音楽ってもう新しいジャンル出てこないの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 19:56:15

    20世紀は
    ジャズが生まれ、
    ロックが誕生後細分化し、
    電子音楽が発展を遂げ、
    ヒップホップも現代音楽もあらゆるジャンルが生まれ隆盛を極めたけれど、
    最近そういう新しい流れみたいの生まれないよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 19:57:01

    音MADとか…?

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 20:51:03

    無限の猿の代わりにAIに音をでたらめに出させよう

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 20:57:00

    クラシック、ジャズ、ロックと違ってダンスミュージック系はもう細分化がかなり進んだからなあ
    しかも興味のないものに触れづらくなってる中でそれら全部を退けるのは難しいだろうね

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:00:06

    まああと100年待てばなにか新しい技術が産まれて新しい音楽が出来るやろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:03:38

    1920年代にジャズ、1940年代にロックンロールとかって考えると20年に一個出ればいいんじゃないの
    00ー20年代はヒップホップやボカロを始めとしたDTMだろうし2020以降の20年を評価するには5年経ってない今はまだ早すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:05:37

    むしろ、20世紀に細分化が進みまくったせいで各々が影響される音楽がバラバラになっていって、その上でそれらを組み合わせたり隙間を見つけていった結果、もう一人につき一ジャンルなんじゃないかってくらい細分化が進んでると思う
    だから、もう色んな音楽を名前つけて一括りにすることそのものがナンセンスって言われる時代になっていくのかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています