実際の事件を基にした映画って良いよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:23:08

    ウム…

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:25:36

    スレ画は実在の事件要素あんまりなくない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:27:24

    >>1

    この映画が更に生んだ事件も映画になってるね「トレジャーハンター・クミコ」


    まあ都市伝説やら憶測やらが入り混じった事件ではあるけど、アメリカにふらっと旅行に来た女性が死体で発見された「コニシタカコ事件」っていうのは本当にあった。「ファーゴ」に影響されたのかはともかく、色々想像する余地がある奇妙な事件

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:28:09

    実際の事件が創作よりよっぽど酷いことはままある

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:28:28

    >>1

    「【この物語は実話を元にした】って言うとお前らクソ映画でも喜んで見るだろ」

    ってジョークだし

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:30:30

    事件も映画も知っていたのに
    実在の事件をもとにしているというのを知ったのはだいぶ後になってからだった

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:34:36

    平成の日本で起きた事件

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:41:31

    概要を読むだけで気分が悪くなる事件
    事件そのものは時効になったけど
    真犯人は94年に別件で逮捕されて無期懲役と
    かなり近年になって判明して驚いた

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:43:11

    大体胸くそ悪いやんけ
    明るいのはないんか明るいのは!

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:44:35

    実際に起きた事件を元にしてるのに明るく出来るわけないだろ!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:45:17

    最近だとアルド・モーロ元首相誘拐事件の映画がなかったっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:46:32

    実話をもとにした感動映画はあるけど実際の事件ってなると大抵殺人とか未解決事件だからなあ

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:46:43

    >>9

    2012年に埼玉県狭山市の学校で女子中学生がプールに400匹の金魚を放流して世間を騒がせた事件を基にした『そうして私たちはプールに金魚を、』

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:47:16

    >>7

    これとか犯人が男子生徒から女子生徒に改変されてるけどそれならオリジナルで作れよ感が強い

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:49:34

    脚色が強いけども
    これのせいでいまだに広島=ヤクザのイメージ強いんじゃ

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:51:42

    >>7

    内藤瑛亮監督の作品はええね、大好きや

    同じく実在のいじめ事件が元の、許された子供たちもめっちゃ好き


    いじめっ子を殺してしまったいじめ加害者が裁判で無罪になってしまい、罪を償う機会を失ってしまった時、社会がそれを許さない中本人は更生の道を歩む機会をえられるかって話


    両方とも、パンフとか解説読まんと意図が曲解されやすいのが問題やけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:51:44

    観てほしいけど閲覧注意
    心にくる
    三浦友和のイメージが変わった一作だわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:53:50

    ガキの頃にこれの本読んだけどあっという間に犯人に仕立て上げられててとてつもなく怖くなったわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:56:43

    時代劇なら事件でも茶化したりできるけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:57:21

    事件の方を知っていて見たが、中々面白かった
    もちろん細部は違うけど、あくまで事件そのものを映画にした訳じゃないから多少はね?

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:00:07

    虚しいね

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:00:52

    その手のやつだとやっぱ自分の中では凶悪が一番だわ
    リリー・フランキーの演技怖すぎるんよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:03:17

    実話ベースではある
    でも美談の部分はほぼ脚色のカチコミ事件

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:05:32

    >>14

    監督も後年反省してた


    「先生を流産させる会」っていうのは実際の事件で男子生徒が女性教師をふざけて流産させようっていう中でつけたグループ名

    監督はその悍ましい名前から、女子生徒の思春期というか第二次性徴で身体が変化する中での不安定さへ発想を飛ばして映画化してしまった

    それが男女差別的な取られ方をしてしまって配慮と思考が足らんかったと言ってる


    こっからは個人の感想やけど

    実際見ると女子生徒にした方が自分の身体の変化する中で、妊娠=そういう行為をした女性教師への軽蔑感から犯行に及ぶ方が悍ましさと面白さがある

    実際のままだと男子がただ悪戯するだけだし

    まぁ改変に思想を感じても仕方ないし、批判ももっともだけど、見て損はない一本だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:05:56

    大人気すぎて大統領でも劇場チケットが取れなかったという
    ほんとにあった怖い話

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:06:20
  • 27二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:06:56

    >>16

    ミス

    いじめっ子じゃなくていじめられっ子だ


    山形マットし事件とかいくつかの事件が元になってます

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:08:51

    >>6

    元にしているっつってもほとんど別物だけどな

    タクシードライバーやナチュラル・ボーン・キラーズだって現実の犯罪者がモデルになってるし

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:10:46

    >>24

    実際にあった痛ましい事件をなんか「そういう発想」で改変するのすごくキモイな……

    現実の事件をフィクションとして見てるんか?と思ってしまう

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:13:43

    >>29

    実際の事件から着想を得ること自体は制作する人ならなんら異常なことじゃない


    この場合は事件の重要な部分を改変してるのに、ノンフィクションかのようなプロモーションをしたのが問題

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:14:51

    >>30

    結局それだな

    着想を得ましたってフィクションのくせにノンフィクション面すんなって事

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:16:41

    >>29

    実際の事件元にした映画って大抵フィクションも混ぜてるもんだからそのツッコミはズレてる

    というか実際の事件が元だろうが俳優使って想像混ぜながら話作って演技させてる時点でもうフィクションみたいなもんだよ

    ツッコむとこはそこじゃねえ

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:19:02

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:20:59

    改変するならするでもっとマシな理由で男子→女子に改版すればいいのに

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:23:24

    流産させる会は教師を逆恨みした男子生徒らのタチの悪過ぎる反社会的行為であるというのが事実でありそれ以外の何ものでもないのに「だって思春期の女の方がそういうことしそうじゃ〜んそれっぽいじゃ〜ん」という悪意しか感じられない偏見がありありと現れていて気に入らん
    こっちの方が実際よりリアルとかバカかよと

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:24:30

    >>35

    そんな理由で改変?「………」みたいな気分になる

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:24:51

    原作小説連載開始時期って
    事件発生から10年くらいでまだまだ生存者や関係者も多数いた頃だから
    娯楽小説にするのはなかなかセンシティブというか
    今だったらもうちょっと配慮を求められたかもしれないな

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:27:23

    昔住んでた場所が実際の事件現場(作中でも実際にその場所で撮ってる)に近かったので観た

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:29:48

    >>8

    実話ベースの韓国映画ならこれも好き

    韓国は現実に起きた事件の映画化が盛んなイメージ

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:34:14

    痴漢冤罪裁判をテーマにした映画
    ちなみにモデルとなった人物は「痴漢冤罪被害者ネットワーク」なる団体を立ち上げ活動していたが
    痴漢冤罪を訴える街頭ビラ配りの帰りに電車内で寝ている女性のスカートの中を盗撮して無事しっかり証拠付きの現行犯逮捕されているので今となっては「実在の事件」自体が疑わしいが事実報道よりも映画の影響の方が大きいんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:37:19

    >>30

    正直そこまで変えたら独立した作品で通せばいいのに…と思う

    逆に勿体ない

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:38:34

    >>41

    実際「変な思想の人?」って嫌悪感持つ人もいるしな

    オリジナルでいい

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:39:50

    実質的に「流産させる会」っていう単語で映画作りたいってのがメインだからその辺の批判はあってもしょうがないと思う
    監督もほとんど初の映画だからかその辺うまくなかった

    ただファンとしては、内藤瑛亮監督自体が浅はかでおかしい人だと誤解はして欲しくない。
    元々教育現場出身なこともあって、思春期の子供が抱えるイジメとか人間関係の問題、特有の不安定さには真摯に向き合ってるし、映画の作り方もロジカルで描き方もうまいと思う
    許された子供たちでも論文くらいの参考文献あげて作ってるし、いじめ関係の学者との対談もYouTubeに上がってるから一度見てほしい

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:42:03

    >>43

    後に作ったのがちゃんとしてても例に上がってる流産させる会に関しては嫌悪感持った人が見たいとは思えんのでは?

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:42:55

    >>38

    これ事件の流れ自体はわりと忠実なんだっけ?

    ずっと警察の目を掻い潜って詐欺やりながら逃げれてたのに少女の目撃情報一つで逮捕されたりとかも

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:48:13

    >>44

    それが悲しいのよ

    改変の情報ばっかりとりだたさられたから、改変に嫌悪感抱いた人は実際に見に行ってないと思うし

    プロモーションから勝負だからそれもしょうがないんだけど


    もし割り切って見てくれたら、流産させる会も見て損はない作品なんだけどね

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:51:06

    >>46

    難しいと思うよ

    仮に見たとしても「思想を混ぜるな」って層は「見たら納得!」「見てよかった!」にはならない

    元の事件が酷い分「女性への偏見があったんだな」って感想を強化させるだけ

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:55:58

    流産させる会は観たことあるけど実在の事件云々は置いておいてもそもそもいまいち面白くないというか…
    それなりに真面目に作られてたような気はするけど女性性の描き方に違和感あった思い出
    脚色は入れるにしてもやっぱり男子生徒のままにしておいた方が良かったと思う

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:56:19

    >>41

    思春期の女子生徒のそういう心の揺らぎを描きたかったらオリジナルでやるか、自分でそういう女子生徒が起こした事件を探してそれを元ネタにしてやればよかったのにね

    そこら辺の手間を惜しんでお手軽に盛り上げたかったんだろうなと思えてしまう

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:56:50

    >>43

    というか新人監督だったら俳優の誰々を使った映画を作ってくださいとか依頼の上で作るだろうし、本人が言わないだけでキャスティング諸々もあったんじゃないかなと思うんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:05:24

    ウインドリバー
    実際の陰惨な事件をモチーフにしつつも最後はスッキリと終わらせてくれる名作
    どこかのインタビューで現実の問題点を組み込みつつも説教臭くならずにエンタメに昇華できる作品を作りたい的な事を話してて凄い納得した
    取り上げる問題は重たいんだけどちゃんと作品として完成してるからエンタメにはなってるんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:16:00

    >>46

    その通り

    題材が題材だから合わない層にはとことん合わないし、何度も言うけどノンフィクションを押しすぎた時点で相当なマイナス

    当然無理にみる必要はない


    作り方に問題を感じる人がいても当然


    ただこの映画は改変の一点の悪印象が先行しすぎて、監督を女性差別主義者と決めつけたり人格否定じみたことを言う人がいるからそれはやめてほしい


    まぁプロモーションで失敗したんやなぐらいの認識で改めてもらえたらファンとしてはありがたいかな

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:17:55

    ジェヴォーダンの獣
    もはや都市伝説と言った方がいいんだけど
    なんらかの襲撃事件と死者は出ている
    あにまん的にはジャケット画にもなってるこの服だけでもうOKじゃないか?

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:19:31

    あんまりしつこく推されると余計見る気なくなるわ
    まぁ推されなくても見ねぇけどさ

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:21:37

    >>54

    プロモーションの失敗言われても知らんがなって感じ

    イメージ1度悪くなるともう無理

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:26:01

    >>49

    そもそもその事件の加害者や先生と同じクラスの女子学生達だって当然まだご存命なわけだからな

    何の罪もない彼女達があたかも自分達の仕業であるかのように仕立て上げられた映画(しかもノンフィクションであるかのような謳い文句)を作られてどんな気持ちになるか

    しかも「事実よりもこちらの方がリアリティがある」みたいな感想まで目にする羽目になりかねないわけで製作陣の無神経さに心底腹が立つばかりだよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:27:46

    >>56

    これがもう存命の人はいないってくらい昔ならここまでバチボコに言われてないと思うわ

    下手すると特定可能なのにこんな映画化すんの?ってなる

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:28:46

    いつまで同じ作品の話してるんだ
    あんまり続くようだったら別スレでやってほしいんだが

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:31:21

    >>53

    絶対ブラボこの作品モチーフにしてるわ

    実際にあった事件の作品も好きだけどどうしても暗くなるから都市伝説モチーフの作品もいいね

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 04:26:23

    >>24

    実在の事件をモチーフにした意味が全然ないなあこれ…

    男尊女卑とかの前に俺の考えたエモい映画が撮りたいんなら元の事件を誤解させるようなことすんなよ…

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 05:33:48

    >>56

    作品と実際の出来事が混同されるのが問題ってことなら別に男子生徒のままでも同じことやぞ

    無関係の男子生徒も同じ目で見られる可能性あるし


    その点に対する配慮の話で言えば性別を変えて実在の人物から遠ざけるのはむしろ有効

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 06:20:13

    ちょうどさっき観終わったタイタニック
    名作だけあって面白かった
    船長ってああやって沈み出したら覚悟決めて「オレは最期まで船に残る!一人でも多く乗客を逃すんだ!」とか言いそうなのに妙に頼りなくて何かと思ったら実際の事件の船長が沈没のショックでぼんやりしちゃったらしくてなるほどーってなった

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 06:37:16

    アルゴとかは成功した話だから悲壮感は少ない

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 07:25:14

    >>61

    それだと被害にあわれた先生やご家族が一番かわいそうだね

    事件の事を否が応にも思い起こされるワードをタイトルに使ってノンフィクションかのように宣伝されて

    注目を集めてしまうかもと考えると苦痛でも声をあげづらいだろうし

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:21:52

    >>51

    ウインドリバーは主演2人がマーベル映画でバリバリ活躍してる時期に作られた映画だったから、演技力に驚かされたな

    ジェレミー・レナーはオスカー俳優だし分かるけど、エリザベス・オルセンってこんなに上手かったのかと

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:25:41

    実在する事件を描いた作品は、あんまり実話ということを強調し過ぎると色々とセンシティブな問題に繋がりかねないのよね
    被害者や加害者の実像が歪んで伝わる危険性もあるし
    だから、作る場合もあくまでモチーフ元です程度に留めとくのがいいと思うわ

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:45:09

    >>62

    アイルランドのタイタニック記念館に行ったことあるけど

    身分差のある二人が駆け落ちして船の端と端に部屋が分かれたせいでおそらく出会えないまま両方亡くなったり

    娘がアメリカ行き決めたので家族が止めに行ったけどタッチの差で港着いたときには船が沖に出てた話とか(娘は死亡)

    史実の悲惨な例がたくさん紹介されてて、本当にいろんな人がいたんだなって思った

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:56:05

    >>53

    蛇腹剣が実写で出てくるのはこれしか知らない

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:15:18

    誰も知らない No body knows
    実際にあったネグレクトからの死体遺棄事件
    ネグレクト親役のYouがはまり役過ぎて嫌われたとか何とか。柳楽優弥の子役デビュー作でもある

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:38:28

    映画は観てないけど「福田村事件」はタイトルそのまんまで遺族関係者が映画の演出に憤慨しているそうだが元の事件の事は風化させてはいけないし差別や誤情報に惑わされやすい現代人は事件のあらましだけでも知った方がいいと思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:51:58

    ブラックホークダウン

    もうかなり前の記憶で曖昧だけど
    これ、米軍の視点で書かれてるんだけど最後に一行
    この戦闘での犠牲者は…みたいな感じでただ双方の犠牲者数だけ出して終わるんだよな

    それまでの戦闘や敵対している民兵の怖さとか色々描写されてるけど、命の重さって実際は平等じゃないよな…ってなったやつ

  • 72二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:53:07

    白い背景に人が倒れてる映画3つぐらいあってどれ見たか忘れるわ

  • 73二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:53:58

    >>69

    海外で上映された時にネグレクト親の役者名が「YOU」なので「こう言う子供たちを見て見ぬふりする我々も加担していると言うメッセージか…!?」みたいになったらしいの笑った

    映画の内容は微塵も笑えないが

  • 74二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:57:01

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:00:33

    アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル
    主人公も悪いんだけど、主人公の周りの人物がそれ以上にクズばかりだった

  • 76二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:42:29

    運び屋好き
    最初見たときは実話とは知らなかったけど、後でこんなこと実際にあったのかと知って驚き

  • 77二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 16:03:04

    アンストッパブル
    モデルになった人物が世界一受けたい授業にでてたのをよく覚えてる。

  • 78二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 17:01:47

    実際の事件を元にしたコメディです
    通してください

  • 79二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 17:10:51

    実話です
    本当です
    信じてください

  • 80二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 20:17:57

    >>69

    Youさんマジでハマり役すぎたわ

  • 81二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 20:30:39

    >>51

    ネイティブ・アメリカン女性の失踪者に関する統計調査は存在しない 失踪者の数は不明のままである


    これが最後にテロップで出て来た時結構ゾッとしたなあ

  • 82二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 22:49:02

    俺たちに明日はない
    この手の映画のレジェンド
    最後の蜂の巣にされるシーンは映画史にも残るレベル
    実際の犯行車両もカジノに飾られてたりもは歴史の一部って言っても過言じゃないと思う

  • 83二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:02:02

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:04:52

    >>37

    つってもメインの事件は全然別物だからな

    冒頭数ページのみのインパクトだからできたとも言える

    事件にいたる経緯とか犯人の事情も全然別だし

  • 85二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:16:44

    >>69

    こっちの映画も系統が似てるかもね

    長澤まさみって凄い役者だったんだって気づいた

    昔のラブコメドラマのイメージのまま止まってたから

  • 86二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:18:14

    まだ見てない(と言うか近くでやってない)けどこの映画がすごく気になってる

  • 87二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:25:32

    一部の音声は実際のもの←まだわかる
    管制官など一部の出演者はテロ当時に勤務していた張本人←!?!?

  • 88二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:28:28

    「エレファントマン」は元気じゃない時に観たら数日間はズドーンと落ち込む映画だと思う
    いや名作なんだろうけどさ…

  • 89二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:29:33

    記録映画じゃなくて娯楽映画なんだから
    なんぼでも脚色していいやろ派
    禁酒法時代って最悪の時代だとは思うけどなんか魅力あるよな

  • 90二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:33:44

    突入せよ!あさま山荘事件
    警察がわちゃわちゃしてるのなんかリアルだなって

  • 91二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:38:13

    実際の事件を基にしたというかなり外角ギリギリ
    実話を忠実に再現したら当時の劇場公開は無理だろな

  • 92二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:40:32

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:53:27

    >>69

    これも実際の事件とは全然違うみたいなこと聞いたことあるけどどうなの?

  • 94二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 00:23:05

    実際の事件を基にしているという触れ込みで
    世界中で有名になった映画の代表作の一つ
    悪魔に唆されて家族をサツガイという惨劇のあった事故物件に住んだ一家が
    短期間で手放すことになったというのは本当
    本当に超常現象があったかは極めてクロに近いグレー

  • 95二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 00:40:49

    >>93

    映画→男2女2の4人兄弟で、長男が目を話した隙に次女がベランダから転落死

    実際の事件→男2女3の5人兄弟(ただし次男は生後間もなく死亡)で、長男の遊び仲間の不良たちが泣き止まない三女に腹を立てて暴行死させる

    と主に長男まわりに改変が入ってる まあ書きたいものを考えれば仕方ない改変ではあるかも

  • 96二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 00:47:31

    >>40

    痴漢冤罪ネットワークの件は事実だけどあくまで映画の取材元であってモデルになった人とはまた別なので注意

  • 97二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:10:13

    >>9

    実話を下にしてるっちゃしてるけどめっちゃ脚色してるコカインベア

    この映画、内容はコカイン中毒になった熊が森に来た人々を襲うっていう内容なんだけど、本来は人を襲ってない(死体を検死したらコカインが出てきたクマがいただけ)

  • 98二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:24:16

    「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」

    天才詐欺師とそれを捕まえようとするFBI捜査官の話

    全盛期のレオナルド・ディカプリオの美しさと演技の上手さでめちゃくちゃ引き込まれる

    モデルになった詐欺師が更生して詐欺防止のコンサルタントやってるって裏事情込みですごく好き


  • 99二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 02:33:44
  • 100二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 06:38:14

    >>82

    これと明日に向かって撃ては邦題の改変も含めて好き

  • 101二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:58:49

    >>85

    この映画も実在の事件があったんだ

    知らんかった

  • 102二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:02:11

    >>24

    改変者は女子生徒の思春期に浸り過ぎー!

  • 103二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:03:46

    ゾディアックは冒頭が一番こわい

  • 104二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:36:37

    >>88

    自分はエレファントマンの主人公のモデルと会ったとしたら普通の人間として接してあげられる自信がない

    そう思ってしまうことに自己嫌悪でしんどい

  • 105二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:51:39
  • 106二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:07:59

    悪くはなかった 

  • 107二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:12:41

    最近のやつだと あんのこと 
    見たら後悔するとか言われてるの見て気になった 
    実話ってどの話がモチーフになってるのか分からない
    面白いと思って良いかわからないけど見れて良かった

  • 108二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:19:47

    実話をモチーフにしたフィクションだと思わないと 
    あんまり楽しめない

  • 109二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:24:22

    チェチェンへようこそは事件を元にというかもう現場映してるやつ

    ディープフェイクを活用して当事者の顔は映してない

    映画『チェチェンへようこそ -ゲイの粛清-』予告編


  • 110二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:25:40

    本物じゃなくて道具使ってるとわかってるだけど
    子供が包丁使って缶詰開けようとするシーンは寒気が止まらんかったよ

    二度と見たくないって思った作品初めてだった

  • 111二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 07:36:48

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:49:21

    >>108

    まぁそもそもこの世に出てるノンフィクション作品ってなんとうたってようが基本事実を基にしたフィクションだよね

    「この作品は実話を基にしたフィクションです」で始まるのが殆どでフィクションじゃありませんって言ってるのメーデーくらいしか知らないな

  • 113二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 17:18:03

    でもそうはならなかったんだよポジにさかなクン本人持ってくるの凄いなあって思った(小並感)

  • 114二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:34:09

    >>112

    ノンフィクションの大半がフィクションはどう考えても言い過ぎだし、"This is a true story"で始まる作品なんてノンフィクションやドキュメンタリーどころか実話モチーフの劇映画でも珍しくないだろ

  • 115二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 02:42:56

    実際の事件の取材中に発生した事件
    という体のモキュメンタリー、ディアトロフ・インシデントはスレ違いか

  • 116二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 02:54:32

    >>9

    手放しに明るいとも言い切れないけどこういうのとかかな

  • 117二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 03:00:05

    >>64

    このスレでも他に幾つか実在の事件に着想を得たけどだいぶ脚色してる作品はゴロゴロあるけどそれら全部に対してそういうクレーム言ってるならまだしもこの作品にだけ拘って脚色部分に文句言ってるんだとそれこそ何らかの思想を感じちゃうな

  • 118二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 03:04:00

    >>71

    それを元に米軍のプロパガンダ映画と言う批判もある


    が、それはそれとしてソマリアの内戦が凄まじくおぞましい物であり、かつ米軍組織側は可能な限り軍規に従って行動している以上、たくさん死んでいる民兵が良い奴とは決して言えないと言う意味では現実に忠実と言える


    まぁ、ブラックホークダウン以来全編戦闘シーンみたいな戦争映画が増えて、その多くがアフガン戦争の実際の戦いをモチーフにしてて、なんだかんだでみんな面白いんだよな

    『ホースソルジャー』とか『アウトポスト』とか

  • 119二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 03:11:21

    これかなあ

    「独裁者を暗殺するために極秘で結成された特殊部隊が
     和平ムードになったせいでそのまま存在ごと抹消されそうになった為
     意を決して基地を脱走して自分たちの存在を知らしめるため首都に侵攻するも
     そのままテロリスト集団として鎮圧、処刑されてやっぱり存在ごと消された」

    っていうフィクションみたいな実話
    映画だと犯罪者を勧誘したけど実際は一般市民を勧誘してた辺りも含めてやるせない

  • 120二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 03:37:30

    >>3

    恵まれた大学生が自分探しの旅に目覚めてたった一人でアラスカの荒野へ!

    道中出会う人々との心の交流、果てしない大自然、放棄されたバスを寝床に自由な日々!

    まあ特に何の準備も備えも無かったからそのまま餓死して死んじゃうんだけどね……

    っていう実話映画を思い出したよ

  • 121二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 07:51:03

    >>120

    寝床がバスだったり狩猟に鉄砲使ったり文明から離れようとして縋り付いてるあたりが生々しい映画だった

  • 122二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 08:29:55

    >>35

    リアリティというなら女子以上に女性の身体に疎くて流産させることの危険性を根本的に理解できない男子生徒でもかなりリアルなんだよね

  • 123二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 08:42:07

    ファンが頑張って擁護してて草

  • 124二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 08:45:46

    >>121

    まあ結局彼は文明から離れたいんじゃなくて、自分個人を見つけてそれを大事にしてくれる人に会いたいだけだったからね

    実際にホントに「うちの養子になって革職人を継がないか?」って言ってくれたおじさんがいたのかは知らないけど

    日記の最後の一文でやっと自分の気持ちに気づけたけどもう引き返せなくて死ぬしかないのは悲しかった

  • 125二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 11:03:06

    >>117

    たまたま目に入ったサンドバックを殴ってるだけだから深く考えても時間の無駄よ♡

  • 126二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:00:28

    関心領域も大きな分類では「実際の事件を基にした」でいいのかな
    原作小説の方はちょっと毛色が違ったけど
    個人的にはサーモグラフィーの女の子のシーンは実際にあったことなんだろうけどシナリオ全体で見るとあそこ要らないんじゃない?という感じがしたからどれだけ実際に起こった出来事からネタを拾ってくるのかの塩梅って結構難しいなって

  • 127二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:51:26

    実際にあった出来事を脚色しまくってると言ったらこれだなぁ
    ロマンポランスキーまだ生きてるし実際の所どうなんだろうと思わないでも無い
    自分はあまり好きな映画じゃないけど評判いいよねー
    ルックバックも広義では実際の事件を基にした映画に含めていいのかな

  • 128二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:06:20

    ルックバックは作中の殺人事件のみ実際の事件から取り入れただけだから広義すぎる気がするけど実話が元といえば元…なのか?
    でも殺人の動機を差し替えられたから主人公たちの名前以外は関係なくなった感がある

  • 129二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:55:40

    >>121

    文明から離れたいんじゃなくて物質主義に嫌気がさしてた、だから

  • 130二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:49:43

    >>127

    まあこれは脚色っていうか「むかしむかしハリウッドで」って体裁のおとぎ話にした上で

    現実に起こったクソな事件とその犯人のクソ野郎どもを「クソが!!!!」ってぶん殴る話だからねえ

  • 131二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:36:07

    >>130

    大好きだった女優を自分の作品の中では生存させて永遠の存在にしたのは凄えと思うしちょっと憧れる

  • 132二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:38:01

    >>129

    表面的には恵まれた生まれだけど家庭内はギスギスってまあ逃避もしたくなるわな…


    映画の演出だけど死ぬ間際に生きて無事に帰宅して両親に抱きしめられる幻影を見るシーンは悲しくなる

  • 133二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:38:29

    映画『イントゥ・ザ・ワイルド』予告編

    こんな爽やかな映画予告だけど初っ端から「こいつ野たれ死にます」って言われてるのがね……

  • 134二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 03:51:47

    あなたを抱きしめる日まで

    未婚の母となり修道院に入れられ厳しい扱いを受けた挙句息子を取り上げられた(売られた)女性がとある切っ掛けから記者と共に息子を探す旅に出る話

    というか子供を取り上げてこっそり売り飛ばすって怖いなおい

  • 135二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 07:28:31

    >>130

    あとディカプリオのモデルになった人は自殺したけどこっちの映画だと悪役とはいえ細々とやっていけそうでそれもまたいい

  • 136二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:50:38

    >>127

    あの事件を知ってる事前提の映画だからなあ

  • 137二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:06:08

    >>135

    タランティーノいわく「90歳まで生きてハワイの自宅で奥さんに看取られて亡くなったよ」だそうだから

    なんだかんだ夫婦で仲良く過ごしてたのは間違いないのがほっこりする

    「昔々ハリウッドで」なんだから〆は「めでたしめでたし」じゃないとね

  • 138二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:07:07

    実際の事件を元にってことなら『罪の声』なんかもそうかな

  • 139二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:18:10

    乙女の祈り

    共依存関係の女子二人が同性愛を疑われて引き離されそうになり片方の母親を殺す映画

  • 140二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:42:27

    >>131

    オタクが生存if創作をするのと発想が同じで面白い

  • 141二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:46:23

    >>138

    現実の未解決事件をモデルにした作品は多いね

    作中だと犯人が分かることが多いからスレタイと一致してるのか分からんけど

    三億円事件とかも宮崎あおい主演の「初恋」とかあるし、豪華キャストで話題になった「怒り」とかも世田谷一家の事件がモデルだろうし

  • 142二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:52:12

    そう、全てはモスマンだったのです!

    いや確かにそういう事件なんだけどさあ……!ってなるやつ

  • 143二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:58:25

    >>53

    ジェヴォーダンの獣はBloodborneやったことある狩人全員に見てほしい

    なんならブラッドボーンやったことない人も蛇腹剣出るまで見てほしい


    映画のテンションが3回変わって頭がクラクラするよ!

    あとブラボやると「えっ!?あそこのアレもこの映画オマージュなの!?」って驚くよ!

  • 144二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 15:18:07

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:09:27

    >>137

    あの奥さんと添い遂げる設定もちゃんとあるんだ

    しかもハワイに移住してるし

    何かホッとした

  • 146二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:40:35

    チャイルド44 森に消えた子供たち

    ソ連で起きた連続殺人事件を元にしたミステリーの映画化

    事件内容よりは体制と板挟みになった主人公の描写が多めかも

    ノンフィクションの方を読みたい場合は「子供たちは森に消えた」を

  • 147二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:44:42

    >>138

    罪の声はたしかグリコ・森永事件だっけ?

    お菓子に青酸ソーダ入れられたやつ

    星野源好きだから小説読んでから観に行ったけど臨場感がすごかったわ

  • 148二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:21:09

    >>147

    作者が脅迫電話が子供の声だったことを聞いて「じゃあ俺と同い年くらいか……」って書き始めたやつね

    犯人はフィクションだけどほかはなるべく事実に忠実に書こうとしたそうな

  • 149二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:24:45

    >>130

    火炎放射器まで出してくるのは殺意高すぎて吹いたw

    いや実際の事件の犯人達マジでクソだから妥当ではあるんだが

  • 150二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:29:23

    >>149

    タランティーノの「野郎ぶっ殺してやる!!!!!!」が炸裂してるから仕方ないんだ

  • 151二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:40:19

    >>123

    どうした急に

  • 152二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 08:18:14

    チョコレート・ドーナツ
    年一で見返すぐらい好きなんだけど、毎回悲しくて泣いちゃう🥲

  • 153二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:44:08

    >>152

    ゲイたちに子供は任せてられない!って行動自体は理解できなくもないけど

    あの母親に子供任せたらどうなるかって方向では考えてなかったのかねえ……

  • 154二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 11:09:53

    >>145

    オレは虚しさ感じて乗れなかったけどそういう感想の人多いよなぁ

  • 155二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 11:11:34

    >>128

    ん?犯人の動機一度差し替えられた後単行本化された時点で戻されたんじゃなかったっけ?映画は差し替えられたまま?

  • 156二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 11:12:39

    >>113

    さかなクンの中の闇というか凄みを感じる映画だった

    あとやっぱのんさん演技クソ上手い……

  • 157二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:36:27

    >>155

    配信版は差し替えて単行本で直したと言うか更に直球にしてたような

  • 158二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 13:32:45

    >>141

    怒りは世田谷一家殺人事件じゃなくて市橋達也の方をモデルにしてる(原作者がこの事件から着想を得たってインタビューで語ってる)

    あの話の主題が「冷酷な殺人事件を起こしながら、顔を変えてまで逃げる犯人がもしかしたら自分の大切な人かもしれない」だから

  • 159二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 13:48:24

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 13:49:02

    実際の出来事の生き残り本人の手記(という名の小説)を元にさらに映画として脚色してる作品
    見ててとにかくしんどかった

  • 161二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:33:27

    >>158

    言われてみれば逃亡生活はそっちの事件だね

    でも殺人現場で飲食したり犯行後に長居をする部分(原作がそうだったけど映画で表現されてるかは分からない)は世田谷の事件に似てるなって思った

  • 162二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:42:51

    >>157

    マジで!?

    じゃあ萎えて買うの辞めたコミック買うわありがとう!

  • 163二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:19:58

    >>152

    あれほぼ創作だけどね

    元ネタの子供は普通に生きてる

  • 164二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:25:00

    捜査官達は実際は紳士的に対応してくれてたのに
    映画では機長の操作ミスと決めつけて高圧的な取調べをした事にされて
    世界中に風評被害を撒き散らした映画

  • 165二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:44:28

    >>81

    アメリカ先住民絡みだとキラーズ・オブ・ザ・フラワームーンだな

    FBIが設立された黎明期であり、先住民が居住地内に湧いた石油を手にして当時の先住民の中では豊かな生活を送るんだけどその利権狙いで次々と事件が発生する胸糞悪い映画

    主演にディカプリオのクズさが必見だった

  • 166二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:04:19

    日本のいちばん長い日とかいう大作映画

  • 167二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 22:04:22

    エリン・ブロコビ・ッチ
    派手な格好のせいで偏見の目で見られる主人公が大企業に環境汚染の訴訟を起こして勝利するサクセスストーリー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています