- 1二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 08:14:06
- 2二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 08:23:33
放っておくと死にそうなところが可愛い
- 3二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 08:23:52
ただの白黒な熊だろ
- 4二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 08:27:22
そりゃまあツキノワグマだってクマ牧場の檻の中に居るのを距離を隔てて見てるだけなら可愛らしいもんだからなぁ
- 5二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 08:27:28
目の周りが黒くてリアルな目が見えにくいからぬいぐるみっぽいとか?
- 6二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 08:29:07
熊くらい生存本能強かったら可愛くないって全然違う
- 7二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 08:33:37
- 8二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 09:03:44
クマとパンダは別の動物と言っていいぐらいだ
外見から受ける印象の違いについては説明不要だろう
まずクマ科はクマ亜科(ツキノワやヒグマ、マレーグマなど)・メガネグマ亜科・ジャイアントパンダ亜科に分類されるが、これらの亜科を超えての混血は不可能
またパンダは420万年前に肉のうま味を感じられなくなり、野生でも草食動物と同程度しか肉は食べない
つまり人間や家畜を襲う動機そのものを持っていない
How the giant panda lost its taste for fleshThe iconic bear lost its umami taste receptor 4 million years ago, which coincides with it becoming vegetarianwww.newscientist.comそして同体重の比較では、パンダの代謝はコアラ以下ミツユビナマケモノ程度と極めて低い
野生では1時間あたり20m程度しか移動しないなど、ずっとゴロゴロしているわけだ
そのためクマと比較すると脳・肝臓・腎臓などが小さくなってるが、視床下部は発達して食欲は維持され、うまくもない竹を1日中食っている
エネルギー消費量の少ないパンダ、そのメカニズムが明らかに | SciencePortal China中国関連の科学技術、教育、産学連携、イノベーション、知財、統計データ、調査報告書、イベント情報を満載、法律関連やコラムも充実のサイエンスポータルチャイナ、 中国科学院動物研究所の研究員である魏輔文氏が率いる研究チームはこのほど、北京...spc.jst.go.jp家畜化した動物は脳が小さくなるが、パンダは最初から脳の小さいクマと考えると攻撃性や積極性の低さも納得できると思う
- 9二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 09:09:56
なおパンダの巨体はタケノコ(タンパク質と炭水化物含む)とその分解を行う腸内細菌で維持しているそうだ
笹だけでは身が持たないわけだな
笹しか食べないパンダがずんぐり体型を維持している理由を解明! - ナゾロジーパンダは食事の99%を竹に依存しているにもかかわらず、ふくよかな体型を維持できます。なぜなのか?
それには、季節ごとの腸内細菌叢の変化が関係していますが、その詳しいところは理解されていませんでした。
しかし今回、中国科学アカデミー(CAS)の研究により、パンダの腸内細菌叢とその表現型(見た目)との密接な関係が初めて実証されました。
実験で、タケノコを食べるシーズンのパンダの糞便をマウスに移植した結果、体重や脂肪の生産量が有意に増加したとのことです。
以下で詳しく見ていきましょう。
研究の詳細は、1月18日付で学術誌『Cell Reports』に掲載されています。 目次 なぜパンダは痩…nazology.kusuguru.co.jp - 10二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 09:21:30
- 11二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 09:43:40
クマとパンダの印象の違いは顔のデカさもあるだろうね
1日中笹食ってるパンダは頬の筋肉が発達して、クマほどシュッとしてない - 12二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 09:46:57
そもそも熊自体が可愛い上にあのカラーリングなんだからそりゃもうね
- 13二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 10:02:05
- 14二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 10:03:06
バンダの目の周りの黒色が強すぎる
白くするととたんに怖くなる - 15二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 10:03:48
笹食ってるから額の筋肉がもりもりになって普通のクマより丸顔になってる
- 16二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 10:25:37
- 17二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 10:31:42
- 18二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 10:37:03
レッサーパンダは事件思い出しちゃうから
- 19二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 10:38:48
- 20二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 10:39:59
あとレッサーパンダの研究はジャイアントパンダほど進んでない
残酷なまでの人気の差だ - 21二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 10:49:46
- 22二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 10:50:21
来園者多数のため、本日9月28日(土)のジャイアントパンダ リーリー・シンシンの観覧受付は、8時20分で終了します。
- 23二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 11:08:41
- 24二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 11:10:02
パンダはなんかクマに比べるとポテポテしてて間の抜けた感じが可愛い
- 25二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 11:46:45
にへへ
- 26二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 11:48:12
レッサーパンダのサイズでゴロゴロしてたら、森のおやつになって絶滅してたろうから仕方ない
- 27二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 11:48:38
絶対野生ではそんなことない筈なのに動物園でのすっとろいイメージが先行して本当に野生で生活出来てるのか不安になる生き物。
- 28二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 13:12:46