- 1二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 16:53:55
- 2二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 16:55:11
ロマンを感じることに理屈求めんの?
- 3二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 16:55:54
理屈じゃないからロマンなんだよなぁ…俺はほぼグレンラガンの影響だろうけど
- 4二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 16:58:11
思い返せば子どもの頃からダンプカーだのロードローラーだの重機にある種のロマンを感じてたから
多分その延長にある感覚だと思う
デカくて無骨なものが動いてるだけで「おおっ!」ってなる感じ - 5二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 16:58:29
爆発がロマンの俺からすると確かに物足りなく感じるわドリル
結果的に何故か相手が爆散する事もあるけどそれドリルの利点じゃねぇしなぁ…… - 6二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 16:59:29
手持ち武器のドリルはそこまでだけど
ガオガイガーのドリルニーとか身体についてるやつは好き
シルエット刺々しくなるし膝蹴りが凶悪な感じになるし - 7二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:00:27
高速回転して敵を抉っていくところにロマンを感じるんじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:01:02
刺したままガガガって貫く装置だから武器として使うと鍔迫り合い的な良さがあるのかも
あと「ウオオオオオオオオオオ!!!!!!」的なのがやりやすい - 9二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:01:14
腕とかにつけてるタイプのドリルは嫌いだけど乗り物の頭についてるドリルは凄い好きだったりするから意外と分かんないなドリル道
- 10二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:02:47
漫画的な描写でも滾るエンジン音
正面から敵の装甲やバリアに押し付けて馬力に物言わせて削り取る感覚
貫くのではなくと抉り削り抜くという暴力性と英雄性のランデブーポイント
それがドリルなんや - 11二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:04:34
「覚えておけ!このドリルはこの宇宙に風穴を開ける!その穴は後から続く者の道となる!倒れていった者の願いと、後から続く者の希望…二つの想いを二重螺旋に織り込んで、明日へと続く道を掘る!それが天元突破!それがグレンラガン!俺のドリルは!天を創るドリルだぁああ!」
- 12二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:05:13
槍とかスパイクとかよりはせっかくだから回転してる方がええやん?
- 13二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:05:45
自分はどちらも好きだけどドリルやチェーンソーとかのガリガリ削る快感とパイルバンカーのガツンと貫く快感は別物だからスレ主にとってのロマンは後者なんじゃないか?
- 14二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:08:08
自分はドリル単品だと正直な所ダサいと感じてるけど回転して装甲を擦り削っていく描写とアクションの映えが良い感じで大体ドリルが活躍する場面って逆境を貫き通して逆転の起点になったりするから好きかな
- 15二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:08:55
人間じゃ歯が立たないような大岩だとか硬い物とかを破壊できるその破壊力に対して感嘆の声を挙げる、つまりドリルはそういった象徴の一つなんだよ
- 16二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:15:50
子供でも直感的に強さが分かりやすい故に好まれる部分はあると思う
戦隊っぽいというか甘口カレーというか - 17二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:22:21
パイルバンカー=パンチ一発で敵や壁をぶっ飛ばす
ドリル=ラッシュで敵や壁をぶっ飛ばすみたいなイメージ?
圧倒的な強さも良いけど泥臭さも良いよねみたいな? - 18二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:44:30
確かにドリルは反動が真っ直ぐ後ろに飛ばずにブレるからバンカーとか大砲系のロマン武器と比べて一撃の爽快感は落ちるかもしれんな
- 19二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:50:12
動作が殴る攻撃の延長にあり、かつ当たれば貫けるっていう一撃必殺感かな
パンチに似た動作の力強さや相手に一直線に向かう正々堂々感がヒーローの武器として見た時のかっこよさだと思う - 20二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:51:47
グレンラガンのせい