本人よりも先に偽物のキャラが出てきた時ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:10:36

    後から本人登場した時本物のはずなのに若干のパチモン感が付きまとうよな
    初登場時人格乗っ取られてたキャラが後で素の人格を出した時とかも本物なのにどことなく偽物感を感じる

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:13:31

    ホラーやサスペンスだと「連続殺人犯は吉田だ!」って中盤で判明して、終盤は吉田とのバトルになるけど
    最後の最後に「吉田は5年前に病死してました」ってなるパターン多いよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:16:03

    トガちゃんは本人の性格を知らなかったのかそれとも流石になりきるのは無理だったのか

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:36:07

    後から見比べてみるとめちゃめちゃキャラ違うのに周りの知り合いの奴らは何で気づかなかったんだよ!
    ってなりがち

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:49:25

    >>4

    ケミィに関しては仲間から「元から変な奴だったし…」的な事言われるという

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:56:14

    覆面の下の素顔を見た者が誰もいなかったので中身が別人になっていることに気付きませんでした

    いや(本物の遺体をベースにクローンを造ったから肉体的には本人のままとはいえ)国家の代表がそれでええんかオイ

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:25:43

    偽ムーディが有能教師過ぎてその後登場して割とすぐ死んでしまった本物の影が薄いアラスター・ムーディ(ハリー・ポッター)

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:34:43

    後者といえば遊戯王GXのフブキング
    最初から闇堕ち洗脳されててその時はクソかっこいいレッドアイズ使いだったのに、洗脳解けて元に戻ったらアロハ着て愛を語るアホだった。どっちも大好き

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:52:00

    >>7

    ダンブルドアすら直前まで騙されてたんだから多分本人もほぼあんな感じなんだろうけど…

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 14:05:39

    真ソルジャーさんかわいそう…
    アタル兄さんいつまでもマスク返さないし

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 14:38:28

    >>7

    4巻丸々偽物で5巻以降は戦闘とか作戦でお世話になるけど関わってる時間自体は短いんだよな

    5巻でハリーに両親の写真見せてくれたけど言動に気遣いが足りなかったのとハリー自身に心の余裕がなかったのもあってバッドコミュニケーションになってたし

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 14:42:31

    アミバは当初は本当にトキだったものを偽物だったという事にされた存在だからまた違う……のか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 16:59:58

    トリコならこいつか

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 17:02:38

    >>12

    アミバがトキ扱いのまま死んで、真トキが出たときに「あいつは実はアミバという男だったんだ」「なにっ!」となったらスレタイ通りだった

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 17:06:32

    本物の方が偽アトム呼ばわりされてるの見てなんか笑った記憶あるわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 17:46:03

    最初から偽物だったせいで元がどんなヤツだったのか一切不明なヤツ

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 17:52:15

    ハリポタにもそんな人いたよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 17:58:01

    鋼の錬金術師のメルビン・ボイジャー
    というか本物も偽物も名前をコロコロ変えてるのでなんだコイツら…ってなる

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 18:01:38

    偽物だけど期待に答えなくてはって奮闘するけど結局力になれなくて「やっぱり偽物の俺じゃ」と言いつつ倒れる

    のをガシッと支えて「あとは任せてくれ」
    ってなる展開好き

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 18:03:06

    さすがプロだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 18:04:01

    初出が反転した状態だったせいで後からどんどん様子のおかしい円卓の騎士になってった人

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 18:06:28

    >>7

    何なら演技ありきとはいえ本物より偽物の方がハリーと仲良く出来てたというね……

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 18:11:23

    三谷幸喜監督のザ・マジックアワーの伝説の殺し屋「デラ富樫」そうだったわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 18:14:32

    >>5

    (流石に他校の人の前ではちゃんとするのかな…?)とか思われてたのかも

    で、真相知った後(そういえばこいつ、入学式からこんな感じだったわ)と

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 18:53:36

    禁書の海原光貴みたいな本物がそもそも出てこないパターンも

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 18:56:24

    そう考えるとパチモン感0のマダラはすごいな
    まあ偽物の方そもそもずっと仮面被ってたしマダラの印象がそこまで根付いてなかったのもあるが

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 19:02:10

    >>7

    ムーディはクラウチJrが優秀すぎて後から出てきた方も全然違和感なかったな

    ただ後から出てきた方はハリーに殉職した先代不死鳥の騎士団の写真見せてきたりと人間性が少しおかしい

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 19:11:58

    わかる

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 19:25:35

    >>20

    この人は偽物というより偶然顔付きが似てて苗字と待ち合わせ場所が同じだっただけの人違いじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 19:41:44

    >>16

    本物エミュ上手かったのかもしれないし本物知ってる相手から見たら誰だお前みたいな奴だったかもしれない…

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 19:55:27

    シティハンターで獠に助けを求めてきた人気アナウンサーが実は獠の昔の知り合いが近づくための整形だった人
    獠にはバレてた

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:08:36

    >>26

    終末の他に像があるからね

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:08:53

    >>26

    オリジナルマダラはオビトがじわじわ積み上げてきたマダライメージを一瞬で塗り替えっていったキャラの濃さだからな

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:20:09

    賢者の名を騙る強い男好きの奸物と思いきやすごく後に出てきた本物は死に別れた男に一途な女傑だった…

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:23:14

    ガンダムWのトロワはちょっと違うか…?本物トロワは死んじゃってるしなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:29:33

    シャア・アズナブル

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:37:27

    マフティー

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:41:17

    >>27

    元々過剰なくらい警戒心強い魔法使いだったのに不覚を取って一年近く監禁拘束状態だったんだしそりゃメンタルやられるよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:04:43

    江ノ島盾子でホンモノこんな感じだったの!?コワ〜…になった

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:08:04

    >>8

    ちなみに弾いてるのはウクレレじゃなくてギターだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:08:39

    前作で本物登場済み・本作でも後に本物もちゃんと出てくるのに
    「もうなんかこっちが本物でいいんじゃね?」ってたまに言われてるやつ

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:39:25

    これ
    次回作のアンチ野郎も映画で本物じゃなかったことが明かされたが……

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:50:07

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:44:34

    >>18

    ハガレンこんなのいたっけ?

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:47:55

    ジン·ジャハナム···は一応両方本物か

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:04:34

    ふしぎ遊戯で朱雀七星士の張宿と偽って登場したけど本当は敵の青龍七星士の亢宿
    名前だけ偽って見た目も能力も完全別人は珍しいパターン?

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:11:38

    >>44

    映画のキャラ

    ちなみにミロスの方

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:15:56

    >>41

    顧客の大半が本物知ってるのに支持される偽物とか斬新だよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:47:30

    >>42

    一回目の映画見てそこまで変わらないなと思った

    テレビアニメ見返してちょっと大人しすぎだなと思った

    二回目の映画見て結構違うなと思った

    特典のボイスドラマ聴いて本当に以前は別人だったんだなと思った

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 01:12:00

    ソシャゲになっちゃうけどスタレの停雲とか?
    プレイアブルの方さえ偽物なのか本物なのかわかんねえよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 02:33:48

    めちゃくちゃ分かる

    仮面ライダーの話だけどエボルトは初期から出てきて最後はラスボスになるくらいキャラ濃すぎたのと多分リアルタイムで半年以上おやっさんの体に憑依してたので、おやっさんの本当のキャラがすごい薄かった

    まあおやっさんがビルドではあまり重要じゃなかったのと、本来のおやっさんの出番がほぼなかったのもあるけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 05:54:18

    >>50

    さすがに偽物ってこともなさそうだけど「恩人様」って言葉も使ってるマジで微妙な存在

    そしてスレに挙げられてる中でもかなり珍しい本物がまだ登場してないってパターン

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:02:57

    ゲームだけど、テイルズオブジアビスのイオンがパッと思いついた
    偽物って言っていいかあれだけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:03:56

    オッドタクシーの三矢ユキ(和田垣さくら)
    こっちは地下アイドルだったからそこまで世間の浸透度がなかったのと仮面被ってたから見つかるまで誤魔化すことができてたけど
    今思えば元々の身体能力や性格や賢さが全然違いすぎた…
    なんなら古参ファンの1人は違和感を感じてたし

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:13:56

    十全ですわ
    特典ドラマCDで本人が出てくる

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:16:29

    >>1

    アニメ版だと声はケミィなんだけど独特のイントネーションがまんまトガちゃんで「声優さんスゲェ!」ってなる

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:04:27

    >>44

    映画のキャラ。

    ヒロインの生き別れた兄……と思いきや、主に映画で活躍してたこの顔の男は、家族の仇の錬金術師で、それとは別の謎の姿をした男が顔を剥がされながらも生き延びていた実の兄って話だったりする。


    最終的に死にかけの兄を助けるために錬成した際に顔は戻った

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:05:59

    特撮ですまないけど十年越しに本物が出てきたデスドーパント

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:29:37

    双子の兄弟のふりしてるメインキャラがいて後々本物が出てくるパターンの作品は二つ知ってるけどあっちが本物と言われても慣れ親しんでるのはこっちだしな…と思ったことはある

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:46:59

    >>35

    一応偽物っちゃ偽物だけど、名前借りただけの別人だしな

    回想でしか出てこない本物のトロワ・バートンはいちいち『「真」トロワ』って表記される扱いで異物感あるが

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 22:06:30

    スレタイとはちょっと違うけど、双子キャラがダブルキャストで一人のフリをしてて
    初期にチラッと片割れが出てきて後に本格登場する時全然キャラ違う片割れが登場した時は後者の方に愛着が湧いたな
    最初に見た方じゃなくて活躍した方が本物と認識するのもあるある

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 01:07:59

    幽子ちゃん100連発!ってだいぶ前の漫画が浮かんだ
    転校生主人公と初めて会った担任がスパルタなお堅い女教師…と思いきや実は霊に乗っ取られてて、本当は授業開始前にドレス着て一曲披露するようなぶっ飛んだ女だったというオチ
    本来の性格があまりにもキャラ強いと上書きされるからか本物感出るなと思った

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 07:12:24

    ソシャゲのアニメ化で堂々ど真ん中にいる1話から登場してるキャラが実は偽者は予想外だった(本物は終盤に登場した)

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 07:33:08

    >>55

    変装は怪盗の十八番なのに大泥棒の方が変装されてて未登場でしたは西尾維新らしい

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:26:09

    マダラもそうだけどそのパチモン感を踏み越えるぐらい濃いキャラにしないとな
    この人とか

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:52:17

    >>33

    わかる

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 06:04:35

    右の羅将ハンの印象が強すぎて、左のオリジナルの印象薄い…
    扱いもラスボスと中ボスだし…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています