- 1二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 12:51:53
【絵描き】
・自分の想像をイラスト化→見た人にもそのまま伝わる
・キャラデザを詳細に凝ることが出来る。
・一枚絵とかいうキャラが立ってるだけでも成立できる。
・人に見られやすい。
・語彙力がなくても何とかなる時はある。
・カラーに行き着くまでが正直めんどい。
・漫画は更にめんどくさい。コマ割りや構図のことを考えるとやめたくなる。
・人混みを描写するにはモブ大量を書かないといけないし、登場人物のいる場所が見る人にも分かるようにしないといけない。死ぬ。
【字書き】
・自分の想像を描写として書く→見た人の頭の中でそれぞれ解釈される→自分の想像通りに伝わらない場合もある?
・「キャラが立つ」だけでは小説は書けない。落書きとか言うものが書けない……
・語彙力が無いと頭が悪い文章になる。
・人に見られにくい
・エロに制限がない!最高。
・横になりながら書ける。楽。
・AIが文章を書いてくれるサービスもある。便利すぎて最高。
・「人混み」と書けば大量の人を生み出せるので手間が省ける。
自分が思うのはこんな感じなんだけどみんな他に何思いつく? - 2二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 12:54:18
あまりに次書きの良いところが微妙すぎない?
というか俺は寝転がって絵描いてる - 3二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 12:58:52
個人的に内面の描写は文章の方が上だと思う
あと絵はある程度の画力がないと自分が表したいことを1ミリも表現できない - 4二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:00:30
- 5二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:01:20
AIが書いてくれるサービスがある!は良いところじゃなくて馬鹿にしてる気がする……
- 6二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:01:47
字書きって書道家のこと?
- 7二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:02:53
こういうのっていっつも字書きは絵描き以下のゴミって結論が出るから絵描きのマウントにしかならないんだよな
- 8二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:04:40
複雑な感情やオシャレな感じは文の方が出しやすいと思う
特に人間の内面についての描写 - 9二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:06:04
そうなの!?ワイはよく展開出てこない時に使ってるわ
- 10二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:06:06
見る側としては手軽に摂取できるのは絵や漫画の方だけど、絵柄で好みがわかれる
文章はある程度の長さがあると読むのに気合いが必要だけど、物語にどっぷり浸かりたいときはこっちかな
あとキャラデザとか風景とか想像の余地があるのは、それはそれで楽しいし
色んな人の中で1つの物語を共有しながら、全く同じものはどこにもないっていうのは小説の魅力でもある - 11二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:06:45
ていうか絵も見た人そのままに伝わらない場合があると思う
絵で悲しみと呆れが混ざった表情を描いてもそんなふうに見えないかもしれないが
文だったら「悲しみと呆れが〜」って書いちゃったら絶対伝わるから - 12二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:07:59
長期連載してちゃんと完結させてくれるのは小説のが多い漫画は設定絵だけとかふわふわ世界観で終わる
あとイメージが固定じゃないからどれだけでも行間を読める部分もいいと思う - 13二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:08:25
- 14二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:08:32
ガチで職業にしようと思ったら字書きのほうが兼業しやすいから安定感というか逃げ道がある
練習一切しなくても日本の教育受けてれば最低限の伝えたいことは伝えられる
字書きしかできないマンだけどここらへんかなあ - 15二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:08:58
あと伏線を仕込ませやすいのは絵かな さりげなくキーアイテムを絵の端に置いたりとか出来るし
ただ小説には叙述トリックが出来るからな - 16二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:12:50
- 17二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:12:51
- 18二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:14:05
- 19二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:16:04
- 20二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:17:27
偉いっていうのはちょっと違うよね
現実問題として漫画イラストのほうが小説より需要が高めってだけで
本としての手軽さも単価も、内容の凝縮度も違うから、単純にはくらべられないけど - 21二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:17:32
絵も文も書くタイプから言うと初心者でも手を出しやすいのが文。もちろん本格的に書くならどっちも資料とかいるけどやりやすいのは圧倒的に文章。あとパクリ問題がはっきりしてるのも文。絵は雰囲気が似てるだけだし…トレパクが…みたいな問題があるけど文章は「この文体は○○さんのパクリだ!」みたいなのは少ない(設定丸パク指摘はあるけど)
絵は何にしろお金がかかることが多いし、あと検索がめんどくさい。エロ漫画とかで♡濁点喘ぎしてるエロ漫画ってタグについてないし - 22二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:17:46
キャラが立つだけでは出来ないってスレ主は言ってるけどキャラの設定を書いてる場合はどうなの?
まえあるキャラの面白いif設定書いてた人がpixivにいたんだが - 23二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:22:03
語彙力や文章力が足りないので良いところとか上手く言えない
- 24二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:26:30
- 25二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:27:03
どっちが偉いとかは思わんけど、小説の良いところが「誰でもできる!」ばかりなのはどうなんだ?それは何か逆に小説を貶めてないか
- 26二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:29:26
月夜涙みたいなのでも書籍化出来る
- 27二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:32:16
- 28二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:33:39
絵と比べて、文章の上手さは分かりにくい。小説の場合、素人が書いたとしても読めなくはないものが出来上がる。
- 29二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:52:56
いや、元々かなりの読書してたりジャンルの二次創作の傾向をしっかりつかんでるやつは
長編小説書いたことなくても、キャラのエミュ上手いやつ書けるぞ
文書は誰でもかけるって言葉は、良い意味でも悪い意味でも本当にそう
(そして何が上手いのかわからずバズってしまって、その後自分の技量に自信がなくなり勝手に筆を折っていく) - 30二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:00:40
>>24 キャラが立つってそっちかぁ…まあそれはそうだと思う
でも設定集や幻覚、怪文書なんかは落書きみたいにパパッと書けると思うんですよ
- 31二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:01:07
あとはどこでも書きやすいのは小説。絵だってスマホで描けるしって言っても小さい画面で指で描くのなんてどれだけの慣れが必要かって話で。小説は言っちゃえばメモ帳アプリがあればどこでも書けるし
あとは漫画だとどんなに面白かったり興味があっても絵が好きじゃないな〜って理由だけで嫌がられるのも損かな。文字は本当に酷い癖とか拒否感強い書き方(ギャグの範疇を超える罵倒、台本小説、///多様等)でなければとりあえず読んではもらえるよね - 32二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:04:56
二次創作する人ならキャラに似ないっていう壁は何回もぶつかった事があると思う。自分の絵柄は写実的、リアルな絵柄だけど二次創作元の作品はアメコミだったりデフォルメキャラが多い作品だったら自分の絵柄に落とし込むのはかなり難しい
あとはじっくり描写を書き込みたい時は小説の方がいいと個人的に思う。バトル物は漫画で読みたいけどしっとりストーリー重視の恋愛物は小説で読みたい的な。心情描写に重きを置く時は小説の方がいいかもしれない - 33二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:25:57
漫画メインで両方やる二次創作者だけど、妄想出力の速度は圧倒的に小説。漫画で10頁くらいのネタでも小説なら数時間で出せる。なんなら風呂でも作業できる。そして支部だと小説の手直しは出来るが漫画はプレミアムじゃなくちゃ無理。
漫画は本当に「作業」が多すぎるし、画力という一目で分かるハードルが高い。後、心理描写は圧倒的に小説の方がやりやすい。
ただ頭に映像的に妄想が浮かんでしまうとやはり漫画にしたくなるんだ。表情とかは絵として表したい。
出力手段としての観点だとこんな感じ。 - 34二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:41:00
とあるジャンルの二次創作絵描きしてるけど
ぶっちゃけ小説より絵や漫画の方がブクマ等の数字が伸びてるな…と思う
まあ今は海外の人も見てるし、そういう人たちは多分小説は読まないだろうからそこで差が付いてるのかな…?とも思うけど不思議だ
小説全部クオリティ高くてえっちなのも多いのに…もっと評価されるべき - 35二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:56:20
絵は基本的な技術を物にするまでのモチベが大変
小説はモチベを探し続けるのが大変なイメージ - 36二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 16:21:14
小説は見て一瞬で出来の良し悪しの判断が出来ない。
絵は見た瞬間「この人絵うめぇ~」くらいの感想は出せる。 - 37二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 19:02:51
文章なら簡単に書けると思ってる人が多いの何でだろうね
ぶっちゃけまともに読ませる文章を書けるようになるのって、まともな絵を描けるようになるまでの時間と大して変わらんで
どっちも修行しててそう感じた - 38二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 19:22:42
始めるのは文章の方が簡単というだけでしょ
義務教育のおかげ
上手くなるのはどんな分野だろうと難しいよ - 39二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 19:30:56
絵の場合は画力が必要な代わりに掛けた労力を一瞬でぶつけられるのが利点だな
小説はどれだけ良い文章でもまず読んでもらえるかどうかの問題があるのが辛い…ただ逆に言えば読んでもらえる状況さえ整っていれば画力がなくとも文章力や表現の工夫次第でいくらでも勝負しにいける - 40二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 19:51:16
俺絵描きだけど小説書いてみようとして全然できなかったから字書きの人をめちゃくちゃ尊敬してるし羨ましいと思うよ
- 41二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 20:15:10
同じ創作だからって比べるようなものじゃない気がする。同じスポーツだからって水泳とバスケットボール比較するようなもんだ
- 42二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 20:18:43
環境によっても変わりそう
絵は小さい頃からずっと描いてたけど小説は書く機会がなかったから
小説を書き始めるのが簡単だとは思えない - 43二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 20:19:07
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:07:37
うーんでも漫画諦めて小説書くようになったケースは聞くけど、逆はあまり聞かない気がするんだよね。
創作物を物語として読者に届ける、というのが目標だとすると、最低限必要な技術の量みたいなのはやっぱり違ってる気がするなぁ。 - 45二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:41:47
- 46二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:46:06
文の良いところは途中で描写やセリフを継ぎ足したり減らしやすいところもあると思う
漫画だとコマはそう気軽に抜けないし入れたい伏線ができても1から描き直しになることが多い…
どちらもやるオタクだけど長編は文、4Pくらいで収まるなら漫画、って分けてるよ - 47二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:57:37
絵や漫画は建物とか人の外見とか文字で描写しづらい部分をパッと描けるのがいいと思うし、表情なんかも絶望の顔だったり一瞬で心を揺らせるように配置できるのがいいよね
ただ絵を描くには人体だけでなく背景を描き込む技術や根性が要るし思うように描けなかったり描き直しすぎて人自体がゲシュタルト崩壊するのが辛いところだ
文章は勢いがあればガーっと打ち込めるし絵よりは人の内面や感情の動きをじっくり描写しやすいところがあるかな
コマや背景を考えなくていいのも絵よりは楽なところだ、風景を頭の中で描いてそれを文字化すればいいし
ただ勢いがない時は一文字も打ち込めないのが辛い - 48二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:07:56
- 49二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:14:49
・イラストは画材代がかかる
・文章はいいねの数やPV数が貰いづらい - 50二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 13:37:22
- 51二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 13:40:48
美しい文章より美しい絵の方がいいじゃんって思ってる人がほとんどだからしょうがない
- 52二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 13:47:59
ネット小説漁ってるだけじゃなくて
青空文庫とかでいいから名作を読めって感じ
と言うかああいうタイプの五感重視な理屈だと
アニメ>漫画>イラスト>小説で
良くてお前ら下から二番目なんだけど良いんか?ってなるわ