- 1二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:47:47
- 2二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:49:19
昔だからね…
- 3二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:50:03
土って地面だと思えば冷たくて乾いてることもあるんじゃないか?
- 4二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:50:13
当時のギリシアとかの土はそうだったんだろう
- 5二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:51:09
ギリシャの土は冷たくて乾いてるんだろうきっと
- 6二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:53:29
暖かくて乾いてる=春
暑くて湿ってる=夏
涼しくて湿ってる=秋
寒くて乾いてる=冬
季節にするとなんかしっかり来るよね - 7二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:53:37
土は冷たいよ
震災の時に子供だったんだが露出した土の上に倒れて動けなくなってドンドン体温吸われていくように感じた - 8二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:54:06
砂漠とか行くとわかるけど、少し掘ると中はひんやりしてるよ
砂漠なんでもちろん乾燥してる - 9二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:55:26
地中海らへんは降水量クソザコって聞くから日本基準の土で考えたらアカンのかも
- 10二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:56:32
火=プラズマ、風=気体、水=液体、土=固体
こうやぞ - 11二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:58:34
ギリシアってくそ乾燥してるからな
体に油塗るのとか乾燥を防ぐだめだし - 12二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:01:34
- 13二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:10:32
火は太陽、風は雲、水はオアシス、土は砂を指してたと思われる
それが他所の国に広まった結果変な事になった - 14二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:33:52
このレスは削除されています