ファンタジー世界で民主主義は無理です

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:30:31

    地球で民主主義が流行ったのは銃さえあれば1人1殺が可能になったからなんだよね

    生まれつき魔法が使えたり使えなかったり
    文字通り一騎当千の英雄がいるような世界と民主主義は食い合わせが悪いと思われる

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:30:50

    くぎゅう

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:31:47

    しかし…銃なんてない古代ギリシアでは民主主義は割と流行りまくったのです

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:32:14

    お言葉ですが民主主義自体は古代からありますよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:32:49

    待てよ 婦人参政権は全員前線に行った男の代わりに武器の生産や支援で協力したから勝ち取れたんだぜ
    直接戦闘以外でも“自分は使える”と言うことを示せば参政権は認められるのではないかと思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:32:54

    >>4

    1が言いたいのは人間一人が素で持ってる武力がそれぞれそこまで大差ないから民主主義は成り立つって話じゃないのん?

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:33:24

    >>6

    あうっ >>4じゃなくて>>3なのん

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:33:53

    >>3

    >>4

    古代ギリシアは国が小さいからね

    中世以降のでかい国家で民主主義をやるには民意を集めるシステムが貧弱だったんだ

    民主主義に大事なのは銃というより情報技術なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:34:14

    >>6

    あざーす

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:34:51

    >>8

    考えてみればあの時代都市国家がデフォっスね

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:34:58

    おーっ国中がワシに反発しとるやん
    まっワシはこの国くらい滅ぼせるし捕まるようなヘマしないからバランス取れてないんだけどね

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:37:53

    >>3

    お言葉ですが民主主義と貴族寡頭制を混同するのは本物のアホですよ


    アテナイ海上帝国を見てみい大多数の奴隷とそれに支えられる有閑市民のうち政治参加できるのは市民だけや

    もしかしてローマの元老院やポ=リトのセイムも民主的だと思ってたタイプ?

    手段としての議会制と「国民主権」の民主制の区別くらい付けろと思ったね

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:40:24

    でもそんなこと言ったらファンタジー世界でよくある王政も成り立たなくないスか?
    大抵王様がいちばん強い訳でもないけど何となくみんなルールを守って付き従ってるんだし
    民主主義になっても同じなんじゃないかと思われるが…

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:42:31

    >>13

    もしかしてブラクロの実績帝という存在の描写はわりと合理的だったんじゃないんスか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:42:52

    >>13

    ファンタジー世界は大抵の場合実際に上位存在がいるから問題ないんじゃないスか? 訳分からない血統魔法みたいなのもあったりするしなヌッ

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:44:16

    >>13

    だから、王権神授説があるんだろ(ゴッゴッゴッ


    ファンタジー世界で神格や魔法があるんだ、その正統性と権威は何者よりも高いし


    教育にコストのかかり過ぎる国民主権の民主主義では外敵の多いファンタジー世界では生きられる要素はあまりない

    これは差別ではなく差異だ

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:45:08

    待てよ ファンタジー世界だと一番偉い奴は大体めちゃくちゃ強いんだぜ

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:46:41

    ゼロ使の場合は王族は魔法作り出した神の子孫だし特別な属性生えてくるから割と大切ッスね
    貴族も社会のインフラになってるから農民を搾取してるようで替えの効かない仕事してるのん

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:50:16

    そもそも民主主義って言う思想を持つための前提知識、なんでそうしなければならないかが欠落してるんだよね、パパ
    「皆で決める」に拘り過ぎて欲ボケが思いつくような失敗にしか到達できないという感覚っ

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:50:33

    >>1

    わ…分かりました

    1人1殺できる強者にのみ選挙権と人権を与えて民主主義をします

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:51:30

    >>18

    水系統…神 医者なんや

    風系統…神 偏在とか伝言とか便利な魔法があるんや

    土系統…神 錬金がチートだし土木技術もあるんや

    火系統…神 戦争で最強なんや


    しかも意外と空を飛ぶのが基本技能…!

    こんなん貴族制になって当たり前だよねパパ

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:53:21

    お言葉ですが作者がファンタジー世界で民主主義をするんじゃあ!
    ってなったら実際そうなるんだから無理だとかそんなこと考えるだけ不毛ですよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:58:02

    王侯貴族やその親類のみで国家を回すのが不可能な程に経済や社会が発展すれば結局似たり寄ったりなシステムが生まれるんじゃないかと思うんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 00:01:11

    わかりました
    ファンタジー国家で統治者を選出する方法は民主主義で決めます
    国民全員が戦って、戦って、戦い抜いて、最後に立っていた一人を統治者にします

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 00:11:55

    まあそれと国民の教育が行き届いてたほうがいいこととは何の関係もあらへんからな
    嫌でも技術革新で労働階級に時間的余裕を作った上で国営初等学校を建ててやりますよククク

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 00:27:13

    不老不死か極度の長命者で、なおかつ世界観において絶対の強者が1から文明を主導するとかすれば、民主主義的なものを作ることは出来ると思ってるんだ
    ただ、それを創作として描くのは歴史を作り上げるようなもので、かなり難しそうだし、エンタメとして面白いかは不明だからバランスは取れてるんだけどね

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 00:38:09

    貴族階級のみが魔法を使えるんだったら隔絶した特権階級になるし、平民でも貴族を上回る魔法を使える才能がある奴いたら身分より完全実力主義の官僚社会にした方が早そうなんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 01:21:26

    通信も交通の安全も確保されていない世界で民主主義は無理だと考えられる

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 01:25:27

    >>28

    つまりよくある魔王との戦争に勝ってモンスターと和睦し融和した世界観ならその問題も消えるってことやん

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 01:29:44

    私は民主主義の尊い!選挙で選ばれたんですよ?
    もちっとリスペクトしてくれますか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 01:32:31

    よし!平等の概念を教えてやったぜ!これでこの国も終わりだっ

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 01:34:17

    >>31

    お見事 市民革命炸裂だあ!

    確かに崩壊させる手として使えそうだと思ったのが俺なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 01:36:26

    説得力なんていう一度しか使えない物に拘るより問題は選挙みたいな仕組みをストーリーに上手く組み込めるかなんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 01:38:10

    >>33

    選挙をしてる作品を教えてくれよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 01:41:33

    >>32

    革命を成功させるだけの戦力が市民にあるのか教えてくれよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 01:42:42

    >>35

    成功しなくてもいいやん…

    むしろ適度に弱ってくれた方が好都合なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 07:26:32

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 07:29:58

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 07:54:10

    大体のファンタジー作品は個人間の性能差がデカすぎるから地球由来の権利や制度と噛み合わせ悪そうなんだよね
    やるにしてもどんぶり勘定にならざるを得ないと思ってんだ

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 07:57:40

    お言葉ですが、普通に民主主義ですよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:20:17

    民主主義の始まりは金持ちの平民が自腹で武器や鎧を買って軍の戦力になりだしたから「ワシらにも権利を寄越せ!」って言い出して参政権を手に入れたのが始まりなんや
    権力を持っとるから強いんやない、強いから権力を持てるんや

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:07:46

    >>41

    女性参政権もそうだけど国守らない奴らが参政権を得れるなんてのは無いよねパパ

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:15:09

    >>41

    徴兵されず選挙権のない黒人に悲しき過去・・・

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:40:14

    >>43

    徴兵されてて選挙権が無いんスけどいいんスかコレ?

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:42:47

    >>41

    ふうんアテネは民主主義であり軍事政権でもあったということか

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:47:17

    民主主義は常にベストな選択ではないんや

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:48:21

    ククク民主主義ってのは衆愚政治を伴うんだぜ

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:49:18

    選挙ってことは脅したり買収したらええやん

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:51:57

    コードギアスがまさにそれなんだ
    皇室だの王族だのは大抵超能力であるギアスを秘密裏に持っててその力で史実が捻じ曲げられてるんだよね
    反ギアス同盟が革命を起こして民主主義の国家を作ったけど結局腐敗して滅亡したんだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:54:58

    >>41

    逆なんだよね

    古代アテナイの共和制もローマの議会制も征服地からの富で貧富の差が拡大し、市民軍の中核を担う中小土地所有者層が没落したことで常備軍制から傭兵に、共和制から封建制に移行していったんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:55:06

    >>48

    タマニー・ホール - Wikipediaja.wikipedia.org

    それってタマニーホールの事か?ゲン!

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:55:34

    ・文明を発達させて魔法の需要を奪い、余暇を生み教育の概念を普及させる
    ・銃火器を発達させて一般人でも魔法使いに対抗出来るようにする
    国民皆兵の理念が生まれて平民の発言力が高まって上流階級が平民の意見を無視出来なくなって、民主主義思想が誕生するんや

    割とファンタジーのテンプレじゃないッスかね

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:56:42

    でもねオレ 平民から魔法使いや能力者がポップする世界なら血統主義が薄れそうだと思うんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:57:01

    古代ローマも選挙対策にばらまきしてたっスね
    賄賂が必ずしも悪って事ではないけどバランスの問題っスね

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:57:41

    >>34

    めだかボックス…

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:58:14

    >>16

    ファンタジー異世界にジョン・ロックを放て

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:59:06

    よく勘違いされてるっすけどゼロ魔の世界にも議会はあるんすよね

    貴族議会だから平民は関係ないんすけどね

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:01:06

    “重装歩兵”に“陶片”!?

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:03:35

    女性参政権はですねぇ…総力戦で戦争協力したから貰えたんですよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:08:44

    >>59

    しゃあっ!ハンスト!

    しゃあっ!ダービーに出走する国王の馬へ特攻!


    これやった奴らってもしかして頭のねじがすっぽ抜けてるタイプ?

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:27:27

    >>53

    そういう世界観なら最初から民主主義になりやすいだけやん…

    結局のところ作者の匙加減やん…

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 06:54:38

    ファンタジー世界の政治…聞いたことがある
    神話ではない本物の王権神授が存在しうると
    こうなると君主制の正当性はメチャクチャ高くなるよねパパ

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 07:00:59

    >>57

    待てよエルフには階級関係なく入れる評議会が有るんだぜ

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:58:01

    >>40 >>57

    ゼロ魔読んでないんスけど

    エルフは民主主義をやってて人間族は民主主義をやってないならその時点で答えて出てるっスよね?


    よくある設定だとエルフは外れ値みたいな強者は生まれにくいけど皆大体強い、種族全体の数も人間より少ないってのがよくあるスけど

    つまり個体間の強さの差が小さい+全体の数が少ないことがファンタジー世界で民主主義をやる条件じゃないスか?

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:14:41

    嘘か誠かゼロ魔エルフのモデルは中世近世期のイスラムアラブ世界なので初期のムハンマドの教団を意識してイスラム教徒みな平等をモデルにしているというシャアけど統領とか言う元首の名称的にヴェネツィア共和国のほうが似てるは

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:18:36

    >>64

    いやっ聞いて欲しいんだ

    ゼロ魔のエルフは民主主義とも言い切れなくてね…

    各部族から代表者1名を選出して作った議会制なんだ

    ちなみに代表者の選出方法は謎らしいよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:42:59

    その議会制聞いたことあるんやポーランド王国の貴族議会

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 02:26:29

    レベル9999の俺とそこらのレベル1が同じ権利しかもたないなんて、こ、こんなの納得できない

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 02:36:19

    >>53

    マネモブこんなこと言うの嫌なんだけど

    血統主義ってのは決して自分の血に誇りを持ってるワケじゃねぇんだ…

    だから普通に平民から攫ってくるんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています