- 1二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 18:27:38
- 2二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 18:28:27
- 3二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 18:29:42
後期は"ドイツ国民の神聖ローマ帝国"なんだよね
- 4二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 18:30:35
16世紀までは神聖でローマ的で帝国だった定期
- 5二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 18:39:39
ローマ的ってなんだ
- 6二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 18:40:09
カノッサされてたりするのに神聖とは
- 7二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 18:41:57
はー?ローマ法皇に戴冠されたカール大帝から続く歴とした皇帝なんですけどー?
- 8二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 18:44:27
ちな「神聖でも~」っていうのはボロボロに衰退したHREに対する敵国フラカスの煽り
フランスさんお前そんなんするからドイツに二回も轢き殺されるんやぞ - 9二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 19:15:49
- 10二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 19:17:31
朝鮮だけはあってるから北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の方がマシとか言われてるしな。
- 11二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 19:18:08
- 12二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 19:18:14
国旗がかっこよすぎると思う
- 13二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 19:21:30
実は”神聖ローマ帝国”という国号を神聖ローマ皇帝が使用したことは無いんだよね
公文書に初めて神聖ローマ帝国と呼称が使用されたのはウェストファリア条約、帝国の死亡診断書なんだ
酷くない? - 14二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 19:28:44
火葬許可状だの埋葬証明書だの面白く言い換えれば良いってもんじゃないぞ
- 15二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 19:34:38
- 16二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 19:55:27
- 17二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 20:02:37
- 18二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 20:34:02
あの、普仏戦争…
- 19二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:01:32
それは最後の最後の方だけどな
- 20二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:02:54
文句は教皇に言え
- 21二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:03:10
一応ローマの正統な後継者はロシアかオスマントルコだぞ
- 22二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:03:31
- 23二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:04:43
ルーマニア「おっそうだな」
- 24二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:04:55
一応通商の邪魔だったから…
- 25二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:17:05
日本人から見たら同じクリスチャンでも正教会とローマカトリックは水と油みたいなところあるから…
「異教徒の脅威に晒されているアナトリコンを奪回しよう!」じゃ全く食指動かなかったから乳と蜜が流れる地に向かったわけだし…
- 26二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:18:00
キリスト教国になる前に大帝国になってたからオスマントルコも憧れたローマ帝国。
個人的には、キリスト国境化したのは崩壊しつつあったのを延命するためにやった感じだから、キリスト教国化する前のローマ帝国に憧れたオスマントルコの方がローマ帝国ちゃんと正しく評価してるなって思ったり - 27二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:37:43
保守
- 28二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:38:32
ビザンツ帝国「西洋が捨て去ったローマの伝統などは我々の下にあるぞ」
- 29二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 17:22:13
- 30二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 17:23:58
- 31二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:14:08
- 32二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:18:14
そんなことよりローマ帝国の構成要件が気になるから教えて欲しい
- 33二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:18:36
- 34二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:22:51
都市国家ローマから始まった国みたいな感覚で良いんじゃないの?
ルーツである都市を失った国なんて山ほどあるでしょう
わからんけど - 35二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:28:16
ロシアにとってのキエフとかな……
- 36二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:33:21
俺の中じゃキリスト教を国教にした時点でもうローマじゃないから(厄介ファン)
- 37二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:48:54
- 38二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:49:52
それはそれとしてローマ帝国なんだからローマは領有しておきたいよねって
沼に嵌ったのがビザンツと神聖ローマ帝国なんだがな - 39二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 21:38:47
- 40二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 21:39:11
つーか東ローマ帝国にスレ乗っ取られとるやんけ!
- 41二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:01:24
元老院があって皇帝続いてるのでローマです
- 42二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:02:06
だって正直神聖ローマ帝国に見せ場ないし……
- 43二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:04:53
- 44二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:05:18
初期はまあ……
- 45二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:06:26
- 46二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:07:11
教皇と結託してたから実質教皇領も神聖ローマ帝国のものだし!ローマだし!ドイツじゃないし!
- 47二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:08:14
神聖ローマ帝国の領土ってドイツなわけだけど、ローマ帝国って大帝国なんだけど、案外ドイツの領土そんな持ってなかった気が
- 48二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:10:00
そもそも人種言語地域を包括した巨大行政軍事組織が「元老院とローマ市民」であって、ローマ人とは「元老院とローマ市民」の市民権保有者なのでラテン系関係ない
日本国籍持ってれば京都弁どころか日本語喋れないイボ人でも日本人だし、東京に遷都してても日本は日本だし、西日本が独立してから滅んでも東日本は日本のまま - 49二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:11:02
ロマノフ朝ロシア帝国「それな」
- 50二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:12:44
まあ神聖ローマ帝国に元老院は無いんだがな!
- 51二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:13:20
- 52二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:15:13
- 53二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:16:18
- 54二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:17:17
でも同じキリスト教国だから十字軍助けて!ってやったはずなのに十字軍に滅ぼされたり…
- 55二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:17:44
- 56二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:18:15
つまり神聖ローマ帝国はローマ帝国名乗ってるだけで全くローマじゃない…ってこと!?
- 57二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:19:33
近所にイスラム国家があるとめっちゃ困るのは身に沁みて知ってるからなあいつら
- 58二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:19:59
ビザンツさんが1000年間いわゆる『文明の十字路』に君臨したこととオスマンさんがそれを引き継いだことはヨーロッパの発展に大きく寄与したよね
中世暗黒期うんチャラについて論じるつもりはないけどコンスタンティノポリスが燃やされたらローマ法が…… - 59二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:20:09
- 60ルター22/02/24(木) 22:20:54
ほんとにそうか?
- 61二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:22:20
- 62二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:27:01
- 63二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:30:51
トップの言うことに間違いはござんせんので……
- 64二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:46:14
違うと思う人手を挙げてー?(軍隊を張り付かせながら)
王権の証は必ずしも物理的形態を必要としないからね。天皇だってみんな三種の神器もDNAの証明も見たことないのに天皇と認めてる。目に見えなくてもローマの帝冠がある以上神聖ローマ帝国はローマ
- 65二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:48:15
ウクライナがキエフルーシの後継者か、あるいはキエフルーシの分家みたいなもんだったけど、何だかんだであの地域で強国になったロシアがキエフルーシの後継者かでも争いはあるという
- 66二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 23:11:21
教皇無謬説とかいう中世の癌