バイトの上手いやめ方

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:51:29

    就活で忙しいし学校の時間割と合わなくなってきたしやめたいが今までバイト辞めたことないからやり方がわからん

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:52:01

    普通に就活で忙しくなるので辞めますでいいじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:54:11

    退職届をネットから探して
    名前記入するだけでいいんじゃ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:57:34

    内容証明郵便に辞めますって書いて送りつけろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:57:54

    >>2

    そうなのか……ビビりすぎてたか俺?



    期間としてはどのくらい前がいいんだろうな2週間くらい前かな

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:59:01

    >>5

    最低限1ヶ月前だけど短期バイトならそこまで気を遣わなくていいよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 14:01:27

    >>6

    ガッツリ1年くらいやってるわね……


    まあ元々シフト自由という名目で入ってきたのをオープン期間終わったからと固定制にされたことで限界きたから無理なもんは無理だが

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 14:12:53

    >>5

    バイトなら3週間前に言えば十分よ

    ご相談があります…ってしょんもりした態度みせながら店長に声かけるればおけ

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 15:18:26

    就業規則に則り退職の意志を伝えたうえでシフトは全部休みで提出

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 15:20:56

    学生が就活やら受験でバイト辞めるなんて普通に考えつく事象だろうし気にしなくてもいいと思うがな
    人員確保も経営側の仕事やし

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 15:24:30

    何なら学生バイトとか雇う時点で辞めるのを一応想定してると思うよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 15:26:18

    学生バイトならひとつかふたつ下の学年から補充するだろうし少し余裕もってやめたい旨伝えればいいよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 15:27:20

    ↓この辺にバックラーコピペ

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 16:24:01

    >>1君はさあ……バイトと自分の就活どっちが重要だと思ってるわけ?😡

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 16:29:17

    辞める理由が
    「就活で忙しい。学校の時間割と合わなくなってきた」
    これのどこに雇い主側が憤慨するような理由があるんだ
    「頑張れよ。暇な時は顔見せてね」
    で円満退職よ

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 16:30:15

    >>14

    そんなこと言う雇い主とかこの先続けるにしてもやめた方がいいじゃないですかヤダー

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 16:33:15

    ごく稀に3か月前に大体の辞める日付言ってもキレてくるカスいるから注意な
    自分の考え曲げるなよ、つけ込まれるぞ

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 16:33:54

    意思が弱いとワイみたいに引き止められてズルズル続けて自己管理できなくて単位落とすやつもいるから、引き止められそうになっても辞める姿勢は崩しちゃいけんぞ

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 16:48:46

    >>9

    シフト提出なんてないぜ!はっ!

    >>14

    うるせー!転売ヤー対策が本社がしないからまるでできない店舗なんか優先する必要ねえ!せいぜい人手不足で苦しめ!


    まー今週の木曜日に伝えるわ

    就職活動とかでシフト変えまくってもかえって迷惑だろうしウィンウィンやろ

    次のバイトは朝早くからやれる映画館バイトとかで小遣いを稼がせてもらうぜ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています