日本という長い間、政権が二つあった国

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:51:20

    冷静に考えると本当無茶苦茶よね。

    本来天皇主君としての考えだと平家や義経の考えが普通で頼朝みたいに完全に権力奪っていくほうがあれよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:02:34

    政権が二つって言っても設定上は幕府は朝廷の出先機関だし
    平家や義経だって院と朝廷で政権が分かれてたし

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:21:25

    頼朝時代の鎌倉幕府は御家人の互助組織でしかないぞ
    宣旨や勅許で権利を与えられてるだけだし

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:36:44

    >>2

    平家とか平家内で朝廷チーム(清盛・宗盛)と院近臣チーム(重盛・頼盛・時忠)に分かれてたしな。ある程度仲良かったから上手く運営できて殺し合いまでにはならなかったけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:53:02

    保元の乱は院政派と天皇派の争いだし
    平治の乱に至っては院近臣其の一、院近臣其の二、天皇派、院近臣其の二以外とは仲良しな平家の争いだからな
    何やねんこれ

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:53:42

    今の天皇家って南朝、北朝どっちやっけ

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:54:59

    海外からはどう見えてたんだ天皇が王扱い?

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:57:12

    海外だと天皇も王だけど将軍も王扱いしてることがあるな
    この場合天皇家っていうのはヨーロッパ王家に対する教皇みたいなもんだ
    実際の国の統治は将軍(王)がやるけれどもその承認とかは天皇が出してる

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:58:07

    >>5

    平家が遠足してる隙に院近臣其の二と天皇派が手を組んで院近臣其の一を殺し、平家が帰ってきたら天皇派が平家と組んで邪魔になった院近臣其の二を殺すとかいうアホみたいな展開

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:58:34

    >>7

    中国も何番も室町将軍、信長、秀吉、徳川将軍が歴代の王様って扱いをしている


    天皇はお飾りってのはみんな理解してた

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:01:14

    今だって実権は政治家なりが握っているけど
    国の象徴は天皇だしな

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:01:41

    まあお飾りだったから現代まで続いたところもあるし…

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:04:25

    >>6

    北朝もとい持明院統

    南朝もほんの一時ワンチャンあったけどね…

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:05:18

    >>10

    徳川は途中で日本国王にしたこともあるけど大体日本国大君だし…訳語もエンペラーとかだったこともあるけどTycoonに落ち着いたし。何だよタイクーンってそのまんまじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:08:04

    室町時代までは割と朝廷側というか公家にも力があったイメージ
    荘園が消滅して一旦のトドメって感じだったっけ

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:10:43

    >>9んで天皇派も戦っているうちにごそっと死んじゃって平家しか残らないというオチ

    クソみたいな時代だな!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています