VF-1でもう完成されてね?

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:39:39

    みんなもそう思うだろ

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:42:39

    伊達に全部バルキリーと呼ばれ続けてねぇよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:42:41

    じゃあちょっとVF-1でバジュラと戦ってもらえる?

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:43:52

    呪縛にもなってるけどな

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:43:57

    >>3

    バンローズ仕様とかなら行けそうな気はするけどまあ無理ンゴ

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:46:13

    股関節の変形にちょっとウソがある以外はまあ、そうね

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:48:10

    ほぼ同一機のVF-0のねっとり変形シーン見ると、両脚が無茶苦茶細いパーツで動いててビビるよね
    なんでアレで折れないの?OTM凄いねってなった

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:49:32

    基本的なギミックはこれで完成されてる
    あとは如何に内部の反応速度とかを上げたり外付けパーツで機能強化するかになってく
    そう考えたらフォールドクオーツは割と革新的だったのでは

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:54:35

    両足一回外して股間に付け替えるという構造上実は変形ロボより合体ロボに近いのよねVF-1

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:56:15

    >>5

    なあにフェニックス(エンジン交換)でヴァジュラと戦えるんだバルキリーにだって

    え、アレはゲームだからノーカン?

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:05:39

    ライドのVF-1X++ハクナスペシャルはVF-19相当だしVF-0改ジークはVF-25相当だから中身大幅改修すればいけるんじゃないか?多分

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:32:50

    天才夫婦じゃないとそのままのVF-1でバジュラ相手は無理か

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:59:45

    ケーニッヒモンスターで殲滅させてやるぜ

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 00:07:48

    >>8

    同感。装甲、エンジン、武器類をアップデートしていかないと追いつけない。これは現代でも同じ。

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 04:45:49

    脚周辺の変形には課題抱えてたのでその点では完成とまではいかなかったのかなと
    変形機構でいえば、マルチパーパスコンテナ積むYF-30で世代が変わった感じはある

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 04:51:47

    腰が回らんのがなあ、後発は腰が回るやつもあるが変形に無茶苦茶細いフレーム使っていて
    設定的にはSWAGエネルギー転換装甲があるからエンジンが無事な限り
    強度は確保されているんだろうけどやっぱり折れそうでコワイし

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 09:35:42

    VF-4辺りから機首が前面に出ない変形でコクピットを保護したりしてるね
    あとアーマードでも3段変形できるメサイアとかかなり革新的
    変形以外だとピンポイントバリアとかEXギアとかISCとか色々機能追加してるしやっぱり着実に進化してる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています