- 1二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 00:56:47
- 2二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 00:58:49
余りにも簡単すぎると深読みしちゃうやつだ…
- 3二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 00:59:22
逸話のページにあるけど、まあ簡単に言うと「めっちゃ実績のある数学者が57(素数じゃない)を素数と間違えた」というやつ
アレクサンドル・グロタンディーク - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 4二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 00:59:37
- 5二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 00:59:58
- 6二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:00:38
プッチ神父の真似すればわかるよ
- 7二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:00:48
さすモモ
- 8二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:01:11
- 9二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:01:56
- 10二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:02:50
素数とは1とその数でしか割れない自然数
例:2は1と2でしか割れない→素数
4は1,2,4で割れる→素数じゃない
17は1と17でしか割れない→素数
そして57は1,3,19,57で割り切れるため素数ではない - 11二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:03:41
これも一種のハロー効果か?
- 12二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:06:37
これがハロー効果の一例になるのは数学者と雑学マンくらいだろうな
- 13二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:15:25
57は素数であって素数でないからな
- 14二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:16:43
定期試験や小テストなら普通に書きなさいな…
雑学テストならグロタンディーク素数でボケてもいいけど - 15二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:19:20
- 16二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:55:48
- 17二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 02:07:50
お前高校生として最低限素数が何かくらいは覚えとけよ……
- 18二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 02:12:41
要するにユウカはこの問題が数学の問題なのか数学史の問題なのかで頭を抱えているということか
- 19二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 02:15:38
57はグロタンディーク素数ですがグロタンディーク素数は素数ではないので……
- 20二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 02:42:22
- 21二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 04:50:24
- 22二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 12:16:47
- 23二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 12:21:44
モモイでも57なら「5+7=12で3の倍数だから57は素数じゃない!」って答えられそう
3桁以上の7の倍数とかは「よくわかんないけどたぶん素数!」って答えちゃいそう - 24二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 12:27:26
ノアは判明してる素数全部覚えてそう