- 1二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:05:43
- 2二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:06:30
- 3二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:07:33
まずその作品そのものにたどり着く難易度が段違いだし
- 4二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:10:33
人気作品はアホみたいな効果ある
だからこそガイドライン無視して二次で稼いでるやつはなんだかなぁと(ガイドライン内なら言うことないです) - 5二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:14:07
作品にいいねされてるのではなく同好の士である事にいいねされてたのがよく分かる
- 6二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:15:37
作者見て作品選んでるんじゃなくて好きな原作の二次創作だから見てるだけだからね
- 7二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:16:40
自作で3桁いくならなかなかポテンシャルあるよ
- 8二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:17:22
既に存在する魅力的なキャラでストーリー作るのとキャラもストーリーも1から作るのじゃ難易度が段違いだからね
2次創作は面白いけど1時創作だとイマイチというパターンも多いんだ - 9二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:18:38
ファンの数が圧倒的に違うからね
- 10二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:19:00
だからゲームオブスローンズの原作者が二次創作の経験は作家志望者にとって有害だと言ってるのは理があると思ってる
- 11二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:19:09
小説だと二次創作の方がベースしっかりしてるから話が映えるのはある
一次創作だとその人知り尽くしてないと話が楽しみにくい
だからこそ3桁来てたらそれはすげーのよ - 12二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:20:03
一番重要なキャラクターとストーリーを考えなくていい時点で底上げされまくりだしなぁ
二次創作のオリジナルストーリーを考えたところで結局は原作の積み重ねがあるからこそって感じだし - 13二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:20:30
ファンの数が100倍じゃすまないからね
- 14二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:20:42
いいねってことは小説じゃなくてイラストの話じゃないか
小説は一次でウケてる人が二次書いたら100倍の評価されるかと言われたらそうでもないし - 15二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:21:40
そもそも二次創作として質がいいと一次創作が面白いは全く別物なんだ
- 16二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:22:25
見るのにブーストはかかるけど二次創作特有の評価軸はあれど評価自体のブーストはそんなに
単純に見る人が増えたから比例していいね数も増えたとかじゃね - 17二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:22:50
週間でキャラデザ考える人とかやべえよ自分なんかどれだけキャラデザ考えてもあんなに魅力的には作れん
- 18二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:23:13
いいねって高評価って意味じゃなくて目に入ったから付ける程度の意味合いの人もいるから一次創作だとまず視界に入る数も少ないからじゃね
- 19二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:23:44
一次でウケてる人が二次を書いても100倍にはならないかもしれないが二次でウケた人が一次創作書いて1/100以下になるかならないかといったらなると思う
- 20二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:23:55
マジで二次創作の評価は作品の評価ってのはその通り
もちろん二次創作感の比較はあるだろうけど一次創作はまず比較の段階に上がってこない - 21二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:24:42
理屈考えたら当たり前なので怖がることは全くない
みんなが見るところに広告を貼るようなもんだぞ - 22二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:25:03
ただその分一次創作は完全に跳ねたときは物凄いことになる気がする
- 23二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:25:37
いいね数をそのまま評価として受け取るのがずれてるっていうか
- 24二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:26:34
絵が上手いとか読める文章なんてマジでいくらでもいるからね
上手い絵や文で表現された元から人気のあるものに勝てる訳ない - 25二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:27:11
二次だと100〜1000とか最低保証?がまあまああるけど上にも限界があって、一次だと0〜青天井ぐらい幅広いイメージ
- 26二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:28:12
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:28:15
その作者の作品だから見てる訳じゃねえんだ
俺の好きな作品を用いた2次創作の解釈が一致してるから見てるんだ - 28二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:28:59
そもそも二次創作されるような作品は別格の一次創作達だ
- 29二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:34:19
昔はそれで一般に出て消えていったエロ同人作家が山ほどいたぞ
- 30二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:35:13
長年好きだった絵師が最近商業デビューしたけど二次創作時代のファンをがっちり掴んでいったから見事だと思った
絵もストーリーも上手い人だけど自分が何を魅力的に描けるのかファンに何を求められているのか把握してる人は正直どこでもやっていけるよね - 31二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:37:36
ぶっちゃけ時の運もある
- 32二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:42:28
そりゃそうでしょ
舞台設定、キャラの魅力、その他全部無許可借り物なんだから
本家と張り合える質のもの描ける自信あるなら
さっさと出版社に持ち込みなよ - 33二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:44:20
それがブランドや知名度の効果だよ
- 34二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:46:27
つまるところ「極力多くの人の目に触れる」というのが最も重要なことなんだよな
作品の質の良し悪しに関わらず兎にも角にもまず見てもらえる事ってのが一番大事
二次創作は元の作品の知名度が大きければ大きいほど自分で宣伝しなくても見る側が勝手に見つけてくれるので簡単だけど、1次創作だとなかなか宣伝するのは難しい - 35二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:50:18
無名の店が謎の創作料理メニューに並べてたって物好きしか頼まんだろう
ラーメンとかカレーとか頼むよ - 36二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:50:26
単純に二次創作が人気出る作品は一次創作の99.9%より面白い
- 37二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 12:51:48
単純な制作コスト上でも創作物の命であるキャラ造形と世界観設定をオールスキップできるのはでかすぎる
- 38二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:13:38
一次創作で受けてる人って漫画描いたりゲーム作ったり本編描いてる人がほとんどで
イラストメインだと二次も並行でやってないとなかなか知名度上がらんしね
前者はストーリーがあってキャラも把握できれば気に入って追われるけど後者はいい絵だなで終わるし
見る側は知らないキャラだからそこまで熱心に追われることはなかなかない
特に画力あるけどイラストからくがきしか描かない層がかなり多くてそもそも本編まともに描いて完結させる人が貴重
まともに本編作れるなら多少画力が劣ってても評価はじわ伸びして上手いイラスト描きより伸びてる人もそこそこ - 39二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:14:29
ドマイナーゲームの二次創作とオリジナル描いてるけど二次創作がよくて100に対してオリジナルが調子いいと3000とかいくからマイナスの下駄にもなるよ
- 40二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:18:50
数千数万のフォロワーがいる二次創作垢でフォロワー2、3桁の商業垢に必死で誘導しようとしてる大手を見ると涙が出てきますよ
多作品の褌でなに数稼ごうとしてんだと思うけどね - 41二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:21:49
二次創作で金とってるならともかく二次創作で知ってもらうのを他人の褌云々言われても
- 42二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:22:59
- 43二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:24:22
極論すると二次創作って別にその作家じゃなくても良いからな
その作家じゃないとダメってほどの個性や魅力が有るなら一次創作でもやれるんだろうけど - 44二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:25:13
- 45二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:26:24
ヒラコーのクソSSもどきのことか?
- 46二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:27:58
- 47二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:29:38
言い方悪いが、二次創作で稼いだ発言力をまるっと自分だけの力に転用しようとするのはそら印象悪い人いても仕方ないと思うぞ
- 48二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:29:43
一次メインで稀にしか二次描かないような人ならむしろフォロワー層が一次創作好きな人や
それ見るの目当ての層で固まってても特に二次が見たいフォロワーがあまりついてないとか
フォロワー層の違いもありそう - 49二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:30:35
知らんジャンルの二次創作されても反応しようがなかったりするしな
- 50二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:30:57
それは1次創作ばかり描いている人がたまに二次創作描いた場合じゃない?
1次創作ばかり投稿している人は1次創作を好きになってもらったうえでフォローとかされてるんだからそのフォロワーは1次創作が見たい人たちなので二次創作が伸びないのも理解できる
- 51二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:34:15
全部好きで書いてるけど、一次も二次も全部にいいねしてくれる人がいてくれるとやっぱ嬉しいぜ
- 52二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:44:44
一次→二次への移行はまあ二次のパワーをそのまま持っていけるほど甘くないから全然許容範囲だな
それより作品を描かなくなって政治発言を繰り返し始めるようなパターンが一番きつい
フォロワー数だけはそのままに「版権キャラアイコンの大型政治アカウント」が爆誕してしまうから - 53二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:25:04
たまに二次創作の力をそのままオリジナルに持っていける人がいて(高木さんの作者とか)
その人が二次創作絵描いて死ぬほどバズるの好き - 54二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:22:48
人によるやろ
コンスタントに作品上げてて毎回バズってて名前も認知されてるような人が一次創作で売れなかったパターンは見たことない - 55二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:24:39
某ソシャゲの音MADは数十万再生されてんのに同じ人が投稿してるオリ曲は数百再生とかでうーわってなった
- 56二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:25:52
100倍どころか覇権コンテンツなら1000倍まであると思う
Vtuberの流行り始めに試したことあるけどヤバかった - 57二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:33:39
- 58二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:35:26
下駄どころではないんだよね
他人の肉体を乗っ取って勝負してる状態 - 59二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:46:52
- 60二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:59:01
商業やってるならプロなんだから名前出していいだろ
- 61二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 16:00:48
二次創作からオリジナルに遷移しようとしてる人のコミケレポートも大変そうだったな
- 62二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 16:08:48
女性向けがジャンル毎にアカウント分けるのは主に抜け忍行為を発見されるのを避けるためって聞いたことあるけど
二次と一次を線引きする名目もあるのかもね - 63二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 16:10:22
自分の知ってる一次でバリバリやってる作家は偶にあんまり反応よくない二次を上げるんだけど
内心凹んでたりするんだろうか二次ジャンルを知らないのであんまり熱い反応出来ないんだよな
絵としては好きだから良いねとRTはするんだが
- 64二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 16:14:59
これは商業連載に当たって二次創作作品の削除を条件にすることがよくあるから作者個人の意思ではどうにもならないことが多い
- 65二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 16:19:44
元々エロ同人描いてた人がその原作にイラストレーターで関わってるの見ると、だ、大丈夫なんですか!?ってなる
大丈夫だから依頼されてるんだろうけど - 66二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 20:53:56
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 20:59:04
クイーンズアカデミー……
- 68二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:00:33
- 69二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:03:52
- 70二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:05:12
吸血鬼すぐ死ぬの人が描いたIBの漫画が最高だったから理想は両方できることなんだよな
もちろん理想でしかない - 71二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:06:52
- 72二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:09:07
あれガワをいつもの艦これキャラにした方が売れたよね、多分
- 73二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:10:58
しかし二次創作でバズってフォロワーを増やしその後オリジナル作品を投稿するも伸びずヘラる絵師がいるのも事実なのだ
- 74二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:11:40
好きな作品の二次創作で気に入った人が
興味のない作品の二次創作してたって読まないし
その人のオリジナル作品はよほど目を引く何かがない限り
興味のない作品の二次創作よりさらに興味持ちにくい - 75二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:17:36
俺は〇〇ってキャラのエロ絵が見たくてこの人は〇〇をエロく描くなと思って評価してるだけでその人の絵自体を評価してる訳じゃないんだなぁって思う事はまあまあある
オリジナルエロだとシコれない時とか - 76二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:27:38
- 77二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 22:19:22
絵柄の個性強くてなおかつその人の一次作品見てると二次描いた時もその一次のイメージ強くて
その一次キャラがコスプレしてるみたいに見えちゃうこととかあるな…
絵柄の個性強い分その人の絵柄=その人の創作キャラそのまんま感が強くなる
- 78EMIYA24/09/30(月) 22:23:24
二次創作は糞っていいたいの?