- 1二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 14:50:00
- 2二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 14:53:27
他の黒鳥は全体的に高水準で纏まってるけど
コイツは奇襲性と攻撃性能と射程に極振りしてるって感じだからねぇ - 3二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 14:55:24
風刃の1番の利点は使い手の多さだから
- 4二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 14:57:38
風刃が弱いんじゃなくて他の黒トリガーの性能が壊れてるというか…
- 5二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 14:58:25
近接トリガーの威力を狙撃の射程で(恐らく)無音でやれるのが強みよね
- 6二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 15:00:12
- 7二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 15:05:26
斬撃を置ける特性を使いこなせる人材でないと中近距離なら旋空で良くね?感があって、それ以上のレンジだと普通に射手や銃手の間合いになるしで特別感薄い気はする
一応アタッカーを擬似的に狙撃要因へ転用できたりはするけども - 8二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 15:09:07
- 9二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 15:17:37
ボーダー隊員も増えて、遠征の成果でトリガーも増えて兵科も増えたら
「組織としてはスナイパーたくさん並べた方が強くね?」
になったのかなと。
射線とか関係無いって強みこそあるけど、序盤の迅の「箔をつける必要があった」ってそういうことじゃないかとは思った。
黒鳥である以上やっぱ人は選ぶし、使いこなせるかもまた別だし、汎用のトリガーでそこそこやれるなら価値が落ちてきちゃうよね。 - 10二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 15:31:44
長距離攻撃にしても設置攻撃にしてもボーダーのトリガーで擬似的に再現できてしまうのがな、絶対に斬撃じゃないと駄目っていう場合があれば話が変わってくるけど
この仕事は黒トリにしかできないっていう特性がほしいわな - 11二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 15:33:32
黒トリはある程度有用レベルだと「でもベイルアウトないよね」で終わってしまう感あって厳しい
- 12二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 15:35:38
・迅さん以外が使用した場合…A++
・迅さん使用時…SSS
正直使い手によってこれぐらいの差はありそう - 13二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 15:37:09
アフト側は基本装備にあるマントが割とインチキだと思うんだよね
- 14二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 15:39:00
星の杖そんなに防御能力あるか?
ヴィザ翁は刃を集めて盾にするってやってたけど、あれ使い手の技量ありきな気が - 15二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 15:41:18
いやサポートありきとはいえあの射程はブラックトリガーレベルって近界民も言ってたから再現不可能か難しいと思うぞ
千佳にイーグレット持たせたら射程だけならいけるかもしれないけど風刃は射線無視できるのもつよい
- 16二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 16:10:31
- 17二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 16:20:06
- 18二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 16:23:12
- 19二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 17:17:40
障害物を盾に射線通ってない所で使えるのが強いところ
狙撃はなんだかんだ制限あるし、威力的にも地形的にも
あと再発射までのインターバル
単独で、大火力を、地形に関係なく、ステルス攻撃性を備えつつ、短時間で叩き込める
というのが大事な所だと思った、サポートありきだけど - 20二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 17:48:07
そうなるとやっぱブレード要らねえってなるし、
結局、起動できる人こそ多いけど、斬撃狙撃どっちかになっちゃうなら別の汎用トリガーのが多様に使えるし、
迅みたいな特殊な技能持ってるやつなら真価を発揮できるっていうなら結局使い手選んでんじゃんとなってしまう
人材豊富な玄界ならいずれ相性のいいSE持ちの適合者も発掘できる&地形を把握してる防衛戦ならめちゃ心強いのは間違いないけど
- 21二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 18:39:08
残弾数が風刃側で固定されているのか、使い手のトリオン量によって変わるのかによっても話は変わりそう
- 22二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 18:44:41
- 23二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 20:25:16
- 24二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 20:30:31
ブラックトリガーのトリオン体にくっついてるのホントに卑怯すぎる
- 25二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 01:30:09
近接戦だとチャージ時間が隙になるけど狙撃手の間合いの外から斬撃飛ばし続ける分にはチャージ時間はそこまで足引っ張らなさそう
- 26二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 08:52:19
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 16:06:01
弾数がトリオン依存で威力はそこまで差がないはずだから拠点防衛でC級とかに握らせて位置伝達して斬撃飛ばすとかでも強そうだとは思う
- 28二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:02:28
見た目がブレードの形した狙撃銃って扱いでいいだろう
地面を這う特性から地形を無視して突き進むから市街地戦での援護射撃として優秀
基本はボーダー本部ど真ん中に待機して他隊員の砲撃要請に従って射出しまくる運用が強い
後沢山の人間が使える事から交代人員を使った無限交代無限射撃が可能