- 1二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:17:55
- 2二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:37:29
そりゃ「教育機関」だからな
プロやインターハイ、甲子園なんかを目指して勉学を蔑ろにして、それでそれらの夢が叶わなかった生徒の末路は悲惨だ - 3二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:40:41
バトルスタディーズって作者がPL出身のPLモチーフのマンガあるけど、そらこんな授業やってちゃあアカンでしょって内容だったわ
- 4二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:42:10
あれめっちゃ面白いけど「アカンやろ……」ってなるよな
- 5二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:47:29
強豪校とか一軍は半日で授業終わらせて後は練習とかあったっけ?
- 6二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:16:04
昔は音楽家庭科保健体育みたいな教科は教科書すら買わない強豪校とかもあったからな
- 7二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:34:42
- 8二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:40:49
- 9二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:45:41
練習もスポーツ科学も戦術も年を経るごとに洗練されていくから
相撲の雷電みたいな特異点を除けば近代に行けば行くほど成績はよくなる
大谷はもちろん、大谷に負けてる奴らだって昔の野球選手に混ざれば投打で二刀流出来るくらい平均値自体が上がってる
- 10二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:45:23
高校球児が150キロ投げるのが珍しくない時代だからね
昔より練習時間が少ないけど昔より確実に強いよ - 11二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:50:37
練習法が洗練されてきたからね
医学や生物学に基づいた効率のいい練習法によりより少ない時間でより多くの成果を上げられるようになってるし
闇雲に長時間やればいいってもんでもないのよ - 12二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:51:41
栄養状態も良くなってるしな
- 13二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:53:50
- 14二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:57:46
- 15二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 00:26:28
地球温暖化でさらに短くなりそうだな
- 16二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 00:27:12
残業代なんかなくね?
- 17二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 00:34:42
- 18二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 00:36:26
やっぱりないか
働いたことない奴か
それか学生がイキってただけか - 19二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 00:42:21
スポーツ選手目指してるならまず真っ先に「此処に居る人の内、スターになれるのは一人いるかいないかです、そしてそのスターも引退後は半数が破産します」てのを教えるべきだと思うわ。
- 20二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 00:45:25
残業代がでるなら喜んで働くんだけどなぁ
- 21二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 00:55:26
プロになるとき周りの大人はオールオアナッシングなんて格好のいいこと言ってたけどナッシングだった時のことなんて誰も教えちゃくれなかった
昔読んだラノベに肘を壊して早々に引退する羽目になった高卒の元プロ野球選手のセリフでこんなのがあったなあ
- 22二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 01:11:42
大坂〇蔭みたいな超強豪高の2軍〜3軍のやつが年1千万以上払ってもらってベンチにも座れないピエロ状態なの虚しくない?っていう野球素人の問いに対して球児が答えてる場面なんだけど全体見てもらわないと意図は伝わんないと思う
タイトルは忘却バッテリーで今年アニメもやってたはず
- 23二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 01:44:53
ただ高校の大会は往々にして環境がハード(プロよりも日程が過密で気温や体育館の環境がやべえ)なので
無理な練習しとかないとそれはそれで試合でのミスが出てくるという不条理
コロナ禍で練習減らしたら投球スピードは上がったけどエラー増えた、みたいなの - 24二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:05:50
興南高校監督「最近沖縄にできた野球しか教えない学校は本当糞、全員プロになれるならまだしもなれない人は結局将来何の仕事につけるのか全く考えてない」
なおその学校に勝った模様 - 25二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:44:37
教育的観点だけを重視したら練習内容や練習時間も全て生徒が主体となって決めるようにした方が良い経験になる気がする(顧問はその都度確認だけする)
- 26二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:13:59
昔の方がキツいのに、能力は現代の方が圧倒的に上って悲しいよな。昭和のスパルタ(笑)にどんだけの才能が潰されてきたんだろう
- 27二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:15:01
皮肉なんだけど甲子園を夏から動かせないのも実はこれが原因なのよね
必修単位の授業を極力潰さずに大会を開けるのは夏休み以外に存在しないっていう
極論「野球部の子は一般の生徒と違って特別だから授業サボってもいいよ」と公然と認めてしまえば日程問題は解決する
スポーツライターとかは結局「高校球児」を「野球選手」としか見てなくて、この辺の観点がすっぽり抜けてることが多いから
夏が来るたびに批判が盛り上がっては消えるのが繰り返されるハメになる
- 28二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:22:05
一部の超進学校だと家庭科とかの必修だけど受験に繋がらない科目をこっそり潰して受験勉強させるのが横行してると聞くが、マジなんかね
確かにスポーツと違って注目の的にならないから未だにそういうのやれちゃうってのはありそうだけど - 29二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:24:26
- 30二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:37:22
そもそも学業の場で学業を疎かにしてたのがおかしいんだよ部活なんて必要ない…なんて言うつもりはないがどこまで行っても従であくまで主は学業であるべき「部活忙しくて授業中に寝るしかない」とかそんなん言い出す奴が現れた時点で変えるべきであっていくらなんでも変化が遅すぎる いやまあ遅かろうがなんだろうが変わるならそれでいいんだけどさ
- 31二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:43:50
体が大きくならない、筋肉がつかないって部活の場合は大体は練習のし過ぎなんだよね
休養のためにもちゃんと授業受ける時間が必要なんだけど無視される - 32二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:50:51
慶應は2時間ぐらいしか練習してないみたいなデマが飛んでたのを見て思ったけど
短時間で楽しくやることが強くなることとイコールみたいに勘違いしてる人が割と多くなってて、それはそれで根深いなと思う - 33二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:51:38
スポーツ強くて頭も良い所ってあるよな
- 34二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:02:26
ただ平均身長下がってるの見る限りだとフィジカル強者のピークは平成~令和の一時期になるのかもなと思う
- 35二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:08:21