クリア編ってなんで評判悪いんスか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:08:10

    ファウード編で終わっとけよって声やたらと聞くんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:09:13

    >>1

    聞いたことないですね…🍞

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:09:32

    >>2

    お前が聞いた事ないだけじゃないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:09:58

    スレ画がゼオンと比べてあまりにも魅力ねーよ
    正しく強いだけのバカなんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:10:53

    マジで聞いたことなくて笑ってしまう

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:11:24

    >>4

    しかし…ゼオンを超える魅力のある敵キャラとなると他にいるか怪しいのです

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:11:35

    クリアの悪い心が全部消えたら完全な別人になってハッピーハッピーヤンケはいやちょっと待てよってなるんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:11:36

    ぽっと出の最強キャラがボスだから引き伸ばし感があるんやん…
    まっジオルクだけでカタルシスのお釣りが来るからバランスは取れてるんだけどね

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:11:41

    へ…編集に言われて描いたってデマが出てるだけで普通に面白いですよね?

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:12:44

    ファウード編初期あたりでガッシュブームは終わって世間的には冷えてたけどファンからは叩かれてなかったと思ってんスがね…

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:14:08

    インフレがめちゃくちゃを超えためちゃくちゃ
    修行編が雑に強くなり過ぎを超えた雑に強くなり過ぎ
    敵が少な過ぎを超えた少な過ぎ
    味方の退場っがえっドラマとかなしで消えるえっなんですか
    まっ最終決戦で持ち直したし単行本で一気読みすれば上記の欠点も週間よりは気にならないからバランス取れてるんかなこれ

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:15:45

    聞いたことないは流石に欺瞞かエアプっスね
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:16:11

    ファウード編で終われとは思わんけどやっぱポッと出感が強すぎるし普通にバトロワして欲しかったんだよね
    恐らく仲間の処理に困ったと考えられるが…

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:16:28

    >>10

    当時のファンは修行編終わるまではおおっ!おおおっ!してたのん

    ムフックリア討伐に出かけようねから始まる怒涛の在庫処理で反転したファンはそこそこいたんだティオの退場とかなっ

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:17:17

    >>7

    バオウに食われかけてたガッシュが助かったようなもんやんけ

    意思ある術は消せる時に消しとかないと子孫に継承される厄ネタなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:18:24

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:18:33

    中級術までしか使えなかった奴らが一瞬でシンまで使えるようになってるのが違和感あるーよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:19:24

    クリアとゴームより強い敵出せないとはいえ毛色変わりすぎなんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:19:39

    ソースがない時点でこのスレの信憑性ねーよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:20:29

    >>16

    定期的に話題に上がるしクソみたいな年齢アピールしてくるとか頼むから死んでくれって思ったね

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:20:45

    キャンチョメの退場っは直前にカバさんエピと敵との和解挟んでたぶんギリギリ感動できるけどパピプリオが同時処理されたのはもうちょいなんかあっただろと思うのが俺なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:21:32

    やっぱりクリアがぽっと出だったのがううん?ってなる原因だと思うっス
    竜族の神童については触れられてたから尚更なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:22:00

    >>21

    待てよ パピプリオのシーンそのものは感動したんだぜ

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:22:40

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:24:19

    せっかくの退場シーンなのにそこに集中できなくて感動出来るシーンが少ないのが勿体無い本当に勿体無い
    まあガッシュ達で争って王を決めてたらここまで名作になってなかったとは思うけどね!(グビグビ

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:24:40

    ソース=ねいろ速報って本気で言ってるんスか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:25:53

    もしかして雷句先生は伏線作りが苦手なんじゃないスか?

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:27:44

    クリアはぽっと出の方が良いと思う
    それが僕です
    というか最終話でお釣り来るんだ絆が深まるんだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:30:17

    >>12

    なんのエアプか教えて欲しいのが俺なんだよね

    もしかしてワンピはアラバスタ編までとかNARUTOは中忍試験編までとかと同じ感じのタイプ?

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:33:51

    >>27

    そもそも伏線自体意識して作ってないと思われる

    貴族なはずのブラゴがゼオンとそっくりなガッシュ見てなにも思わなかったり石版をどこかで見た覚えがあるガッシュだったりかなり適当なんだ

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:35:09

    >>20

    40代手前のおっさんブチ切れ伝タフ

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:36:00

    デマを真に受けたやつが擦ってるだけで普通に好評だと思われるが
    ガッシュスレ立ったらめっちゃ語られてるじゃないスか

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:36:46

    >>26

    語録も使えないバカの戯言だ

    もう忘れたよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:38:01

    >>32

    進撃の巨人だってめっちゃ語られてても王政編…糞って意見はいっぱい打ちされるし鰤だってめっちゃ語られててもカルピス…糞ってずっと言われてるんだっ

    名作だからといって糞が一切ないとは思わないほうがいいっ

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:39:35

    タンクトップ形態の絶望感はすごいよね
    ダサパワーアップ形態の小物化クリアは退場ッ

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:41:18

    評判悪い理由がスレの最初でもう提示されてるのに無視してデマ扱いするのは俺には理解不能 
    ティオ退場っの周辺はストーリーも絵の荒れ方も酷かったし擁護できないのが俺なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:41:27

    確かに敵が少ない反面…バトル描写は作中一番にキレてるぜ
    特にこのブラゴとの共闘…魅力的だ

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:41:36

    クリア編が無いと仲間内での潰し合いが始まるから仕方ない
    本当に仕方ない

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:43:28

    >>36

    というかそれで普通にスレ進行してるからここで一人で暴れてるとか不様でしかないんだ

    くやしか

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:44:48

    >>11

    ネットの評判知らずに漫喫で一気読みしたワシが上の3文全部俺と違う意見だな…だから週間で読んでた人間は色々思うところがあったかもしれないね

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:48:31

    クリア編はマジで伏線も無くいきなり強キャラが出てきて毎週困惑してたのが俺なんだよね

    ちょっと待てやこの魔物は何者や?

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:48:32

    流石にディオガ以上の術を素で耐えるのは盛りすぎを超えた盛り過ぎなんじゃねえかと思ってんだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:49:08

    初期形態の絶望感、カバさん、金色の魔本がクリア編を支える
    その他は……まあええやろ

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:50:16

    >>41

    術の性質もワープ能力も呪文の法則も全てが異質なんだよね 怖くない?

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:50:30

    >>40

    ワシも一気読み勢だけどキャンチョメ超強化はいやちょっと待てよになったんだ

    増えた呪文が全部雑に強いを体現してるのはルールで禁止ですよね

    あとディオガ級=そんなでもないにいきなり格落ちしてファウード編の敵味方が愚弄されてる気持ちになってちょっと鼻白んだのもあるんだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:51:15

    クリア・ノートの正体みたり!

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:51:38

    >>41

    伏線の有無はともかく生き残りなんだから猛者が多いのは当たり前ヤンケ

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:51:42

    クリア編当時は仲間がよく知らないキャラにポンポン殺されていくのが嫌だって人もいたんじゃないっスかね
    全部で揃って初めて「やって良かった」って章だと思ってんだ

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:54:13

    パムーン レイラ そして俺だ
    仲間を助けるぞ

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:54:19

    ガッシュ個人の物語の終わりとしてはゼオン、魔本システムのボスはクリアって感じだと思ってんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:56:11

    ゴームのことが好きなんです
    ワシの気持ちわかってください

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:56:14

    >>47

    多くないですよね

    多くないのが問題なんだかませをあと2体くらいよういできてたらだいぶ違ったんだ

    ファウードでのロデュウジェデュンみたいなのがいればだいぶ違ったと思われる

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:57:27

    ファウード編で終わっとけという意見はやたらとは見ないが全くないわけではなかったしクリア編が再評価されたのは完結後だったイメージなのん
    そもそも魔界の王を決める戦いに決着がつかないからクリア編がなければ尻切れ蜻蛉も甚だしいんだけどねっ

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:58:09

    退場・ラッシュは正直イマイチドラマが薄いんだよね
    まっ金色の魔本とブラゴ戦でおつりがくるんだけどね

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:58:43

    クリアとアシュロンが牽制しあって終盤まで大きな動きが取れなかったって設定が好きなんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:59:02

    >>45

    キャンチョメに関してはただ強くなるだけじゃなくてそれに伴う精神の変化とフォルゴレとのやり取りが好きだから評価してるのが俺なんだよね

    元々素質あるのは読んでて感じられたしな(ヌッ)

    後半に関してはバトル物の宿命だから仕方ない本当に仕方ない

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:59:52

    はっきり言って猿漫画で言う幽玄編みたいな部類に入る
    猿か神かで言えば正直猿だが要所要所とラストの満足感はキレてるぜ

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:01:13

    今までの死闘を超えた死闘よりも修行の方が強くなれる件
    初登場時の異質さも何も無い再戦クリアと赤ちゃん
    そんなやつに退場ッさせられる仲間たち

    これがワシの不満点や

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:02:09

    クリア篇そのものは好きだけど強いて言えば唐突感を感じるのはわかるッスね
    ファウード篇までのどこかでクリアの存在をほのめかす描写があった方が盛り上がったのは確かだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:03:47

    >>54

    退場ラッシュにドラマが無いというけどね、死という退場は常にドラマなく訪れるんだ

    クリアの存在感が深まるんだ

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:04:02

    >>58

    今までの死闘を超えた死闘より王の力の覚醒による強化が勝ってたファウード編はいいんスか……?

    再戦クリアは既に術に乗っ取られかけてたって判明したあたりで蛆虫さの理由がわかって安心したのが俺なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:06:23

    >>50

    ウム…ゼオンと和解以降は基本ガッシュのメンタルは安定してるしあとはその成長をどうするかっていう感じなんだなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:07:40

    >>61

    ガッシュの覚醒はですねえ…普通ならモヤっとするような流れなのにモヤッとさせない作りなのがすごいんですよ

    ロデュウらをボポパンして即ゼオンにボポパンされるからあれっ今までの死闘は?ごめーん死闘のおかげでロデュウの心境が変わって死闘に価値が生まれちゃったになるんだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:09:15

    アンサートーカーで清麿が世界の謎解明してたのとげきつよラスボスの本の主が赤ちゃんだったのとアシュロンの捨て身特攻で時間稼いだのと宇宙規模の戦いになってたのと最後のブラゴ戦が熱かったぐらいしか記憶にないけど結構面白かった記憶があるのが…俺なんだ!

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:11:57

    振り返れば数々の名エピソードがクリア編を支える
    ある意味最強だ

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:22:35

    そもそもガッシュという作品が新章突入したらなんか強いぽっと出の新キャラが出るタイプの作品なのはいいんスかこれ

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:28:01

    クリアはポッと出とよく言われるけどね
    バオウに呑まれたガッシュのIFだからちゃんとラスボスに相応しいキャラなの

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:39:32

    個人的にはブラゴがラスボスだと思ってた所にボッと出のボスだから肩透かしだったのはあるけどねっ(グビグビ
    (ブラゴ戦)どないする?まぁ(ティオ・キョンチョメ・ウマゴンで袋にすれば)ええやろってなるから仕方ないを超えた仕方ない

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:43:33

    >>58

    まてよ

    ただの修行じゃ無くてアンサートーカーで導き出された修行なんだぜ

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:54:34

    修行に関してはそこに文句を言うならアンサートーカーの方に文句を言うべきだと思うのが俺なんだよね
    事前にアンサートーカーの万能さは十分提示されているしゼオンの圧倒的強さの捕捉にもなっているでしょう

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:00:27

    「私はあなたのお母さんだから」、「私はいつだってカバさんだった」、「お前がパートナーで俺は幸せだった」がクリア編の名シーンを支える…ある意味“最強”だ

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:09:32

    なんというか全体的に雑なんだ 在庫処分感が深まるんだ

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:20:42

    >>71

    アレ?また明日と素晴らしい人を背中に乗せて走る誇らしさは?

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:24:14

    当時の2ちゃんねるのスレ見てたうろ覚えの記憶だからソースも何もないけど賛一辺倒で早かったことは覚えてるのが俺なんだよね
    強くしすぎて処理に困ったから狙撃されたように見えるキャンチョメ(スレ評)とベルワンバオウザケルガだせーよ(スレ評)だけ覚えてるのん

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:28:14

    ゾフィス戦なげーよくらいしか愚弄ポイントが思いつかない1000年前の魔物編と比較されるからかもしれないね

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:29:48

    >>73

    シュナイダーの過去編の完成度は随一じゃねえかと思ってんだ

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:31:28

    まあここまででマネモブが粗方問題点を出してるっスね
    でも話の構成やテーマはちゃんと出来てたし、最終回のガッシュと清磨がクリアという存在をちゃんと説明しているから良く纏まっている最終章、最後だと思いますよ
    評価は人それぞれだし、評判も好き嫌いハッキリ別れると思うが、雷句先生が述べている通り金色のガッシュという作品が終わるのに間違いなく必要な話だったんだァ

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:34:44

    クリア編がつまらないというかクリアというキャラ自体が
    仲間同士の潰しあいをさせないための都合の良い舞台装置みたいなキャラに感じてつまんねーよってなったんだよね

    まっ少年誌で仲間同士のサバイバルなんてやるのは難しいから理不尽な敵作って
    雑に仲間退場させるしかなかったのはわかるんだけどねっ

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:38:23

    当時で言うと確か雷句と編集部の確執が表沙汰になったぐらいか後ぐらいのはずだからそれも強く影響してるはずなんだよね
    今は穏やかにガッシュ2書いてるし当時の編集部に関しては今の「編集部…糞」みたいな扱いだけど当時はもっと火力高く編集部を愚弄してたような記憶があるんだァ

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:39:17

    >>34

    教えてくれ それガッシュとなんか関係があるのか

    スレの流れ見る限りもっと同調してもらえると思ってた一人が暴れ回ってるだけにしか見えないのが俺なんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:48:11

    いらねーよとまでは思わないけど他の章と比較してクリア編自体の出来がいいかと言われるとそうは思わない それがボクです
    大体の人がゼオン(ファウード)編が物語としては最高潮って答えるんじゃないスか?

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:54:58

    >>80

    えっ

    他のよく語られてる人気漫画もクソなところがあるようによく語られてるガッシュにもクソなところがあるってだけのごく当たり前な意見だと思われるが…

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:56:23

    クリア編…糞
    は聞いた事あるけどファウードで終われば聞いた事ない
    それが僕です

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:57:58

    ガキッの頃はぽっと出だと思ってたけどね
    クリアからすれば最終盤まで隠れてないとヴィノーが喋れない段階からゼオン辺りに狙われることになるの

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:00:23

    ”クリア編愚弄”というより”編集部愚弄”という感覚
    生原稿紛失、骨折騒ぎなどで加熱した”編集部愚弄の叩き棒”の評価

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:03:06

    なんだかんだガッシュ再アニメ化の願望で一番よく見るのが「クリア編までアニメ化してほしい」だのん

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:03:36

    完全版とか電子版とか出るたび全部買ってる儲だけどティオのまた明日だけは絵を書き直してほしいって想ってるのが…俺なんだ!

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:08:55

    ティオの作画はおお…うん…になるのもわかるんだあ
    疲労のピークだったのかもしれないね

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:14:53

    なんか扱いがるろうに剣心の人誅編に似てるんだよね
    あっちも人気のピークは京都編で地上波アニメも京都編で終わってるんだ

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:25:01

    >>58

    お前期間を甘く見たな

    ガッシュの修行編は長期間かつ必ず強くなれるという回答付きのフルコンタクト最強訓練だ

    急に強くなったわけじゃないのは普通に読んだらわかるんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:26:21

    >>73

    もちろんめちゃくちゃ名シーン

  • 92二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:27:51

    >>90

    普通にわかるとかじゃなくて今までバトルの中で危機を乗り越えて強くなってきたのがいきなり修行によるレベルスキップになったから違和感出てるのだと思われるが…

    修行内容が模擬戦メインとかだったら違和感なかったと思われる

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:28:10

    ゼオンが実力や主人公との因縁や和解までの流れが
    ラスボスとして完璧だったからクリアは敵としてかなり薄く感じてしまうんだよね
    まっ その分味方の掘り下げは濃いからバランスは取れてるんだけどねぇ

  • 94二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:28:29

    >>73

    不思議やな…敗北したのにめちゃくちゃ映えている

    この両目から出てくる液体はなんや

  • 95二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:29:25

    >>90

    今までガッシュたちが修行して強くなった描写があれば自然だよね描写があればね

    ウマゴンがディオエムルの訓練してたくらいしかないんだ

  • 96二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:33:51

    直前に最大の見せ場があったキャンチョメはともかくティオやウマゴンが離脱する流れは正直つまんねーよ
    でもキャンチョメが良すぎて相対的に微妙に感じるだけかもしれないーよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:35:10

    >>96

    回想補正で名シーンバフが掛かってるのは深く自覚している…

  • 98二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:36:16

    そもそもバトルを経て強くなってた記憶が無い それが僕です
    コーラルQ戦で見せた回避力以外は新呪文でレパートリーが増えたぐらいで地力が強くなった感はなくないスか?

  • 99二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:39:00

    >>92

    戦いは勝つためのものであって修行は強くなるためのものだから修行した方が強くなるのはおかしくないと思われるが…

  • 100二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:42:17

    ガッシュ達の描写では実戦での覚醒・成長が多いのは間違いないっスね
    ただブラゴやアシュロン達を見るに割と修行の方が伸びるって感じなのも伺えるんスよね
    ま、戦闘経験による強さもあるからバランスはとれてるんだけどね

  • 101二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:44:59

    ずっと引っ張ってきた主人公にまつわる因縁をファウード編で片付けた矢先にポッと出がラスボス務めるからストーリーとしてはどうしても出涸らし感があるんだ
    アイシールド21の帝黒戦に通ずるものがあると思われる

  • 102二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:46:51

    >>98

    レパートリーも肉体的な意味の強さもバトルを経るごとにどんどん強くなってますよね

    キャンチョメがわかりやすいけど最初はダメージで即ポルク解けてたのにロデュウ戦ではガンズラギュウル何発か耐えてたんだ

  • 103二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:47:06

    リアルタイムの序盤では言われてたよね序盤まではね
    最後まで読んでその感想が出てくる奴はほぼいねぇんじゃないとあっしは思うんですよ

  • 104二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:50:15

    >>99

    いやっ聞いてほしいんだ今まで描いてきたバトルで成長展開が急に修行で成長展開になったのに違和感持っていてね…

    ワシは別に修行で強くなるの自体は否定してないんだ今までのバトルで成長展開をぶん投げてサクッと時間スキップして成長がきになるんだ

  • 105二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:53:00

    >>100

    ゼオンが修行、訓練で作中最強格なんだよね基礎がなってない落ちこぼれ共がキチンとした正解の訓練したら強くなるのは当たり前だよね パパ

    >>104

  • 106二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:53:55

    >>103

    最後まで読んでるのに認めない…自分と違う意見は認めない…なんてマジ?本が金色に光る名シーン読見飛ばしてるんとちゃうん?

  • 107二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:56:43

    >>105

    いやっ聞いてほしいんだ

    当たり前とかそういう話ではなくて今まで通ってきたやり方いきなり変えて修行でサクサクサクセス始めたのが気になってね…

    って話を何回すればいいんだよあーっ

    修行で強くなるのなんてガッシュ読んでりゃわかるんです 約30巻ずっとバトルを通して強くなるを続けてたのに方針転換されたのが気になるんです

  • 108二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:57:16

    お前修行の指導者を誰やと思ってるんや
    アンサートーカー持ちやぞ

  • 109二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:58:03

    戦いの中で強くなるのは呪文で本体能力強いやつはだいたい昔から訓練してるとか生まれ持っての才能で戦闘経験たいして関係ないんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:13:57

    バトルで戦闘勘が鍛えられたって事は基礎能力を修行で高めればもっと強くなるってことやん

  • 111二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:16:13

    展開に違和感あるって明言してるのに修行で強くなるのは当たり前やんけと答えても答えになんねーよ
    お言葉ですがガッシュも〇〇編で修行してましたよみたいな答えくれてやれって思ったね

  • 112二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:41:17

    >>111

    現実でも我流でやってた人間に指導者が付いたら劇的に強くなったなんて話いくらでもあるヤンケ

    戦闘経験+基礎能力じゃなく戦闘経験×基礎能力なんだ修行だけであそこまで強くなった訳じゃないここまでの戦いがあったからこそあそこまで強くなれたんだ絆が深まるんだ

  • 113二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:44:21

    修行が気に食わないから戦闘で強くなれつったって誰と戦えばいいんだよえーっ
    模擬戦とか言いそうだけど、それも今まで極限の状態で死にかけながら戦ったからこそ強くなったのに、仲良しの味方同士で戦ったところで強くなれるわけないんだよね

  • 114二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:46:14

    >>19

    でもこういうのってどうやってソース出すんスか

    評判がいいというソースも出してみてほしいのん

  • 115二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:48:37

    ふぅん、ゼオンの強さの秘密はアンサートーカーによる修行が原因だったのか
    なにっ、ほとんど自前の強さっ!?

  • 116二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:52:17

    ずっと投げ込みだけしてたらスタミナ足りない事に気付いたから走り込みでスタミナ付けたってだけやん

    強くなるには運動食事睡眠全部大切なんや運動だけして強くなれるならだれも宮沢家のゴミなんか誰も食わんわっ

  • 117二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:54:15

    名エピで名前が上がるカバさんもそういやクリア編なんスかね?

  • 118二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 14:01:46

    少年漫画って大体物語の山場を中盤に持ってきて最終章はなんとも言えない出来になるから
    クリア編も例に漏れずそうなったってだけなんだよね
    ドラゴンボールもブウ編よりセル編かフリーザ編を一番に推す人が多いでしょう?

  • 119二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 14:05:27

    まあでも普通以上にはおもしれーよ
    不満はあれど確実につまんねーよな出来じゃないんだよね

  • 120二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 14:11:56

    嘘かホントか知らないが、ベテランぶってるキース&ブザライは魔物の数から計算すると
    ガッシュどころかキャンチョメ以下の戦闘経験になるという専門家もいる

  • 121二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 14:14:28

    >>111

    俺ルール過ぎて知ったことじゃ無いんだよね

    こいつの言い分なら覚醒してパワーアップとかもアウトになりそうでしょう

  • 122二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 14:15:36

    まぁガッシュと清麿の物語はゼオン戦でほぼ消化というか完了しちゃったから
    そこからいきなり出てくるクリアがなんか蛇足に感じちゃうのはなんとなくわかるんだよね
    かといってクリアみたいなボス出さないと仲間同士のバトルロイヤルをやらなくちゃいけなくなるから必要は必要なんだ

  • 123二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 14:16:44

    やたらと←トントン
    自分の意見を言いたいだけなのに主語をでかくするから突っ込まれると言っているんですよ本山先生

  • 124二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 14:42:53

    >>123

    トントン←スッだろゲス野郎

  • 125二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 14:58:58

    ラスボスというよりTrueに到達するための隠しボスという感覚

  • 126二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 15:03:51

    アシュロンがボスでブラゴが最後の相手でも良かったとは思うんだよね

  • 127二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 15:08:26

    しゃあけど…竜族の神童みたいな伏線がないこと(ぶっちゃければポッと出であること)がクリアの異端児っぽさに一役買ってると思うんです

  • 128二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 15:11:07

    >>126

    アシュロンがボスは無理です

    あいつには悪役の適性がありませんから

  • 129二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 15:12:00

    >>114

    過去のTwitterとか5chのかんそうなりを引用するとかじゃないスか?

    ソースの提示は主張する側が行うものであって主張しながら相手に求めるのは無法すぎるんだ

  • 130二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 15:14:23

    >>4

    うむ…でもそういう舞台装置としての側面が強い存在っていう意味だとある意味魅力ないので正解だと思うんだよね


    オトンもぶちぎれてたりしてるけどなんでこいつが参加してるんだよえーっ!?に対する魔本の解答が、クリアすら倒せないなら魔界に未来なんて最初からないから仕方ないっていうのがクリアの消滅の力を端的に表してて好きなんだよね

  • 131二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 15:56:08

    クリア編がつまんねーよというよりファウード編までが良すぎたという感覚ッ
    ワシめっちゃアシュロンとか好きやし

  • 132二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 15:56:48

    修行してもガッシュがゼオン未満ってネタじゃなかったんですか

  • 133二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 16:04:51

    >>132

    ガチでもないけどネタでもないよ

    最高火力は明らかにガッシュのが上なんだ

    まっそれ以外はゼオンのが方が強そうだしパートナーも清麿と同等以上のチートだしわざわざ火力勝負に付き合ってくれるかも怪しいからバランスは取れてるんだけどね

  • 134二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 16:05:09

    >>92

    これまでの戦いと同じくらいの期間修行漬けなんやで

    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 135二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 02:01:51

    えっそんなに評判悪かったんですか?

  • 136二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 02:17:54

    本当はファウード編で終わりだったって主張する奴に遭遇した事があるのが俺なんだよね

    ゼオンの言う生き残った先の本当の地獄(10名残った時に明かされる特権)のフラグ未解消だから最初から考えてたに決まってんだろがボケー
    って言ったらそんなもん後付とか訳の分からない反論をくらって本当に驚きましたよ

  • 137二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 02:30:18

    アニメがファウード編で終わったから未読蛆虫がそんなことを言ってただけなんじゃねえかと思ってんだ

  • 138二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 02:50:50

    >>24

    よりにもよってねいろから拾ってくるとかきめっきめーよ

    気持ち悪過ぎてもう死んでくれって思ったね

    >>24ァお前何もかもが臭すぎるんだよ

  • 139二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 02:54:28

    ワシはクリア篇もメチャクチャ楽しめたからバランスは取れてるんだけどね
    まっそれでも叩きたいならアホ同士精々頑張ってくださいよ

  • 140二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 03:00:38

    一周回って風潮に物申す系ばっかになるXで死ぬほど見た現象になってるアレが起こってるのん

  • 141二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:12:49

    >>139

    そない気にしまくってるレスやらいでもよろしいやん

  • 142二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:57:16

    正直上で語られてる不満点よりガッシュとブラゴの格付けが決まってしまったのが一番嫌いなんだよね
    あの流れの後にブラゴが勝っても誰も認めないじゃないですか

  • 143二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:05:11

    最初にガッシュを助けるのがダニーなのが最高なんだよね
    お見事です。雷句先生 私がにらんだ通りあなたは強い漫画家だ

  • 144二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:19:42

    なんか一生懸命頑張ってハートぽちぽちしてるくせにソースがまとめサイト一つなあたり惨めな40過ぎで人生の悲哀を感じますね…

  • 145二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:31:26

    >>144

    どわーっハートポチポチとか言い出す若いだけのガイ‌ジがおるやん

  • 146二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:35:51

    デマのきっかけになったであろう提案された引き伸ばし案が「さらに100人子供が追加されて延長戦に入る」とかいう猿先生でもそこまではしないんじゃねぇかって猿展開で笑っちゃうんスよね

  • 147二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:43:59

    ファウード編の盛り上がりやゼオンの後だったことやティオ達の扱いやら考えると少し肩透かし感があったのは否めないが十分面白かったと思ってる…それが僕です。何よりダニーが出てきたときは本当に感動したしな!ヌッ

    あの…ところでみんなシン級の術でガッシュを助けてるのにダニーはただのジオルクなんスけどこれは?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています