- 1二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:07:37
- 2二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:08:15
一人称がデカい奴も増えたよね
- 3二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:09:53
作れて当然ってどういう意味?
「誰でも創作は出来る」か「二次創作が許可されてると思ってる」なのか - 4二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:10:43
良くも悪くもネットが発達したせいで言葉がデカイやつが見えやすくなったよな
昔も声がデケェやつはいたはずなんだけどその時はまだネットが発達してなかった故に目立たなかっただけで - 5二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:11:38
- 6二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:11:45
- 7二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:14:33
- 8二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:17:31
暗黙の了解を都合よく使う奴は何処でもいるよね
学校の校則と同じようなニュアンスだ - 9二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:19:23
- 10二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:22:12
- 11二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:28:11
2010年前後が特に声でかい奴らが台頭してた気がする
- 12二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:31:15
界隈のレベルとかキャラやコンテンツの品位が下がるから下手くそな人は絵を描かないでほしい
とか言っちゃう人割といるからなあ、百歩譲って創作者側が言うならギリわからんこともないが… - 13二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:32:28
二次創作したくても浮かばない人やそもそもやろうと思わない人が多数派って話?
それとも二次創作が公式から寛大にお目溢しされてるだけって話? - 14二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:32:49
- 15二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:33:19
- 16二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:34:07
個人HP時代ならR18でなくてもワンクッション置いてた気がするわ
SNSだと二次創作オープンになったね - 17二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:34:31
後者
- 18二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:35:20
昔が倫理観酷すぎただけで今でも普通におる
- 19二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:35:35
1いるなら説明してくれ
- 20二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:36:35
そんな露骨なやつは創作界隈でも浮いてるやろ
- 21二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:37:07
- 22二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:39:09
「目立つようになった」というほど見ないけど……
- 23二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:41:54
良くも悪くも二次創作が当たり前のように溢れてるからグレーゾーンである事を忘れがちだよね
- 24二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:42:16
二次創作が作れて当然だと思ってるオタク
というスレタイに関して
→オタクは大なり小なりみんな創作活動ができる
という話かと思ってスレを開いたら
→あらゆる作品について二次創作は作られて当たり前であり公式はそれを許容しろと騒ぐオタク
の話のスレだった - 25二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:43:32
言うて公式の一存で終わるから弁えてみたいな注意喚起もよく回ってくるようになった気がする
- 26二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:46:35
同人やってる層じゃなく感想呟いてる層も含めてだけど公式は上客様である自分達の存在は当然把握してるだろ?
だったら自分達に嫌な思いさせないよう配慮しろやってスタンスの人間は時々見かける - 27二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:47:01
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:47:58
ああ、「作れて」当然ってのは「技能」のことじゃなくて「許可」のことを指してたのか
- 29二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:53:06
- 30二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:57:42
- 31二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:14:54
- 32二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:15:41
- 33二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:19:51
- 34二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:20:58
ぶっちゃけこのスレタイでお目溢しという話だとわからないのはただの煽りであってほしい
特に今時の二次創作って訴えられたら普通に負けるんだぞ - 35二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:25:55
某長寿コンテンツの某先生の特殊性癖な二次を描いていた人がいきなり作品削除してオリジナルに方向転換したけど
見えないとこで公式から怒られたのかな - 36二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 12:54:05
スレタイだけの時点なら誤解はありえるけどスレの途中でちゃんと説明や補足されてるのにずっと分かんないって言ってる人はちゃんと読んでからレスした方が良いと思った
- 37二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:01:05
公式で稼ぎを独占するのやめてもらえませんか?
- 38二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:03:04
このカテで1にちょっとでも落ち度があると取りあえずスレが爆破されるまで暴れられたらそれでいいやみたいな
お寒い世界の住人が寄って来てスレとして機能しなくなるんだよね - 39二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:03:19
- 40二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:04:49
あにまん民は情報後出しとデモデモダッテが大嫌いだからな
いや、むしろ好きかな? - 41二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:12:44
- 42二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:31:43
「苦言を呈する」が「俺お前気に入らないからやめろ」の意味で捉えられるとは思わなかったんだよさすがに
- 43二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:32:38
グリッドマンの時に暴れてた記憶がある
あとウマ娘も - 44二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:33:31
自分の好きなことの否定的意見を聞きたくないから枝葉末節にケチつけてるだけだよ
- 45二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:34:53
- 46二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:37:58
まあまあもう通じてるんだしいいじゃないか
- 47二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:39:30
- 48二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:40:25
- 49二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:44:07
ファンアート(健全な一枚絵)は良いけど二次創作(キャラ崩壊漫画やエロ絵)は嫌みたいのもあるだろうな〜と心境としては分かる
ここの線引きって難しいんだよな
下手に定義すると治安悪い層ではチキンレース始まるし - 50二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:46:54
二次創作が売り上げに貢献しているのはそうだろうな
だからと言ってデカい態度取る奴はクリエイターとは言えないだろう
同人作家はあくまで原作に黙認してもらっている側だからな
お互いにメリットがあるからナアナアにされているだけだ - 51二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:51:31
君ら喧嘩好きだね
- 52二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:52:57
- 53二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 21:01:23
「お前の二次創作解釈違いなんだけど」って文句言ってたら「じゃあお前の解釈一致の二次創作を出せばいいじゃん」って言い返されるわな
解釈違いなら文句言わずに嫌なもの見たなーで終われば何も言われないし
まぁ二次創作を受け入れろ!はバカすぎるけど - 54二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 00:37:04
まあ途中から公式に正式に二次創作はやめろって言われるなんてケースはほとんど無いだろうけど公式からそういうのやめてほしいって正式に言われたらやめなきゃ駄目だとは思う
作者や制作陣が病んでコンテンツごと消し飛んだら目も当てられないし(まあ現実だとそういう人達は初めから二次創作禁止ってガイドライン出してるんだけど) - 55二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 00:40:38
当然だとは思わないけど解釈違いの二次創作に文句言って思い通りにしようとする毒マロみたいな馬鹿には「なんで自分で作れないの?」って煽り返したくはなるな
- 56二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 02:48:59
- 57二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 09:07:34
- 58二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 09:09:25
もはや自分のオリキャラみたいになってる状態の二次創作してる奴はほんとにこいつ原作好きなんか?ってなる
- 59二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 09:10:38
撤回はしなくていい
所詮オタクの戯言
公式の心には響かない - 60二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 11:34:05
- 61二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 11:56:30
むしろそんな考え持てるのがある意味羨ましい
大抵の木端ファンの描く絵なんて一桁いいねがつくかどうかとか、同人誌刷っても知り合いと買い合う意外ほとんど売れないとかそういう程度の自己満足で金になんかならんし
- 62二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 12:27:55
オンデマンドもない時代にウェブサイトで二次小説公開してたオン大手の人たちが300ページくらいあるカバーと帯付きの文庫本出したら金儲けに走ったと方々から言われてたから、二次同人誌は出せば大儲けするってイメージは昔から強いんだと思う
というかそのツイ主にとっての二次創作=有料なのがちょっと怖い - 63二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 12:44:38
権利主でもないのに何言っても無駄としか
- 64二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:34:07
このレスは削除されています