- 1二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:05:54
- 2二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:07:53
キセキィ♡
- 3二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:09:24
- 4二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:09:30
- 5二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:10:12
あっ♡キセキィ♡が差しだったという事実
- 6二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:10:50
- 7二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:11:42
1985年日経賞とかいうグロレース
- 8二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:12:04
印象的な勝ち方した場合そのまま脚質として覚えちゃうからとか?
- 9二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:13:15
- 10二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:14:06
マヤの前はタマが脚質自在って言われて無かった?
- 11二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:15:30
初めてみたけど勝ち方エグイ
- 12二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:15:48
騎手ゲーだとタマモ、イクノ、マヤノあたりが自在の代表例なイメージ
- 13二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:18:30
イクイは自在を経て先行で完成したけどマヤノはどれがベストなのか分かんねえ
- 14二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:20:12
操縦性の良さでの脚質自在と馬の気分に騎手が合わせた結果そうなった場合がある
- 15二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:20:51
操縦性とスペックがあれば色々できると思うよ
ただ逃げや追い込みはわざわざする必要がないだけで - 16二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:21:14
気分屋タイプとなんでもできるタイプがいて前者がマヤで後者がイクイノックス
- 17二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:22:47
マルちゃんも本当は後方脚質だというようなことを中野渡さんが言っていたりもしたらしい
ただ単にその前を走れる馬が当時日本に存在しなかっただけだと - 18二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:23:32
アーモンドアイも世代戦は差し追込だった
コレとかイクイノックスは自在脚質というより
単に実力が抜けてるから何処から行っても勝てるだけとも言える - 19二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:27:05
- 20二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:28:35
というか脚質を変更して走るのはどの馬でもできるけど、重賞で勝つにはマヤノやイクイノみたいに能力が充分に達してないと特定の脚質を磨いた相手に対して器用貧乏になってしまうからしないだけだと思ってる
- 21二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:31:08
どんなペースでも上手に走れる馬というのは本当に限られている
- 22二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:34:20
Wikiが言うには先行~追い込みができれば自在らしい
でも逃げたレースがある奴が自在って言われてるイメージあるよね - 23二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:34:25
グランアレグリアは先行でも追い込みでも勝ってるけど
周りのペースの違いで位置取りが変わってるだけなのよね - 24二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:36:30
先行~追込はやってる奴が多すぎる
中段で走ってたら周りが遅いか早いかで位置変わるだけだし - 25二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:39:47
例えばシンボリルドルフはなんでも出来た
カツラギエースはかかりやすい上に末脚のキレは大したことなく、最終直線での競り合いには強かったので先行が向いていた、差しをしたこともあるが全部負けてる
ミスターシービーはスタートがめちゃめちゃ苦手な上に垂れてくる馬を追い越すとテンション上がって加速する性質だったらしい
欠点で出来ない作戦が増えていく感じやろ - 26二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:40:15
本当の意味での自在型はペースも自在であるべきなんだよな
- 27二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:40:52
ウオッカは逃げから差しまで全部やってるけど自在扱いされることなんてまずないから
少なくとも4脚質の内3つで重賞を勝つかインパクト絶大な動きをするor追込もやることの片方ないし両方は実際重要だと思われる - 28二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:44:41
新馬戦や未勝利だと逃げで決まる事多いから重賞だと先行や好位差ししていた馬でも
逃げで勝った経験ある馬が少なくないハズ - 29二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:46:27
フランケルは大逃げから追込までやってるけど自在というよりは気性の問題でそうせざるを得なかった感がある
スペックが高かったから負けなかったけど - 30二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:48:22
やろうと思えば出来るが勝てるかは別やろ
- 31二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:50:18
- 32二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:50:50
ゴルシの脚質はほぼコースで決まるからな……
- 33二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:55:19
ハーツクライは有馬以降は追い込みしなくなったけど、ルメール騎手が「どの位置でも競馬はできる」と言ってたから自在でいいのか?
- 34二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:09:11
>>3総帥いわく「ゴルシの気性ははレースに向いていないから」
先行すれば祖父のメジロマックイーン彷彿とさせるような走りだけど、ゴルシのレースに対するやる気のなさはスタート時点でねぇ………
まぁでも身体スペックでそこらへんカバーしてんのはすげぇ
- 35二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:09:23
脚質自在は騎手も影響するってどこかで聞いたけどやっぱ大きいのかしら
TBRやルメールならバカ上手いし納得できるけど - 36二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:11:36
テイエムオペラオーとタマモクロス
- 37二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:21:56
キセキ
菊花賞・宝塚記念等…差し
ジャパンカップ等…逃げ
大阪杯等…先行
これで勝ったり2着だったりあわや世界レコードだったり結果残してるのは普通にすげえよ - 38二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:53:06
やたら強い馬が逃げで勝った時は逃げたというよりエンジンがそもそも違い過ぎて別の生き物と化してたマルゼンスキーパターンとかもあるから審議ランプが点く感じ
- 39二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 12:34:44
逃げと追込みは出来るが先行差しができないカブラヤオー
- 40二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 12:47:17
>>6実際ルドルフはなんでも出来るけどオーナーや調教師が「コイツ何でも出来るな…なら王道の好位抜け出し競馬教えるか」であのレーススタイルだったと聞く。
日経賞は本場自身が「ペース遅いな…先頭立つか」で行った結果ああなった(目逸らし
- 41二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 12:56:18
レコードペースで逃げるエースが居ても有馬では番手から千切ったんで
重賞級相手じゃ速度が足りないよね - 42二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 13:37:19
あれ見ると、ルドルフもエース相手には多少てこずってたんやなというのはわかる
中山の坂でパワー差で千切られるまでは一応ルドルフに食らいついている - 43二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 13:43:09
あんなん結果的にそうなっただけで基本皇帝は王道の先行ばっかだったでしょ
- 44二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 13:45:52
マヤノは気分屋すぎるのを田原がなんとか合わせてたのが脚質自在に見えてる
フランケルも気性がアレだったけどこっちは逆に鞍上が上手くやったとかじゃないからそう見えてる
どちらも身体能力は高いからこそみたいなとこはある - 45二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 13:48:24
まぁ追込の時点でもG1で(負けたとはいえ)最後方から凄い勢いでよく僅差の2着に入ってたし、追込も強い方の馬だったのは間違いないんだろうな
- 46二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 13:52:34
先行やちょい差しが多いのは脚に負担が少ないからで気性に問題さえなければそうしたいはず
それが出来ない問題児が逃げや直線一気に全てを賭けてる
まやちんみたいに馬が気分屋過ぎてその日の気分に応じてスタイル丸ごと変えないといけなかった馬は例外 - 47二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 13:55:12
まず騎手のいう事をちゃんと聞いてくれる馬が貴重
- 48二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 13:58:54
>>47ルドルフ「ちゃんと岡部の言うこと聞いてたぞ、自己判断でも勝てるけど」
オペラオー「リュージの言う事聞いてたよ!リュージが諦めた時は自己判断で勝ったけど!」
ディープ「ちゃんと言う事聞いてるプイ!、ゴール板が見えたからスパート掛けたプイ!」
- 49二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 14:31:03
岡部「行けーっ」
ルドルフ「そうあせるなおかべ。まだ仕掛けるタイミングじゃない」 - 50二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 15:01:25
- 51二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 15:16:08
オークスで直線一気、秋天で前傾ペースを2番手追走したジェンティルドンナも結構万能だと思う
- 52二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 15:23:06
ノースフライトも安田記念追い込みだよなあれ
- 53二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 15:46:45
基本先行抜け出しタイプなのだが、安田記念はほんの少し出遅れて後ろ追走3コーナー途中からまくって出て直線外から突き抜けた
- 54二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 15:54:44
クウィリーとフランケルは誇張しすぎたオペ和田だからな
- 55二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:39:44
レッツゴードンキちゃん
最初にして最後のG1勝利である桜花賞は逃げだったけどそれ以外はだいたい後ろから行ってる気がするので - 56二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:47:18
セクレタリアトはある意味自在だぞ
先行差しはもちろんケンタッキーダービーは最後方でベルモントステークスは先頭逃げなのにどっちもレコードだ - 57二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:50:03
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:27:32
ジェンティルドンナは操縦性からも身体能力からも全部できそう感ある
- 59二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:31:57
- 60二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:35:37
マヤノの場合はアレ、本当に自在なのはTBR……