赤緑ってある種挑戦的なとこあると思う

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 11:34:47

    最初の3匹って普通のRPGなら主人公ポジなわけで、専用技とかあってもいいはずなのにその3匹しか覚えないみたいな技がなかったこととかはRPGの観点からすると結構攻めてるなって思う
    あくまで最初の3匹ですきなポケモンを使っていいんだよって意図ではあると思うけど
    伝説のポケモンのミュウツーすら専用技ないし

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 11:45:47

    ハードがGBだったからRPGでも制限がデカかっただけだと思う……
    専用技に容量を割く余裕がない

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 11:47:14

    専用技はないけど
    通常ルートで入手不可ってレアリティつけてたんだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 11:50:36

    ある種もなにも赤緑は挑戦的じゃない部分探す方が楽かもしれないレベルで挑戦的じゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 11:53:07

    ブラストバーンとかは?

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 11:56:01

    >>5

    初代赤緑に関係あるか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 11:56:10

    >>5

    FRLGからだね

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 11:56:20

    >>5

    それFRLGなんすよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 11:57:38

    今だとちょいちょいあるしポケモンだと基本だけどバージョン違いとかよくやったなって思うわ
    当時からあったんだっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 11:58:03

    微妙に被ってるのもあるけど151匹の鳴き声作ったろとかよくやろうと思ったもんだと思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 11:59:43

    >>9

    恐らく世界初のバージョン商法をしたのがポケモンだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:00:30

    >>11

    もしかして諸悪の根源なんじゃないか?(過激派)

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:03:42

    そもそも150匹もの個性のあるモンスターキャラを全部捕まえる、育てる、戦わせるが出来るゲームボーイのRPGって
    だいぶイカれてるボリュームと自由度

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:04:00

    >>12

    これでも初期構想からしたらマイルドになってるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:04:34

    実はアニポケであれほど出番のあるニャースも緑限定だったりする

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:04:46

    >>13

    そこに捕まえたモンスターに個体差があって通信対戦もできるってそりゃ強いよなって感じ

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:05:04

    最初に選ぶポケモンのラインナップがカエルトカゲカメってのも今思えば凄いと思う
    自分が知らないだけで当時何かしらブームがあった生き物なのかもしれんが

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:05:53

    >>2

    専用技持ちは十数体いるけどね

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:08:56

    >>17

    身近だかあまり見かけない生き物って共通点がある

    コンセプトのひとつが虫採りなので、ちょっとしたレア感と"飼えそう感"を出すにはちょうど良い選出だと思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:13:59

    >>13

    ニックネームをつけれるかわりにポケモン数大幅減少か

    ニックネームをつけれないけど150かで


    前者が選ばれ掛けてたからな、有名な話だが

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:14:42

    初期形態のカエルトカゲカメもそうなんだけど、
    パッケージを飾る最終形態が火を噴くドラゴンと花が生えたガマガエルっていうのが凄いよ
    そしてフシギバナもちゃんと人気なのが凄いよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:16:39

    昆虫採集とカプセル怪獣、勘違いもあったけどドラクエの貴重アイテム交換できればなぁという発想が合わさって生まれた作品だからな
    そもそもポケモンの根幹を為すシステムはこの時点で完成されててあとは全てその発展でしかない

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:19:20

    当時現代日本舞台のファンタジーRPGもメガテン等のヒット作はあったものの主流ではなく圧倒的に中世風の方が人気だったと聞いたことがある

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:22:45

    RPG+育成ゲーム+子供達が大好きな虫取り要素、というようなゲームだからな
    しかも交換や対戦もできる

    既存の要素を組み合わせて斬新なゲームを生み出したいい例だよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:26:33

    >>23

    メガテンだと対象年齢が上だからな

    当時の小学生からするとRPGってドラクエとかFFとか剣と魔法の世界っていうのが当たり前だったし

    MOTHERもちょうど知らないくらいの世代だったからな

    現代風の世界観で自転車に乗って移動とかそれだけでめちゃくちゃ斬新に感じたんだ当時の小学生プレイヤーは

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:28:26

    そこそこ話題になってたとはいえ
    当初の宣伝の微妙さ及び発売時期が最悪だったのにも関わらず
    ハード一つ甦らせたのは伊達ではないパワー

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 12:34:33

    >>26

    今ではネットを通じてメジャーになってる「口コミ」を上手く活かしたよね

    通信要素ありきで「面白いし一緒にやろ!」って友達を誘ってやりやすいのも強い

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 15:26:18

    サイコキネシスの「ティヌ~~~」って音が大好きだったから10年以上ぶりに買ったポケモン(ピカブイ)でもちゃんと同じ音がして最高だった

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 17:01:38

    そもそも存在そのものがある種の専用技みたいなもんでは

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 17:10:04

    赤緑は専用技多いけどそのほとんどが微妙な技か微妙な持ち主なかりなので
    専用技=象徴になる強い技なんてのは後の作品の話だよ
    ダブルニードル、かぜおこし、前歯、へびにらみ、はなびらのまい、きのこのほうし、スプーン曲げ、けたぐり、からではさむ、ナイトヘッド、クラブハンマー、たまなげ、骨、蹴り、ピヨピヨパンチ、たきのぼり、悪魔のキッス、テクスチャー、かくばる

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 17:46:31

    >>6

    やってない可能性もあるのに言い方きつくない?

    >>7>>8とかみたいな方がいいと思うな

    初代に関係ないのはそう

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 19:26:44

    >>31

    やってないなら尚更なんで初代の話してるスレに書き込もうと思ったんだよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 19:28:07

    >>32

    それは別にいいだろうが

    まぁ蒸し返すほどの話じゃないでしょ

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 19:29:16

    知らないくせにしったかで書き込むやつってなんなんだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 20:25:00

    >>33

    スレタイも読めないのに調べもせず適当な質問する方が悪いやろ

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 20:44:59

    >>30

    能力の低い序盤勢に怒りの前歯やオウム返しみたいな一芸を与えたのは当時から好印象だった

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 23:24:56

    >>31

    見当違いの質問してるやつがなんか言ってら

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています