- 1二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:53:24
- 2二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:54:53
あれっ フリードリヒ大王が主役の映画とかって未だに作られてないんだっけ?
- 3二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:56:07
破滅しないのでカタルシスが無いから…
- 4二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:57:12
スレ画は後世の強火ファンボーイ連中に図らずも尊厳破壊されてるやんけ〜〜!
- 5二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:58:02
自分で戦場の最前線で指揮するタイプの人だから戦争映画なら映えるはずなんだけどね
- 6二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:58:16
戦国武将で例えるなら黒田長政みたいな感じかな
ひとかどの国主としてキチンと結果を残してるけど周りのキャラがどいつもこいつも濃すぎるんだ - 7二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:00:36
絶対悪として描いていい奴とそうでない人の違いでは?
- 8二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:01:41
源流とはいえナチスみたいに強烈なキャラしてないし悪さもしてないから
- 9二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:02:00
- 10二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:05:48
ァンボーイ連中の中でも一番の厄介オタクかつ信奉者なちょび髭はスレ画のことちゃんと理解してるか怪しいレベルで思想も政治指針も違い過ぎる
プロイセンを祖としてドイツ帝国が産まれそれがナチス・ドイツになった歴史の流れは正しいけどこの人はむしろナチスもちょび髭もボロくそに愚弄する側の人間なんだよなぁ - 11二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:08:58
- 12二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:09:53
- 13二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:11:21
パーソナルデータは濃いのよ。凄いのよ。だけどいち存在としては手堅すぎて目立たないというか。スレチすまんけど、加藤嘉明にも似てる気が
- 14二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:11:32
運ゲーに勝った成功者だから
- 15二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:11:40
お話としてブランデンブルクの奇跡をどう処理したらいい雰囲気に持っていけるかわからねえ……
- 16二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:15:16
言っておくが大王は運だけで勝ってない軍事におけるマジモンの天才の1人だぞ
戦史上の傑作の1つと称えられる戦いをしてたりそもそもこの人の軍隊運用方を元にして世界最強の陸軍を作ったのが他ならないあのナポレオンだ - 17二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:16:01
ぶっちゃけマリアテレジアの方が話としては面白そう
- 18二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:17:04
ピョートル三世の下りを面白おかしく描けばなんとか……?
- 19二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:18:49
- 20二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:20:33
凄い強いけど負ける時はボロ負けする印象
- 21二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:23:52
本人はあの時代のヨーロッパとしては珍しくユダヤ人手厚く保護したのに後の後継国がホロコーストとかいうこの世の地獄みたいな行為をするのはあにまん民が好きな高度な曇らせなのでは?
- 22二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:25:29
ナチスやヒトラーはWW2~現代までと創作の舞台に使いやすい時代だけど
フリードリヒ大王の時代の欧州はそれこそ大王を主人公にでもしないと創作しずらいし… - 23二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:26:05
映画よりもドイツ製作の大河ドラマなら普通にやれそうよね
ルイ14世とかエカチェリーナ二世も同じようにドラマでなら主役作品ここ何年かで作られてるし - 24二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:27:09
一時はベルリンまで占領されたのによくシュレジエン確保できたなと思う
- 25二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:28:49
むしろ今後もっとドイツの景気が悪くなったりしてナショナリズム的な機運が高まったら過去の今まで日の目が当たって無かった最強ドイツ時代礼賛!的な感じで映画製作開始とかは可能性ありそう
- 26二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:31:15
言われてみればなろうとかカクヨムみたいなネット小説でもあんまり見かけないような気がする。俺のリサーチが足りないだけかもしれんが
- 27二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:32:19
神聖ローマ諸邦浪漫があるからネット小説でも舞台にすればいいのに
- 28二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:34:16
当時は男尊女卑真っ只中なのもあって世の男性から崇拝レベルで人気あったけど、今映画なりドラマとかでこの人の大活躍描いたら同じようにファンボーイ増殖するんかな
ただそうすると逆に女性客からは大ブーイング食らいそうだけど - 29二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:37:46
神聖ローマ帝国の諸邦もそうなんだけどスレ画の生きた時代になんで激動の戦乱が幕開けたのかを理解するために必要な前提知識の時点で複雑だからそれの影響もあるんじゃないかね
「ウェストファリア条約とか30年戦争はもちろん皆さんご存知ですね?」状態で話進めないと尺の問題がね
- 30二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:41:47
時代ちょい違うけど
その頃ならナポレオンのほうが人気だし… - 31二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:42:05
この頃日本は江戸時代だからそれと比べるとマジでヨーロッパって一般臣民の心休まる次期無かったんだなぁって思うわ
- 32二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:52:05
パクス・トクガワーナなんて言葉もあるのも分かる
- 33二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:58:57
プロイセン(ポーランド)な今じゃ…どうなのて気分になる
- 34二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:01:41
同時代のマリア・テレジアが強すぎる
- 35二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:03:41
実質的な本拠はプロイセンじゃなくてベルリン周辺のブランデンブルク選帝侯領だから……
- 36二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:09:02
でもスレ画が生きてた時代のクソ田舎で痩せた土地なベルリンを再現した様子は映像で1回見てみてたいな
フランスとかからするとオーストリアですらちょっと田舎扱いだったらしいし、それ以上に田舎なベルリンの光景とか想像つかん
現代の近代化された都市とのギャップが凄まじすぎて面白そう - 37二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:11:30
一番凄いのはイギリスの援助ありきとはいえ周囲を敵に回した状況で財政を破綻させなかったことな気がする
- 38二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:17:23
まぁでも当時のプロイセンの領土の農作物の収穫量の少なさ知ってたらシュレゼン欲しがるのは分かるんだよね
だとしてもクソみたいなタイミングで屁理屈捏ねて占領するんじゃねぇ………と同時に思うが - 39二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:33:03
- 40二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:43:36
黙れハンガリーの女良いから黙ってシュレジェン寄こせ