- 1二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:47:57
- 2二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:50:09
日本の戦国時代がやたら人気なのなんでや
- 3二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:50:45
- 4二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 17:52:23
日本は田中角栄とかの昭和の戦後がスピード感あって面白い
- 5二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:51:20
弱小から成りあがった分かりやすい主人公らがいるのが大きいと思う
- 6二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:51:24
近世ヨーロッパあたりでなんか出てくる謎に強い国日本好き
- 7二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:54:05
近代史は資料がいっぱい残ってるから誰が何考えてたか分かりやすいのが良い
でも古代史の何も分からなくて想像で補うしかないのもロマンがあって良い - 8二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:57:27
永正の錯乱!五胡十六国時代!三十年戦争!
ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!!! - 9二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:02:10
ウィーン体制の成立と崩壊の新時代が好き
- 10二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:27:48
- 11二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:39:20
奈良時代とかも面白いんだけどいまいち知名度が…
有名な漫画でもあればな - 12二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:42:14
ヨーロッパは植民地にかまけてた近代より血で血を洗う戦いやってた近世のほうがいい
- 13二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:43:20
スレ画が構想していたフランス欧州諸国連合帝国を作っていたら近世、現代史がかなり変わるんじゃないっすか下手したらアメリカ合衆国、ソ連、EU帝国の3つ巴の冷戦に成ってたりして
- 14二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:46:36
日本も何百年かは血で血を洗ってたな
- 15二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:49:06
戦いの歴史は後世で幻想的に美化されるからね
- 16二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:15:14
室町から近世とする場合もあるから…
- 17二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:26:20
本腰入れて勉強したらどの時代も面白いよ
- 18二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:29:52
日本とか古代の方が浪漫と神秘に満ち溢れてて面白いよ個人的には
神武天皇以前の古代日本の情勢がほとんど分からない部分とかヤマト王権の王朝正統化のための征服活動がどんだけ優秀だったんだ……ってなるし - 19二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:31:08
大正〜第二次世界大戦中盤までの空気好き
- 20二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:44:05
- 21二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 10:23:52
- 22二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 10:28:41
基本歴史って情報量があればあるほど面白いと思ってるから両方近代以降の方が好き
戦史みたいなのが好きな人だと変わってくるんだろうけど - 23二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 10:33:23
メソポタミア文明とかエジプト文明とかロマンあって大好きだけど実家にあった天は赤い河のほとりの影響は大きいと思う
- 24二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 10:35:35
東の果てで漢とバチバチにやり合っていた匈奴が西の果てでローマとバチバチにやり合っていた(のかもしれない)の良いよね
- 25二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:09:49
西のゲルマン人大移動、中央アジアのエフタル、東の五胡の寒冷化による遊牧民の移動が好き
- 26二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:14:23
アメリカって区分けしたら近代にフロンティアと狂騒の20年代あるのか…