- 1二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:42:49
- 2二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:44:53
- 3二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:46:00
- 4二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:46:50
金出して建てるのがこんなスレなの虚しすぎる
- 5二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:50:04
さすがにこれ読み取れないのはちょっと…
- 6二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:52:40
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:54:41
元々デパートだったんだろうなという駅前の大きいビルが役所とかだと悲しくなるよね
- 8二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:54:54
ウォルマートの話がしたいのか?
- 9二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:58:23
何カリカリしてんのこいつ
- 10二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:58:36
- 11二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 08:59:56
それをこのスレで話す理由どこよ
- 12二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 09:00:02
ショッピングモール内がシャッター商店街状態なところ多いよな幕張の超大型イオンですら一時期ヤバかった
- 13二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 09:03:44
あにまん民、権利画像貼ってるスレの方がヤバいのにいらすとやを叩きがち
- 14二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 09:10:51
頭悪そう
- 15二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 09:13:37
ただ土地代かからないから好立地の場所に残ってるだけで
誰が入るんかもわからない、埃被ったり変色してる食器が置いてあったり
値札も日焼けしてるようなジジイババアが惰性で残してる店は潰れてもらった方がいい - 16二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 09:13:41
商店街vs商業施設になりがちだけど共存を探った方がいいよ
商店街潰れて商業施設もシャッター街になったり撤退したらよけい寂れる(地元) - 17二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 09:14:52
商店街って一時わっと賑わうタイプの所は寂れるときは恐ろしい勢いで寂れるんだよね
ソースは地元 - 18二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 09:18:46
スーパーが建つはずだったのに土地の所有者が反対したかなんかで1~2km離れたイオンの目の前に建った例なら知ってる
- 19二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 09:20:39
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 09:22:04
商店街なんてイオン来る前から寂れてたしイオン来てからさらに寂れることもなく続いてるし
イオンって建物だけじゃなくその周辺のインフラごと作るから正直閉じコンめいた商店街よりよっぽど地元の活性化につながってるし… - 21二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 09:31:50
- 22二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 09:48:05
- 23二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:02:45
地元長野市だがマジでこれ
商店街が大反対して隣の須坂市にイオンモール爆誕する事になった
しかも高速インター降りてすぐっていう立地なので長野市の客すら通う
長野市で善光寺周りとその周辺以外が栄えることを許さない選民思想が招いた結果や - 24二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:09:16
- 25二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:11:42
そこらへんの年代の建物、バブルの余韻だか知らないけどで妙に凝った作りだったりしてメンテナンスしづらいし、使い勝手が良くないよね……
- 26二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:16:12
先見性のないバカ扱いされる事が多いけど大抵は各々が合理的な判断をした結果全員損するって構図だよな
わざわざ貧乏くじ引きに行ったらみんなは得するかもしれないが自分はより損をするってんならそりゃそうする
- 27二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:24:00
地元の商店街はこ汚いままだけど地元のスーパーはどこも定期的にきれいに改装してるし地元スーパーが作ったショッピングモールのほうが品質もアクセスも接客もいいしトイレがきれい
でも古書店はさすがにないからそこは古書店のある商店街に行く - 28二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:27:43
崖から自主的に飛び降りるか突き落とされるかの違いみたいなもんか
- 29二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:30:47
なにコストコのこと言ってんのか?
補助金なくて一件でも反対あったら出店しないとからしい
でも出店するとコストコ食材の店ができたりとかでなんだかんだ潤うので自治体は熱心に誘致するらしい - 30二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:48:29
だって商店街駐車場ないもん
- 31二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:53:23
イヤ分かっとらんな
近隣に立てられたら即死だけど隣の市なら交通の便の都合である程度死ぬまで猶予があるんや - 32二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:55:22
そりゃイオンは商店街の雇用を作ってくれる訳じゃないからな
少しでも延命出来るならしたいに決まってる - 33二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:55:50
イオンがどうたら言われるけど
商店街くんイオンより弱い旧ダイエーやそごう
なんなら西友とかイトヨにも勝てないじゃん - 34二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:01:22
- 35二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:01:37
そうだよ雑魚だよ
商店街の時代はもっと昔に終わってる - 36二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:02:49
実家近くの商店街が数十年でスーパー以外潰れて、飲食店だけになったのは悲哀を感じますね
立地は悪くない、人はたくさん住んでる、それでなお生存できないんだとしたら
商店街で買うという生活スタイルそのものが日本から消えているという事 - 37二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:10:21
賑やかな商店街がある町っていいな〜って思うけど住もうとは思わない買い物が面倒くさすぎる
- 38二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:10:35
巨大企業に普通の個人事業が勝てないのを努力不足とかいうやつは現実見えてないよ流石に
アマゾンみたいな流通配信サービスがどれだけの仕事を潰したか - 39二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:12:03
🤖商店街の店全部をテナントに入れるか雇うかしたらいいのに...
これでも普通に反対されそうだな - 40二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:12:43
大型店舗が来たら死滅する商店街なんて数十年後どころか数年後には高齢化で壊滅してるよ(暴言)
- 41二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:13:17
だって巨大企業が来る前に潰れてるか死にかけなんだもん
- 42二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:13:27
ショッピングセンター撤退した時マジで死に堪えるからな
- 43二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:14:30
うちの地元は商店街駅に激近
イオンは主要な幹線道路沿いとで住み分けてはいるが - 44二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:14:57
大企業が細々とした営みをすり潰すのは昔からだけどみんな自分の番がくるまで安易に持て囃すのよ
- 45二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:15:35
商店街に人情とか温かみがあってもめんどくささもあるからね
- 46二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:15:35
- 47二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:16:52
明日は我が身と考えるとあんまり商店街は責められんよね
これに限らずブラック企業なんて巨大資本が圧倒的に強く出られるから必然的に生まれるもんだけど働いてる側からしたらたまんないし - 48二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:16:52
- 49二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:17:34
昭和に大型店舗規制法とかいうごね得制度作ってもらったり今も補助金貰っても田舎の公務員ともどもやってる感出してるだけのショボイイベントやるだけ
これは努力とは言えませんわ - 50二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:18:07
生鮮食品取り扱ってる市場は今も元気なんだけどなあ
まあ需要の差だね - 51二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:18:10
- 52二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:18:14
何でも効率化や自己責任を推し進めてるといずれ自分の首絞めるぞ
- 53二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:19:28
商品管理という必要最低限もできない店に存在意義なんてあるのか
- 54二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:19:28
地元の個人のビデオ屋とか本屋を根こそぎ消したツタヤもネット通販とか配信サービスに苦しめられてるぽくて半分くらい日用品売り場になってる
- 55二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:19:46
「お前の番が来ても同じ事が言えるのか」
自分の弱さを言い訳にする人の典型だよね - 56二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:20:59
- 57二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:22:12
人間そんな簡単に普通に仕事内容とか変えられるなら職場の愚痴言ってる人間なんて生まれんわな
- 58二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:23:41
百歩譲って大型スーパーをなかったことにしたとしても
それより遥かに小規模であるローカルスーパーやドラッグストアにも淘汰されてるんで…
あの地方特有の駐車場クソデカくてそこそこでかいぐらいの地元スーパー - 59二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:24:08
駅降りて商店街行くより駅中のほうが充実してるんだよね
- 60二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:24:39
ぶっちゃけ商店街も死ぬか延命かで後者を選んだだけなんだから何らバカではないと思う
- 61二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:26:19
緩やかなな衰退か今滅びるかなら衰退の方がマシかなあ
- 62二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:27:34
実際商店街なんて「あらゆる物を売るなんてできないから、自分はこのジャンルの商品だけに絞って売ろう」「じゃあ自分はこっちのジャンルをやるわ」という個人商店が集まっただけだからな
大資本で『ここに来れば何でも買えます。品揃え◯、衛生管理◯、年中無休で値段も安い』をやられたら勝てるわけないんだ
安いものを欲しがるお客が悪いとは言えないしな - 63二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:27:35
地域のライフライン考れば被災した時個人商店は営業できないけど
スーパーは大手企業パワーでなんとかなるんだわ(地元) - 64二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:28:48
- 65二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:30:10
- 66二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:30:34
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:31:18
主要駅周辺のインフラ維持放棄するメリット何
- 68二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:36:30
ブラック企業で働く人は自己責任とか仕事がないのは自己責任とか言われた時ここの人は納得して甘んじて死ぬかと言われたらそれは無理だろうし
- 69二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:38:59
極論コストカッターが一時的に赤字カットしてるのと変わんないんだよな
- 70二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:41:39
- 71二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:45:15
地元民が商店街行かなくなったのは別に見捨てたからじゃないしむしろ弱者救済しようとしたら邪魔する側でしょあの手のご老人方
かつて駅チカの商店街の客だった老人は商店街より近所の小さなスーパーを選んで老後のウォーキングにイオンを選んでるだけだよ - 72二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:47:03
商店街=老人ってのがまず短絡的思考じゃね?
- 73二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:48:31
あんまり安易になんか切り捨てる事を肯定するもんじゃない
刃は案外自分の足元まで迫ってるから - 74二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:49:30
そりゃ顧客や他人が自分の利益考えるように商売してる人だって自分の事考えるわな
- 75二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:51:46
商店街の老害なんて無視して出店すりゃよくね?
- 76二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:52:53
商店街全部潰してその土地をもっと有効活用したらいいのに
- 77二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:53:27
- 78二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:53:47
商店街って別に老人だけじゃないし若者言ってもショッピングモールの雇用なんてたかが知れてるからなぁ
造船所とかならともかく - 79二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:54:40
衰退するにしても仕方は選びたいよな
- 80二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:56:00
自分が見捨てる側だといつまで思ってるんだ
- 81二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:56:04
足腰弱い老人が増えていく日本で「車停められない」「歩いて回らなきゃいけない」って結構厳しいよな
大手スーパーだったら宅配もあるし車で行けるし - 82二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:56:10
商店街守るために今まで切り捨ててきたもの考えたらまさに商店街に番が来たんじゃね
- 83二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:56:27
- 84二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:57:27
俺の地元の商店街もダメになったのイオンのせい言うとるけどイオン来る前からシャッター街だったのに何言ってんだって感じ
それ以前に唯一の若者集客要素だった小さい映画館にアニメなんて低俗なもん流すなって圧かけて古い映画上映するようにして若者もファミリーも追い出してるし老害マジでいらんことしかしないぞ - 85二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:57:55
ガンガン大企業に食い潰された末路は結局仕事がなくなる安く買い叩かれるなんだよな
- 86二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:58:02
昨今(と今後)の夏はクッソ暑いから買い物はイオンやネットだけで完結させたいんやスマンな
- 87二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:58:49
安いものしか買わないならそりゃ給料なんて上がらねぇよな
- 88二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:59:54
県外の大企業参入に文句言う前に県民がイチから作ったスーパーに勝てや
愛されてるぞ、地元スーパー - 89二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:00:19
- 90二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:00:23
知ってるのだと代替わりでトイガン専門店とか、海外雑貨屋専門店に変貌したとこは結構羽振りいいみたいだわ
- 91二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:01:19
当初は分からんかったけど今になって実際見てみると
地元ローカル店はずっとしぶとく残ってて郊外型大型チェーン店は全部跡形もなく撤退してるわ…
うちの近所だけかもしれんけど維持コストって結構バカにならんのだな - 92二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:02:26
- 93二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:02:49
ヨーカドーが死んだところで地元商店街が復活するわけじゃないし…
- 94二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:03:18
まぁでも八百屋とかがそれにいきなり転換するのは無理だろうね
- 95二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:04:45
いわゆる対抗馬が完全消滅したらその後はいくらでも足元見れるって事だからね
- 96二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:06:04
通販も容易にできるし実物見たい人が来る倉庫兼店舗って形にうまいことハマるんだろうな
- 97二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:06:48
- 98二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:08:26
ぶっちゃけモールが出来て撤退食らった場所出身だと拒むのも分かるぞ
- 99二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:10:16
- 100二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:10:45
商店街なんてその辺の地方スーパーにすら劣る店じゃん
大型モールが来ようが来まいがどのみち死んでたよ - 101二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:11:26
雇用じゃなくて自分が不便って言いなさいよ
- 102二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:11:31
商店もつぶれモールもつぶれ、結局最後に立ってるのは農家でしたみたいなオチ
- 103二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:12:19
どのみち死ぬのと今死ぬってのは全然違うんだ
- 104二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:12:20
何十年も市や県がどれほど予算投じてもどうにもならなかったわけで
結局成功と言えるほど成功したのは商店街内にでかいショッピングモールを作るという施策 - 105二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:12:42
農家はそこまでしぶとくない
- 106二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:15:17
まず大型モールが出来た時点で商店街が死ぬのは確実
それは努力どうこうの話じゃない
そして一番の問題はそのモールが撤退するリスクがあるってことよ地方には - 107二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:19:03
- 108二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:20:41
- 109二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:23:50
大型ショッピングモールってだいたい県外から誘致するんでしょ?市が関わってるなら市が頑張ればいいんじゃない?
