俺たちが脳筋のバカだと

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:10:06

    そのエビデンスは?

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:12:54

    脳筋というより筋肉しかないという感覚ッ

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:14:34

    お前の突進はホーミング生肉よりホーミングしてる…ただそれだけだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:14:45

    いくら美味しいてハッピーハッピーとはいえポポに関しては流石に脳筋越えてアホだと思う
    そんなティガレックスは虚しいか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:15:10

    あわわ、お前は食べたいものを食べるため苦手な寒冷地に出張したり自分が強いと分かってるから縄張りを侵しにいくけどわざわざ主に突っかかりにいったりしなかったり甲斐甲斐しく子育てする奴

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:15:20

    >>4

    めっちゃウマいわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:15:29

    岩投げつけて来たりするから頭は良いんだよ… 多分

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:15:38

    よっティガさん!
    今日もバッチリ噛ませ犬キメて来たんか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:15:51

    おーっ人間の赤ん坊がおるやんどないする?

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:16:03

    子育てママやん
    元気に人間育ててるん?

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:18:02

    でもさあ俺毎回疑問におもうんだよね

    ティガで人間子育てネタ擦る奴が元ネタのゲーム実際にやってたのかどうか

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:19:39

    これでも私は慎重派でね 上手い戦い方がどんなものか考えたよ
    その結果小細工とか難しいこと考えずに膂力で押し潰すのが一番手っ取り早いことがわかった

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:20:12

    ライダーズですねぇ…
    人間よりもモンスターの民度のほうがちょっと高いんですよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:20:18

    バキバキ我が名は極限獰猛傀異化辿異荒鉤爪ティガレックス

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:22:07

    4のOPでゴアにワンパンされた雑魚やん
    元気しとん?

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:24:49

    でもね俺こいつのBGMスキなんだよね

    パニックホラーみたいで威圧感があるでしょう

    MHF-G 牙を剥く轟竜 轟竜ティガレックス 戦闘BGM Extended for 30 minutes


  • 17二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:26:03

    >>15

    一応フォローしておくとハンターと交戦して怒り状態になって柔らかくなっている状態で死角からの奇襲受けて首へし折られてるんだよね

    ◇まっ、なるわな…


    報酬の金額的にはティガレックス>ゴア・マガラだし世界観的にはティガレックスの方が強いんじゃないスか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:26:16

    ある意味生態系の覇者ってネタじゃなかったんですか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:26:46

    こいつとラドバルキンの闘い…神
    どういうやつなのか一目瞭然で正しく絶対強者なんや

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:27:53

    ゴア・マガラに首をへし折られ
    タマミツネ希少種に爆殺…
    それでも生きていた

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:34:36

    ギャハハ見切り斬りしやすくてめっちゃおもろいでぇ!

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:44:18

    >>17

    とりあえず4時点だと単体クエの報酬は同額だしサンブレイクのマスターランクだとゴア>ティガですね🍞

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:46:28

    (リオレウスのコメント)
    その気になれば追い出せなくもないがケガしたくないから見逃す

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:57:14

    >>4

    味という楽しみのために行動するってことはむしろ知能が高いってことやん…

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 10:59:08

    >>23

    モンハン大辞典に書かれてるこういう記述が好きなのが俺なんだよね

    まあ書籍とか読み漁ってないから本当なのかは知らないけど

    https://wikiwiki.jp/nenaiko/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9#i1e7c537

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:00:57

    >>17

    さすがに不意打ちとはいえ全く抵抗できなかったわけだからゴアより強いは無理です


    万全なら善戦できると思うけどゴアが格上なのは変わらないと思うんだよね


    OPだけじゃなくて他のCGアートでもティガレックスはゴアに敗北してるしなっ…

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:02:58

    希ティの大迫力の咆哮が好きなのん

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:03:54

    ホアァァァアアァァアーーーッ
    ホアァァアアアァァァーーーーッ
    ホアァァアアァァァァアァァァァーーーーーッ

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:08:51

    >>28

    ダメだろフルフル

    ティガレックスが来たからって威嚇したら


  • 30二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:09:42

    見た目は原始的な飛竜だけどサメみたいに効率的だから原始的な風貌を残してるだけで知能自体は飛竜の中でも高い部類な気がするんだよね

    放任主義じゃなくてちゃんと子育てできるから明らかに進んだ知能を持ってるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:16:33

    リオス種と近い種らしいんだよね

    空を飛ぶことを選んだのがリオス種で地上に留まることを選んだのがレックス種だと考えられる

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:33:15

    >>31

    ワールド辺りで急に降って湧いた設定だから今一飲み込めないのは俺なんだ

    骨格的にお互いもっと近しい種はいくらでもいるし能力的にも似てるとこ少なくないっスか?飛竜並びにモンハンの二大看板とは考えられるが…

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:34:23

    >>32

    ディアブロスとグラビモスは近い種類みたいな設定は納得いくけどリオレウスとティガレックスは言うほどか?って思うのん

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:40:58

    俺なんて至近距離から撃たれて崖から落ちても最終回で生存報告する芸を見せてやるよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:47:10

    まあ気にしないで
    どの飛竜も元を辿れば全員レックス骨格ですから
    進化ってすごいっスね

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:47:43

    >>34

    上位個体相当って言われてたけどケレスは片腕大怪我で武器変更したのにお前はちょっと傷が増えたくらいでしかも飽き足らず寒冷地に出張ってるなんて丈夫すぎだと言ったんですよ三日月先生

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:55:44

    >>32

    ティラノサウルスは他の大型肉食恐竜より遥かに強く頑丈な骨格だから一時期はそういう肉食恐竜が集まるグループの仲間だと思われてたけど実はラプトルみたいな小型肉食恐竜のグループだったのん


    見た目では分からないものだしリオス種とレックス種の関係も案外こんなもんだと考えられる

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 12:19:08

    見た目と技が最新式っぽい雰囲気出してるライゼクスのほうが原始的な思考回路だなんて…納得できない…

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 12:19:41

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 12:20:09

    ティガレックス転生とか二次創作であったら面白い気がするのが俺なんだよね

    子育てする生態だから成長する難易度は低そうだし>>14みたいに特異個体のバリエーションが豊富だから強くなるイメージがしやすいと思うのん

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 12:21:43

    しびれ肉を放てっ

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 12:29:35

    >>34

    >>36

    えっあの展開で生きてたんですか

    小さい頃途中から買って貰うの忘れてて最後の方読めてないのが俺なんだよね


    というかあのまま生きてたら二つ名持ち並みに強くなりそうなんスけど…いいんスかこれ…

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 12:40:16

    ばあーっ ティガおじちゃんでェーす

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 12:42:32

    >>43

    リオスの赤ちゃんがティガのお腹の中に入りそうだと思う反面…モンスターズの設定みたいに甲斐甲斐しく育てそうという思いにもかられるっ

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 12:52:00

    >>29

    フルフルも驚いたと思うよ。常に音響爆弾を爆発させてるような奴がいきなり現れたんだから

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 12:52:51

    ティガくん太刀でやると楽しいよね太刀はね
    まっ色変えの概念ができてからは怯み管理が必須になるハードル高き者滑りするんやけどなぶへへへ

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 12:54:03

    あわわお前は雪山でも砂漠でも生きていける強き者

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 13:05:15

    >>43

    ふざけないでくださいよボケが

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 16:00:19

    お前は2Gが初モンハンのワシにトラウマを植え付けた その後4の希少種で禁断のトラウマ二度撃ちをした
    ただそれだけだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:12:57

    >>48

    小競り合いなら割りと勝負になるってネタじゃなかったんですか

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:17:32

    >>33

    そもそもティガ種ってワイバーンレックスからなる原始的な系譜じゃなかったスかね

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:21:48

    >>51

    これが幽玄の生態樹形図

    他の飛竜がワイバーンレックスから派生してる中でリオスだけレックス科の系譜を通ってから派生してるんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:25:45

    >>50

    まともにやり合うと流石にキツいがある程度は持ちこたえられると思われる

    そしてモタモタしてるとリオレウスが来る……

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:27:29

    >>52

    別スレにも書いたけどナルガクルガと離れてるの意外なんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 05:32:03

    "脳筋のバカ"というより"一過性の台風"という印象ッ
    ポポのために寒いところまで出張ってくるとは思いませんでしたよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 10:37:02

    日光浴してる姿がとってもかわいいのん…


  • 57二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 10:40:33

    設定的に
    リオレウス、ブラキディオス、ジンオウガ、ディガレックスの中で1番格上なのか教えてくれよ…

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 10:52:46

    攻撃手段として音を選んで進化してきたあたり普通に頭の良い生き物だと思われるが…

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 10:56:05

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 10:56:34

    >>57

    単純に縄張り争いの描写で見ればどいつも同格っぽいのん

    ただ過去には''看板モンスター最強''の触れ込みもあったからまぁブラキが若干抜けてるぐらいじゃないっスか?

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 10:56:53

    >>57

    繁栄という意味ではリオレウス

    単純な強さならブラキディオスが頭一つ抜けててあとは属性相性の問題でジンオウガ>ティガレックス≒リオレウスじゃないスかね

    とはいえそれほど差はないイメージなのん

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:58:29

    >>33

    待てよ

    祖先のシェルレウスが絶滅した時期から飛竜が細分化されてるという設定は初期からあるから

    いの一番にリオス科が進化してきたというのは理屈は通っているんだぜ


    まぁ画像右側の無様すぎて哀れだろ…な進化をした奴も排出してるから

    レウスの進化はマジで当たりを超えた当たりなんやけどなブヘヘヘ

    こんなクソゴミみたいな甲殻の衣を纏う一生だなんて

    俺なら自殺しちゃうね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています