バトル漫画のデフレ展開ってどう思う?

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:56:51

    デフレで勝負の肝が変わるの好きなんだけどどの漫画でも一定数の文句を見かける……

    最近だとサカモトデイズも

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:14:27

    下のおっさんってオーラ付きの弾丸を撃ったんじゃないのかね。それなら被ダメがデカいのも納得できるけど。

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:15:05

    ジョジョの主人公変更方式は理に適ってるよな…

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:20:18

    雑魚でもクソ強いって実感したな

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:48:09

    呪術でも漏瑚や真人をもっと引き伸ばすべきだったって意見は少なからず聞くしな

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:50:11

    >>3

    前主人公が再登場した時には年月たって鈍ってるから良い感じで弱体化されてるの便利

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:52:51

    >>5

    漏瑚はともかく真人をあれ以上引き伸ばすのはマジで勘弁してくれ...

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:54:57

    ヘリコプターと引っ張り合いできるオリバがこんなポッと出のデブに負けるのはいまだに納得してないぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:55:22

    >>2

    てか銃弾に関してはヨークシンでもダルツォルネが銃弾10発に耐えられるって言われてたし、能力の練度の差を考えれば普通じゃね?

    アレで修羅場くぐってるマフィアの護衛リーダーなわけだし。

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 15:31:48

    >>8

    オリバはもう勇次郎に認められた男としての座すら怪しいし

    デフレというか範馬一族を筆頭とするインフレについていけてない

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 15:33:14

    >>4

    完全に才能だけであそこまでいった理人がエラい事になったな。

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 15:34:56

    >>8

    そいつは握力100tとかいうアホみたいなインフレしているから実のところそいつに負けたのはデフレはしてない

    こんなやつに負けて納得できないってとこは同意するがその描写はデフレではない

    本当にオリバがデフレしたのはここ

    この辺りの描写

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 16:26:11

    刃牙は全体的に描写はデフレしてると思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 16:30:10

    >>13

    デフレ描写とインフレ描写が半端に混ざって気持ち悪いことになっとる

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 16:34:35

    本編でデフレするのは嫌いだけど外伝作品とかで上澄みの本編主人公たちとは違う中堅や底辺を主人公にした話とかやってくれるのはすき
    本編では雑魚として適当に瞬殺されてるようなキャラが外伝だと強敵として描かれたりとか
    具体例全然思い浮かばないけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 16:38:42

    関取の巨鯨が渋川の合気を力技で潰したからな…

    巨鯨>オリバになった時点でもうダメだろ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 16:40:01

    BORUTOのナルトサスケのアレは流石に悲しかった

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 16:41:25

    何?大会で超次元のバトルをして優勝した主人公が空手を嗜んでるヤクザといい勝負したとかそう言う話?

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 16:41:38

    ヤイバは、最後で魔剣なしの剣術勝負になったな

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 16:43:36

    基本的にバトル漫画って強くなることがシナリオの核だしインフレが必須なんだなって思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 16:44:05

    >>18

    ワートリとかはまさにそんな感じよな

    武装変更してるのが大きいけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 16:51:43

    オリバはなんか小さくなってきてない?
    初登場の頃はもっとデカかった気がする

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 16:55:59

    >>11

    アシュラ時点の独学時代は本戦に出てる事自体が場違い扱いされるくらいには弱かったぞ

    それでも原作最新話時点の光我よりは遥かに強いけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 16:58:22

    >>12

    あと、力士達と張り合うメンバー…

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 16:59:32

    展開のデフレは面白く見せてくれるならかまわないけどね
    明らかに前より弱くなってるだろってデフレやるのはやめてほしい

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 17:14:04

    格闘漫画で最強クローン兵士と戦ったと思ったら
    AIメカ兵器軍団と薬物ドローンに襲撃されて気絶したり…?

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 17:18:45

    デフレでも設定上のデフレはまだいいけど描写のデフレは萎える

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:24:28

    光線銃で狙撃されて死にかけた悟空はウソだろと思ったわ。
    破壊神にフリーザがビビるとかよりもここが一番萎えた。

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:29:13

    ラスボスが前ボスより弱いの嫌い
    ラスボスはラスボスらしく最強であってほしい

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:52:39

    刃牙世界の力士は元々めちゃくちゃ強かろう

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:54:29

    インフレ続けると逆に窮屈になって行くのもなんとなくわかるけどそれはそれとしてバトル漫画はハッタリ感みたいなのを失わないで欲しいとも思う

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 04:52:21

    作中に理由のあるデフレで面白いなら全然ウェルカム
    なんかいきなり世界観ごとスケールダウンしたな…とかいやコイツもっと強かっただろとか理屈は分かるけどそういうことにして面白いかこれ?とかは勘弁してくれ

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:16:57

    描写にもよるとしか
    最強の敵と戦った後に因縁の相手と決着をつけるみたいな展開は熱くないか?

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:20:39

    中学まではトンデモ技を繰り出しあって描写的にも熱いシーンが多かったのにプロになるとなんかスケールダウンしたキャプテン翼とかもそうか

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 14:52:58

    >>15

    それこそバキだな

    外伝のゆうえんちを見てくれ

    確かコミカライズされてるかされるから小説を読まなくてもいいぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています