- 1二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 20:51:59
- 2二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 20:54:25
基本一律同じじゃない? 年齢とか会員とかで値段変わる場合はあるけど
- 3二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 20:57:17
- 4二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 20:57:57
これは純愛
- 5二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 20:58:14
- 6二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 20:58:36
あとはスクリーンと環境で変わるね
IMAXとかだと高い - 7二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 20:59:03
長さじゃなくて映画で決まるっすよ
この前やってたコードギアスなんかは特別料金で障がい者も学生も1900円固定だった
昔のリバイバルとかだと一般でも1300だったり色々 - 8二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 21:03:09
ちゅー😘
- 9二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 21:06:53
- 10二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 21:07:56
ニチアサの特撮なんかだと上映時間が1時間位だからちょっと安いとかちょくちょくある
洋画で3時間位の作品が割高になるのはほとんどないけど、だからといってお得と言えるかは作品による - 11二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 21:08:17
でも彼は君より好きな人がいるんだよね…
- 12二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 22:05:40
映画で料金変わるといえば昔の名作映画を上映みたいなのはちょっと安くなってたりIMAXや4DXの様な豪華上映の時に高くなるね
安く観たいならイオンシネマだと月曜日に1100円、auスマートパス入るとTOHOシネマズで同様に月曜日1100円、他の系列(松竹とか)の映画館で常時1400円になったりするぞ!
auスマートパスは加入後ほったらかしでも数本映画観れば月額料金得になるから実は映画館行くならめちゃくちゃオススメ
シネマシティなんかは若いもしくは老いた人なら常時1000円になる会員に月額100円で登録できたりする
鑑賞料金高い時代だから全力で得していこう! - 13二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 22:20:30
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 22:33:19
イオンシネマで観るならイオンカードに入会すると優待特典が付いてイオンシネマチケットを年間12枚までなら1,000円(税込)で買えるよ