今見ると…

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 22:52:09

    こんな怪しい写真を全世界の人間が信じたの凄いよな

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 22:53:11

    信じたかったから

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 22:55:12

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 22:56:20

    国民の殆どが高性能カメラを持ち歩く時代になったら昔より心霊写真やUMAの写真が激減したの不思議

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 22:56:33

    これは正体なんだったんだっけ?
    海のやつはダイオウイカの脚とか聞いた覚えあるけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 22:56:55

    いうて当時も本気で信じてた人はあんまりおらんかったぞ
    ロマンあるから信じたいって人はいっぱいいたけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 22:58:08

    テレビで一生こすり続けてたから子供たちは夢中だったよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 22:59:56

    >>4

    カメラというより加工技術っていうものの浸透のせいだと思うわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:00:21

    仮に実在したとしてもう絶対死んでるよね
    恐竜って何年生きるのか知らんが

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:00:22

    ルパン三世でも題材にしてたよね不二子ちゃんの歌に引き寄せられてくる話

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:00:36

    今でも信じてるぞ!

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:01:11

    >>5

    この写真はおもちゃの潜水艦に首の模型くっつけたやつ

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:01:54

    オーパーツとか解明されるとガッカリが多かったからな
    最近は未解決事件の方が気になる

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:02:35

    俺は自分の股間のネッシーだけを信じるよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:06:24

    >>8

    加工技術は心霊写真の信憑性の問題で、心霊写真そのものが減った理由にはならんよ


    疑似科学への指摘を行っている皆神龍太郎が初期の有名心霊写真の紹介や少なくなった理由の解説してるよ


    ピンボケ写真がなくなった(オートフォーカス機能の進化)

    ぶれた写真がなくなった(手ぶれ防止機能の進化)

    多重露出がなくなった(同一フレームの中に複数の画像が入らない)

    暗室作業がなくなった(暗室作業の誤りでヘンな写真になることがない)

    最近心霊写真を見かけなくなった理由は? 皆神先生に聞いた!幽霊が写り込んだ「心霊写真」は、かつては「心霊スペシャル」といったテレビ番組で紹介されたり、子供向け雑誌などで特集されたりするなど、大変に盛り上がったものです。ところが! 子供たちを震え上がらせたこの「心霊写真」も最近ではあまり見かけなくなりました。これはなぜなのでしょうか!? 日本最強のデバンカーといわれる皆神龍太郎先生にお話を伺いました。※「デバンカー(debunker)」とは、超常現象やオカルトを懐疑的に扱い、科学的に検証しようとする人のことです。hitome.bo
  • 16二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:09:07

    “怪しい”んじゃなくて“面白い”と思った人間の方がずっと多かった
    それってとても素敵なことだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:09:33

    心霊写真は今でもなくはないよ
    ただ対象がオカルト好きだけにフォーカスされまくってるからそっち方面興味ないって人には全く目に映らない
    昔は興味なくてもテレビで毎夏特集やってたから

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:14:37

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:15:26

    >>15

    信憑性が下がったからわざわざそういう写真を作る人間も減ったってことや

    少なくともスレ画みたいな故意的なのはな

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:19:32

    世の風潮的に真偽不明なものに対して嘘を見抜くとかそっち方面が主流にシフトしてる感がある

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:22:12

    >>19

    わざわざそういう写真を作ってのが少数で、それがブームに大きく影響していたわけじゃないよ

    一般人でも心霊写真が撮れたから無数の投稿で賑わい、信じる人も多かったという事

    一方でネッシーのような写真は全盛期でもどれぐらい撮られてた? むしろレアケースだろう


    実際、オカルト検証の専門家でも加工技術は二の次に上げてるでしょ

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:24:50

    >>21

    二の次どころか>>15の記事では並んでひとつの要因として挙げられてるじゃん

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:25:32

    またネッシーやコティングリー妖精事件など加工写真についてはデジカメ全盛期以前からほぼネタが割れ、解説などもされてたわけだ
    でもカメラが普及して心霊写真を取る人が増加し、実体験を主張する人達に対して検証しきれない状態だからこそ信じる人も増えたわけだな

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:26:55

    >>22

    大文字で列挙した後の「もう一つの要因は、画像編集ソフトの普及ですね」だから二の次と書いたんだよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:28:07

    >>22

    これが心霊写真を激減させたと考えられます、って書いてるのはデジカメの普及の話じゃね?

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:29:28

    首長竜のようなデカイ生き物が誰にも見つからずひっそりと生きているってめっちゃワクワクする
    今出てきても9割くらいはフェイクだと思うけど、1割くやいは「いて欲しい」と思っちゃうね

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:29:43

    ネス湖だからネッシーというどこの国もネーミングってそんなもんよねってなるやつ

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:40:57

    ネッシーについてはWikiにある通り西暦565年の伝承があって、1の写真が撮られる50年前にも目撃証言があったりする

    そして1933年に3件の目撃証言があり、そのうち1人は最初にネッシーの写真を撮った。でも1963年にカワウソの写真だと判明した

    1934年には目撃者によるイラストも描かれ、信憑性が増した


    その前提があったうえで、1934年にネッシーの足跡を見たと証言した親子が嘘つき呼ばわりされた腹いせに撮ったのが1の写真


    日本語Wikには書いてないけど実は1975年のサンデー・テレグラフで本人が撮影方法を語っているんだが、収録された際にネッシーの「外科医の写真」と明言されなかったので多くの人たちからスルーされていた

    でも1960年代から被写体が小さいことは指摘されており、ドラえもんでもそれらの説明がされている

    結局は科学的か否かよりも、のび太のように信じたいか否かだな


    >父親、自分、チェンバーズの3人で、どのようにしてフェイクを成功させたかを語っている:「...小さなさざ波が湖に浮かぶ実物大の波のように見える入江を見つけ、実際の風景を背景にした。それから潜水艦を巻き上げ、水面直下に潜らせ、首と頭が水中で小さなV字を描くようにしたんだ」


    Nessie -- The Surgeon's Photograph -- Exposedwww.strangemag.com
  • 29二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 23:51:21

    >>27

    どこの国もというより、釧路湖のクッシーや芦ノ湖のアッシーなど日本がマネした感じだな

    中国の天池水怪は英語だとチャイニーズネッシーと紹介されるが、日本だとテンシーと呼ばれるように

    一方でアメリカだとアルカリ・レイク・モンスター、イリアムナ・レイク・モンスター、フラットヘッド・レイク・モンスターなど〇〇ッシーという命名に従っていない

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 00:00:32

    >>29

    いや港に迷い込んだ鯨につける愛称とかのセンスと一緒だなって話

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 00:03:02

    ネットの都市伝説もそうだが人がまだ『未知』を信じて楽しめる時代だったんだよな。現代はもうこういう遊び心が価値をなくしてしまった

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 00:25:57

    このスレ画に吸い寄せられる人間ならきっと面白く読めると思う本「秘密の動物誌」是非読んでみて欲しい
    ネッシーや妖精などたびたび話題になってしまうフェイク写真に対して
    著者が『写真ってこんなのも撮れちゃうくらい信憑性無いんだぜ』と伝えるために架空の学者による架空の生き物の架空の研究結果を(フェイクの)写真でまとめた本

    ttps://www5d.biglobe.ne.jp/~hokkyoku/wagaya/huruhon/huruhon30/huruhon30.htm

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 01:56:25

    >>1

    お前だってTwitterの信憑性ZEROのクソツイート鵜呑みにしてデマばら撒くやん

    それと一緒や

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 01:57:56

    >>31

    今の陰謀論はなにもかもがDSに繋げてくるからつまらなくなった

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 01:59:30

    >>33

    アルミホイルくん発見

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 02:03:44

    >>34

    おじいちゃん、DSはもう3で廃版になったでしょ?

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 02:04:30

    >>35

    ばら撒いたんすね

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 02:07:21

    どうして反応しちゃうかなぁ……

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 02:07:22

    これとビックフットのシルエットが幼少期のトラウマ
    真っ黒ってのが恐怖感ある

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 02:38:15

    サムネで見ると右側が子供の顔に見えてかなりビビったぞ…

    ただ本物は全然そう見えないしやっぱ精度が低いからこその幻覚ってあるなと実感できた

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 08:50:26

    >>33

    未だにTwitterとかいってる辺りがもうおじいちゃん

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 08:51:54

    今でも幽霊とか死後の世界とか信じてる人いるしね

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 09:25:32

    >>32

    この本いいよね

    いま入手しやすいのは文庫版のほうだろうけど、最初に出たハードカバー版が装丁も含めて雰囲気あって大好き

    素直な人なら本当にペーター・アーマイゼンハウフェンという動物学者がいたと信じてしまうかも知れない

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 09:29:18

    >>37

    匿名でいくらでもばら撒けるからね

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 09:30:40

    >>41

    なんで急に無差別殺人なんか始めたんだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 09:33:07

    >>16

    今エコーチェンバー起こして陰謀論ばらまいてる連中と根本理由は一緒だな>面白いから

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 09:43:34

    不思議な出来事を楽しむのではなくそんなでまかせで騙される人達を見て楽しむ
    時代がすっかり乾いちまったな…

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 09:56:11

    ネッシーは元々古い伝承があったのも強い

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 09:57:18

    てか>>1の写真がネッシーの始まりなわけではなくて既にネッシー伝説に則って捏造しただけだからネッシーはいるかもしれネッシー

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:19:36

    おーい皆ー!>>49がなんか言ってるぞー!

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:03:25

    逆に現在だとどんな映像や画像出してもAI生成とか特殊加工とかで流されて終わりだからね
    ある意味、本当にそういう生物が存在してたとしても隠れやすいし、そういう存在を隠匿したい組織とかがあった場合には隠蔽しやすくてそっち目線だとラッキーなのかもしれないけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 15:47:10

    >>51

    手法がわかれば見破り方もわかる。実際、1960年代には様々なトリック写真のネタが解明された

    今では「合成の可能性は解析ソフトで排除」とか、信憑性を増す手段にもなっている


    まあそれ以前に、普通の人達が心霊写真を取るチャンスが減ったのが一番の理由だろう

    実体験が伴ったら加工だの関係ないのは、コロナでのエセ情報の氾濫などに現れている

    デジカメ以前でもツチノコなどのUMAが流行ったのはカメラが安くなる前で(だからドラえもんとか古い漫画のネタに多い)、心霊写真ブームの時は過去のものだったからね


    福島のUFO研究所、「極めて可能性が高い」画像公開…合成の可能性は解析ソフトで排除【読売新聞】 未確認飛行物体(UFO)の謎を探ろうと昨年6月に開所した福島市の「国際未確認飛行物体研究所(通称・UFO研究所)」が25日、1年間の調査結果を発表した。寄せられた目撃情報は452件。独自の分析結果から「極めてUFOの可www.yomiuri.co.jp
  • 53二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:54:20

    >>31

    そういう人間をカルトに引き入れることが横行したんだから

    遊びより危機意識優先で行動するのが当然

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:38:01

    >>33

    何が見えてるんやこのガ○ジ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています