- 1二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:03:45
- 2二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:05:08
ヘナヘナした輪っか飛ばすやつまで見てた記憶
毎年なんだかんだ面白いよな - 3二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:10:30
毎年Twitterで競技課題出て紛糾した後高専生達がアイデアで黙らせる流れ好き
- 4二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:11:19
なんか素直にすげーってなる
- 5二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:18:22
経験者がNHKはどんな難易度の課題を出そうが適応してくる高専が一定数出てくることを学習してしまったせいで毎年難易度がインフレしつつあるって嘆いてたのすき
- 6二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:21:43
- 7二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:29:33
今年のロボットがロボットを飛ばして着地させる競技はてっきりピシッと着地するイメージだったのがほぼほぼ床に叩きつけられてて変な笑いが込み上げてきた
- 8二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:33:32
ペットボトル飛ばすやつ見てたの覚えてるなあ
調べて見たらもう6年前で草 - 9二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:41:49
海外のなんでもありで叩き潰す!ってノリの力のロボコンと違って高専ロボコンは洗濯物干したり紙飛行機飛ばしたり「技」を求められてる感じがなんか日本ぽくて良いと思った
- 10二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:47:24
去年のフルーツ収穫とか紙飛行機飛ばすやつとか共有のフィールドでやりあうタイプの競技が毎年ドラマ生まれて好き
- 11二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:51:36
以前魔改造の夜に出てた豊橋技術大学とか学生ロボコンで東大より優勝回数も多くて世界制覇も成し遂げてるのに知名度ないんだよな
高専ロボコン経験者の編入が多いからなんだが - 12二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:51:44
たまにルール自体が企画倒れの年があるのもまた一興
- 13二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:52:36
ロボコン部入ったけど流れで入っちゃったからついていけなくて辞めちゃったな
- 14二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 14:55:57
毎年無理だろこれって一定数声が上がるのに圧倒する高専が出てくるのスゲーと思うわ
- 15二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:00:00
- 16二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:03:33
高専は偏差値が普通に進学校レベルのとこも珍しくないし大学生と同じように学生って呼ばれるのが特徴だぞ
- 17二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:08:40
近畿地区大会だけ頭一つ抜けてレベル高すぎて禁忌扱いされてるの好き
- 18二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:13:37
2022 ミラクル⭐︎フライ
2023もぎもぎ!フルーツGoラウンド
とか競技課題名が毎年絶妙にダサくて愛着が湧いてくる - 19二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:19:57
今まで箱とかペットボトルとか色んな物を吹っ飛ばしてきたから今年になってロボット吹っ飛ばすようになっていよいよ来るとこまできたなあって感じする
- 20二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:24:09
今年は大型のロボット飛ばす時着地した時の音がエグくて心配になるな
- 21二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:34:39
超絶機構とか今年のロボ達の帰還は普通にいいセンスだろ!
- 22二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 15:44:28
先日四国地区大会と中国地区大会やってましたね
波乱の展開だった前年と違って今年は香川詫間、高松が決勝トナメ占有してて実家のような安心感だったぞ - 23二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 16:04:10
かみやままるごと高専は参加しないんかな
- 24二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 16:32:55
前々から面白いと思ってたけどずっと面白いんだよなこのイベント
- 25二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 17:02:58
2022でコロナ禍開けて2023、今年でようやくいつものロボコン帰ってきたって感じするよね
2022技術継承大丈夫かと思ってたがめっちゃ盛り上がってて凄かった - 26二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 17:41:00
どこの年か忘れたけと地元栃木の小山高専が満点優勝したのは
個人的に結構盛り上がった - 27二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 18:14:35
ルールの抜け穴探しまくって抜け穴される度ルールが増えて行くのってこれだっけ?
- 28二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 19:10:38
- 29二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 19:30:55
地区大会配信は結構前からあったぞ
地区大会が残るようになったのは2020年から - 30二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 19:36:30
去年は大阪工大すごかったね
地元だけど密かに応援してたんだが初優勝できてよかった - 31二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 20:06:56
地区大会だと課題1つクリアもできない高専がけっこういるのにいざ全国を見ると課題オールクリアが勝利基準みたいになっててビビることがある。
何年か前の飛行機飛ばすやつの全国大会が全部の台に着地させて勝利基準を満たす、ができないと上位進出が難しいくらいにインフレしてたのはとにかくびっくりした。
- 32二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 20:07:25
- 33二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 20:27:43
- 34二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:05:04
高専ロボコン懐かしい…
楽しかったけど、この時期は夜の10時くらいまで練習とかやってたなぁ - 35二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 07:44:13
今年はロボットの負担でかそうだよな
全国で優勝候補の高専が着地による不良であっさり負けるなんて波乱がありそう