商店街の存続にはたっぷり予算かけてるんだし - 110二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:25:03
- 111二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:25:50
- 112二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:26:45
大資本の撤退でゴーストタウンなんて珍しくもないし市町村レベルで抗えるもんじゃねぇのよ
EU離脱でイギリスで失業者でまくったみたいに - 113二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:27:28
- 114二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:28:06
近い将来死ぬことが確定してるからって今すぐ即死するのは嫌だというのはまあわかる
- 115二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:28:52
金物から包丁メインにしたとこも生き残ってるわ
研ぎも通販もやってる - 116二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:28:59
- 117二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:29:12
- 118二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:29:45
- 119二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:30:06
何が言いたいんださっきから
- 120二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:31:28
- 121二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:32:47
商店街の為に金かけられるのは結局そこに住んでる人がちゃんと町の住民だからで還元が見込めるからなんだよね
- 122二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:32:53
- 123二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:34:21
- 124二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:34:38
- 125二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:35:23
- 126二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:35:36
モールで潤いたいのに無理に金を払い続ける時点でもう呼んだ意味ないんじゃ…
- 127二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:36:28
- 128二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:37:41
事務所なんて何処でも出来るものが大きな箱に入ると意味よ
- 129二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:38:19
- 130二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:38:35
大規模モールが出来て明らかに治安悪くなった地方民としては
雇用とか利便で得があっても来て欲しくないと思う感情も理解できるんよ
子供がもう寝るような時間なのにいつまでもうるさいし、真夜中に馬鹿でかいエンジン音ぶっぱしながら走り回るようなのもいるし
そのモール近辺でクスリの売買で逮捕されたニュースもあったし
大規模モールは隣の市にあるのが一番いいわ - 131二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:38:38
- 132二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:39:20
- 133二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:39:46
- 134二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:40:40
- 135二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:41:09
えげつないほど頭悪いのいるな
- 136二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:41:39
- 137二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:42:31
- 138二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:43:08
モールの維持だってタダじゃないんやで?
- 139二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:43:21
あにまんは100超えたあたりからワンチャン爆破狙いの荒らしがわくと思ってる
- 140二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:44:33
- 141二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:44:40
- 142二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:45:09
大型量販店をなんかノーリスクで雇用と利益を生む聖杯かなんかと勘違いしてないか?
- 143二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:45:52
潰れそうになったからテコ入れで入れたスーパーか商店街の規模がそっちとこっちで違うかどっちやな
- 144二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:46:12
そんな過疎ってる場所で事務で食ってける仕事なんてそんなないよ
- 145二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:46:23
中野ブロードウェイ…
- 146二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:46:47
我が名はイオン。全ての商店街を消し去り、そして私も消えよう
- 147二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:46:57
立地はいいんだから活用法はあると思うけど
- 148二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:47:04
- 149二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:48:49
そもそも商店街って組織があるんじゃなくて個人商店の集合体なんだから一存で追っ払ったり土地利用出来ねぇよ中国じゃないんだから
- 150二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:49:57
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:50:26
イオン来るずっと前から死体が動いてるような状態だったし
- 152二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:50:37
人にどうこう言う前に自分の心配してろ
- 153二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:51:58
そもそもある程度規模の小さい街なら現状維持するのが精一杯で内実の伴わない発展は無理なんだ
- 154二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:54:11
商店が滅ぶって周辺の生産業の取引先が消える事でもあるから割とバカになんない
- 155二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:56:41
買い物が大変な山中のニュータウンにイオンができたので非常に助かっている
潰れたらまた麓のスーパーで買い物するようになるだろう - 156二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:57:57
- 157二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:02:36
- 158二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:04:38
時計の針が平成初期で止まったままの人がいるね
- 159二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:08:06
- 160二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:09:51
- 161二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:11:08
いやそもそも平成初期に量販店がやってきたのはある程度都会よりの地方で今はもっと僻地まで侵食が進んでる感じよ
- 162二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:12:53
そもそも新しくモールが展開するのは今までなかった場所なんだから事情は変わってくるんじゃないか
- 163二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:12:54
- 164二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:13:48
- 165二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:15:51
メガコーポがいつやってきても安心なんて企業は基本田舎にはない
- 166二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:19:55
- 167二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:22:36
元気な商店街ってのは今も全国に残ってるからな
誘致されるまえから終わってるのはしゃーない - 168二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:25:14
ていうか調べて見たらイオンとダイエー以外の大型スーパー全然こっちの方に展開してねえじゃん
参入してきたディスカウントショップは資本強いとこじゃないし - 169二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:25:26
元気な商店街って食品店多めな場合に限るイメージだわ
- 170二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:26:26
住居兼商店になってる商店街は基本的に1代で死ぬ
店の入れ替わりが出来る商店街はぼちぼち生き残れるが
人気の商店街だと地代が高くなって個人のマイナー店がやっていけなくなるんで、大手に取られて段々と商店街の色が無くなる - 171二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:38:34
強い商店街残るし強いスーパーマーケットも残るけど弱いショッピングモールは潰れるのだな
- 172二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:40:10
本当の田舎は商業施設のテナントからも店が撤退してガラガラやぞ
- 173二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:43:20
地元は新刊入ってくるの数日遅れだから結局通販使ってるわ
DVDブルーレイとかのレンタルがここまで廃れるとはなあ…まあ配信サービスの方がすでに借りられてるとかないし店舗に返しに行かなくていいしで便利だからなあ
- 174二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:28:23
- 175二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:06:55
近場の商店街は場所自体は賑わってるんだけど個人商店みたいなのは殆ど全滅したな
生き残りは靴屋と文房具屋ぐらいで他は飲食カラオケ等々に塗り替わった - 176二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 16:09:20
- 177二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 17:25:08
俺も自営だけど、いくら反発しても良かれ悪しかれ町並みは変わっていく
既得権益を守るのも限度はあるよね……と思う
ただ大商店ならまだしも、市や県が率先して民業圧迫してくるのは許せん
税金払う邪魔すんなと思う - 178二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:01:38
言うてイオン建って商店街壊滅してからイオン撤退でなんもなくなった!って掲示板じゃ良く聞くけどソース見たことない
大型スーパー悪様に言うために適当言ってない? - 179二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:40:05
このレスは削除されています
- 180二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:49:19
というか仮にあそこのこと言ってるとしたらあそこらの商店街ほとんどシャッター街じゃないか?
- 181二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:51:02
やべえうちの地元市長が有能すぎる
駅から観光地までの商店街→新陳代謝しつつ存続
駅裏→ショッピングモール誘致、大規模芝生公園併設で幼児連れ家族どっさり
駅近→パチ屋ぶっ潰してスーパー、ホームセンターで、マンションどかどか
駅から直通巡回バス→10分でイオンモール
隣の市が子育て支援バリバリで人工増やしてるからか、市長がインフラ整備に燃えまくってる - 182二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:01:32
- 183二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:34:08
まあどう足掻いても個人商店、飲食店、引いてはフランチャイズ系列の小売店って産業がある経済圏のオマケでしかないからな
収益と雇用が無ければ自然と消えていくサブインフラみたいな位置づけだよ - 184二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:52:05
- 185二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 21:01:29
- 186二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 21:13:06
入れ替りがあるうちの地元の商店街は
一階店舗を貸して大家(元の店主)が二階に住んでるか
数件まとめて売って住人は近いマンションに転居→数件ぶち抜き改装で地場産業店をオープンとかやってるわ
市と協力して自販機コーナーどっさりの休憩所にしたり
託児所や塾の並びに駄菓子屋とか - 187二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 21:15:05
>>2が何だったのかすごく気になってる
- 188二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 21:48:25
名古屋の大須商店街なんかも1回寂れかけたのをそういう路線に切り替えて復活させたらしいからなあ
- 189二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 06:35:11
周りの店が死に絶えるくらいに大型店に集中して賑わっていても大型店が撤退するのはよほどの経営下手な特殊ケースよな
- 190二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 07:34:29
俺には経営とか難しい事はよくわからんけどまあ実際大型店舗行くよ 安くて品揃えいい方がいいからな
- 191二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 08:13:22
商店街なんかもうよっぽど観光名所とかになってなきゃ今のご時世飲み屋街にするくらいしか生き残る道ねぇだろ
そもそもショッピングモールすら通販とパイの食い合いで負けそうなのにショッピングモールの下位互換が何できるよ?
虎と竜の喧嘩に猫放り込むみたいなもんだぞ