意味分かんない!

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:18:10

    なんで間違ってるの!?6÷2(1+2)の答えは1になるはずでしょ!?なんで9が答えなのよ!

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:18:59

    ガチの難問はやめろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:22:13

    ミレニアムなら思い浮かぶけどトリニティだと誰に聞いたら良いんだろう
    ハナコ…?

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:22:36

    "2パターンの答え方があるからね…"
    "もういっそのこと①:9 ②:1と書くのが正解でいいんじゃないかな"

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:22:39

    問題として成立してない定期

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:23:19

    >>3

    ナギサ、ハナコ、セイア辺りか

    一応サクラコ様やハスミに聞くのも選択肢

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:25:25

    >>6

    他はわからんけどセイアはやめた方がいい気がする

    セイア自身はいいけどコハルに合わせた説明できなさそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:26:42

    セイアとコハルは会話にならなそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:29:27

    wiki見たけどなぜ1になるのかさっぱりわからんかった

    教えてハナコ

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:29:43

    括弧の前の2を乗算記号が省略されたかけられる数と解釈するか係数と解釈するかで分かれるんだっけこれ

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:31:46

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:31:47

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:32:47

    >>9

    bbs.animanch.com

    先に右を優先して解くと右が2+4となり6になりますので、それで6を割ると1になります♪

    左から順にやると3+6で9になります♪

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:33:02

    数学の記法の解釈問題なのかこれ
    いやそうでしかないんだけども

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:33:11

    >>13

    画像ミス

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:35:32

    >>9

    「分数で考えてみましょう。割り算の計算は割られる数が分子に割る数が分母にと言った変形ができますよね?2(1+2)はひとかたまりの割る数とも解釈ができる形になっているので、6/2(1+2)、2(1+2)分の6ということになります」


    「すなわち6/6つまり答えは1……ということですね」


  • 17二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:40:26

    2(1+2)とかいうガチの未定義演算

    ちなみに6/X(1+2) X=2の代入結果と仮定した場合
    X(1+2)はX+2Xと展開したうえで2+4=6となるので
    6/6=1 となる

    分母が4x+8xだから4x(1+2)に変形するのはいいけどカッコの部分が分子に移動したらおかしいでしょ

    2x(1+2)の表記ミスだったら左から計算して終わり

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:42:02

    ①答えは「9」派
    6÷2(1+2)=6÷2×(1+2)
         =6÷2×3
         =3×3
         =9

    ②答えは「1」派
    6÷2(1+2)=6÷(1×2+2×2)
         =6÷(2+4)
         =6÷6
         =1

    余分な記号を足してない分②の方が自然なんじゃないかな
    多分記号の表記を統一してないのが悪くて、ちゃんと「÷」を「/」で表記していれば誰でも「1」って答えると思う

       6
     ーーーーー  ←この形
      2(1+2)

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:49:55

    1、9、解なし(数式を成していない)の実質三択。実にトリニティ

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:50:53

    >>16

    なるほど!!おっぱいでけえなお前!!!

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:51:49

    6/2(1+2)
    =6/2(3)
    =6/6
    =1

    こういうことなの……?わからん……

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:54:01

    "────っていうことがあったんだけど、ユウカはどう思う?"

    「あ、これあれだ……すごくコユキがバグるやつ……」

    "すごくコユキがバグるやつ!?"

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:55:54

    >>18

    /に統一してもこう別れちゃうんじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 01:56:10

    2(1+2)を2×(1+2)と解釈して答えたやり方
    これは表記的にも間違ってはないし表記通りならば左から計算するため9となる

    それに対して2(1+2)をの2を(1+2)の係数として考えるならばわかりやすく(1+2)をaとして
    6÷2a=3/a a=1+2のため 3/3=1 となり1も答えとなる

    つまり2(1+2)に解釈が分かれてしまうとい点でこの問題は不成立なのだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 02:01:11

    >>21

    頭混乱すると思うけどそういうこと

    中高の数学思い出して欲しいんだけど、方程式とかで2(x+1)みたいなのがあったと思う

    こういうのを「項」と呼ぶ


    んで2(2+1)も項として解釈できるからひとかたまりとして捉える(2とカッコを分けてはいけない)という見方ができてしまう


    なので6を2(2+1)でわるという計算式になる

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 02:43:36

    2()表記は間の乗算の省略じゃねえの?
    乗算ってことは(1+2)は分子側に存在するから9で
    結局乗算の省略廃止すりゃ済む

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 02:55:36

    >>26

    ところがぎっちょん項の係数という解釈があるのだなので2と(1+2)が不可分になって(1+2)も分母側に来る


    乗算の省略って概念が存在しなければ解決するのはそう

    その場合問題の式が6÷2(1+2)のままなら係数と項の関係と優先順位から答えは1に定まる

    乗算の省略が出来ないから問題の式が6÷2×(1+2)に書き直された場合は9

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 03:02:05

    >>26

    数字のみの構成だと原則として演算子を省略できない、当然省略した場合どう扱うかの定義もない

    定義が無い場合、根本的に数式とはみなされない←ここ重要

    だから省略したこれは数式とみなされない。ただの文字の羅列になる。だから省略しちゃあかんのはそう。

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 03:10:23

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 03:21:04

    6÷2(1+2)の答えを1にしたいのであれば
    ・6÷{2(1+2)}って書き方にする
    ・()の数式の前に乗算がある場合、カッコ内だけではなく乗算の計算も先にする
    のどちらかが無いといけなくない?
    感覚的には左から計算するというルール?がある以上この書き方では9にするしかない気がする。
    6÷2×3の表記にした時に2×3を先に計算できるようにする表記ないわけだし。
    左から順に計算するというルールが、×を省略してもいいよというルールに負けるという感覚が無いというか、
    2が係数で前に掛け算か割り算あるなら、2も二重括弧でくくらないと表記出来てないじゃんって感覚の方が先に来る

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 03:30:36

    >>29

    >>()の数式の前に乗算がある場合、カッコ内だけではなく乗算の計算も先にする

    そういうルールがもともとあるんだわ、>>25で触れられてるのとかぶるけど


    例えば6÷2(y+1)みたいな式があったとする

    この時この式は6÷2×(y+1)という形にしてはならないし、(6÷2)×(y+1)という形にも絶対にならず、係数であるカッコの前の2は必ず(y+1)へ先にかかる


    なので2(1+2)もカッコの前の2は係数であり1+2の方へ先にかかると解釈される


    まあこの法則が文字のない数字のみの式でも適応するか否かは要審議ではあるけど(この問題の結論が出ない要因のひとつでもある)

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 03:32:55

    ネタならともかくこれだけだと問題として不適切だって話で終わりでしょうが

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 04:00:01

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 04:04:00

    この問題にトリニティだから問題不成立自体が解 >>19 って解釈を持ち込めるのは目から鱗だった

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 04:08:10

    >>22

    「あの子、計算問題とか方程式とか見ると反射的に暗号や暗証番号と同じ様な感覚で答えを出そうとするんですが……こういう式見るとあの子の能力というか才能とか異能みたいなのがエラーを起こすのか、フリーズしたり変な挙動起こすんですよね……」


    "ええ……"

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 04:16:17

    >>35

    0除算させたらどうなるんだ?

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 04:19:27

    アリスちっくエクセプション?になるそうです!

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 04:31:20

    >>31

    すまん、そもそも書き方が悪かった。

    式だけ出された状態で、式内に項であると判断する情報が無いのに(文字式がない、×の省略なのか係数を表すために×が書いていないのかわからない)係数扱いして計算すすめていいのか?ってとこが疑問や


    >>まあこの法則が文字のない数字のみの式でも適応するか否かは要審議ではあるけど(この問題の結論が出ない要因のひとつでもある

    結論としては決まってないんやな。

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 05:54:33

    作った人がちゃんとシステム作らなかったのが悪い
    どうにかしろよ数学運営

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 05:58:00

    結局どっちなんだよ
    数学者はどう答えるんだ?学会としての見解は何かあるのか?
    それとも学会でもバチってんの?9派閥と1派閥でバチバチしてんの?

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 06:00:18

    >>36

    ÷0は「不可能です!」で1発だけど

    今回の式は答えが確定しないから……

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 06:01:15

    だから結論は「問題として成立してない」だぞ

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 06:19:04

    数式の解釈に対するシュレディンガーの猫みたいな問題だな…

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 12:20:43

    >>40

    数式として正しい記法に則ってないので論外

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 13:02:50

    1+1=でなら2が答えとしてでるけど
    1+= なら数式にもならないみたいな話で
    6÷2(1+2)もそのレベルで破綻していて答えが出ないという話か。

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 13:05:29

    >>40

    鼻で笑う

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 13:23:23

    最終的な結論は結局「問題が悪い」「成り立ってない」となるんだけど、それは置いておいて「初見時にどちらの答えを出したか」を考えるのは割と面白いんだよなこれ
    1になった人は係数として見る感覚のほうが先に来るタイプで
    9になった人は乗算の省略って感覚のほうが先に来てるタイプ

    コハルは1の方だけどハナコはどっちになるんだろう
    項と係数を頻繁に扱う学生なら1の方が多いのかな?

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 13:28:47

    ちゃんと誤りや解釈別れに理由があるだけマシな方の悪問
    世の中には÷0の答えが0とか言い出す超絶悪問もあるから

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 13:33:51

    なんかその次にこんな問題ない?
    「全ての素数をかけた時にできる数は、偶数、奇数のうちどちらか?」
    1.奇数 2.偶数 3.どちらの場合もある 4.どちらでもない

    ちなみにこれの正解は2にしたらしい

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 13:48:11

    〜〜別の日〜〜


    「へー、2の0乗とか3の0乗って1になるんだ……理屈はわかったけど変な感覚……」


    「ふふ、不思議ですよね。どんなに大きい数にしても、右上に小さく0と書くだけで1になるんですから」


    「確かに……あれ?ちょっと待って?」



    「0の0乗ってどうなるの!?1になるの!?0が1になるの!?」


    「うふふ、お気付きになりましたね♡」

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 13:52:22

    >>50

    たしかこういうのってどっちのほうが計算上都合がいいかで定義が決まるんだっけ

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 13:55:50

    定義なんてそんなもんだよ
    角度が360度で1周するのも、素数に1が含まれないのもどっちもそのほうが都合が良かったからだ

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 14:21:47

    義務教育の致命的な欠陥

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 15:03:21

    >>51

    だから分野によって定義が違ったりする

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 15:05:07

    自分が頭いいと勘違いしてる人に好まれる系の問題

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 16:05:46

    >>53

    義務教育「責任の範囲外ですぅ………問題提出者にどうぞ」

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 20:30:48

    問題出題者が受けた義務教育が敗北しているので…まあ…はい…

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 20:37:45

    >>49

    その問題は素数の特性上「答えは出ない」が一番有力なんだよな

    仮にそもそもの「全ての素数の積」が存在したとして、それに1を足すとそれまでの素数では割れない新しい素数になる

    そしてその新しい素数を組み込んだ「更新された全ての素数の積」に1を足すとそれがまた新しい素数になる

    だから「全ての素数の積」なんてのは存在しちゃいけないから定義ができない

スレッドは9/29 08:37頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。