小学生に算数の問題が解けなくて笑われたんだァ…

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:57:38

    問題: f(x) = 3x^2 - 2x + 1 の x = 1 における導関数 f'(x) を求めよ。

    問題: 正の整数 n に対し、次の式の値を求めよ: Σ(k=1, n) k(k+1)

    マネモブにはこの2つを解いて貰おうかァ

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:05:39

    4…
    1/3(n^3+3n^2+2n)…

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:06:13

    無理です

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:06:42

    ふぅんそういうことか

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:06:46

    お言葉ですが成人の腕力でぶん殴れば黙らせられますよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:07:13

    …?

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:07:44

    上はまだわかるのんな 下はちょっと待ってね数学の教科書見つけてくるから

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:07:53

    おそらく中国語だ

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:08:15

    算数…?

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:09:33

    ふうん灘高校に通う天才少年宮沢熹一が主人公の高校数学伝タフか

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:11:32

    これを算数の問題と言ったのが笑われた原因だと思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:12:22

    >>11

    それはそれで凄い小学生だと思われるが・・・

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:13:11

    >>2

    合っているのか教えてくれよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:13:24

    >>6

    鬼龍の息子の遺伝子とは思えんな・・・

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:13:30

    算数?
    数Bと言うてくれや

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:14:20

    >>14

    学校行ってないから仕方ない本当に仕方ない

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:15:03

    不思議ですね
    あれほど受験勉強で反復して解いてきた数式が今は謎の暗号に見える

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:15:32

    1+1
    これは?

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:17:51

    フッ舐めるなよ
    俺なんて受験期はしっかり勉強して今は理系の大学に通ってるんだ

    ……あれっ暗記したΣは?

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:18:28

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:18:43

    >>2

    はい f'(1) = 4ですよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:20:15

    微分方程式って何だよ!?
    特殊解って何だよ!?
    方程式を解いたら方程式が出てくるって何だよ!?

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 06:33:45

    >>1

    生き残ってるうちに答え合わせだーっ


    問題:f(x) = 3x^2 - 2x + 1 の x = 1 における導関数 f'(x) を求めよ。


    解答:

    まずf(x) = 3x^2 - 2x + 1 の導関数を求める

    f'(x) = 6x - 2

    次に、x = 1 を代入。

    f'(1) = 6(1) - 2 = 6 - 2 = 4


    よって、解は f'(1) = 4


    問題:正の整数 n に対し、次の式の値を求めよ

    Σ(k=1, n) k(k+1)


    解答:

    この式は次のように変形できる

    Σ(k=1, n) k(k+1) = Σ(k=1, n) (k^2 + k)

    これは2つの和に分けられる

    Σ(k=1, n) k^2 + Σ(k=1, n) k

    各和の公式を使うと、

    Σ(k=1, n) k^2 = (n(n+1)(2n+1)) / 6,

    Σ(k=1, n) k = (n(n+1)) / 2


    よって、解は (n(n+1)(2n+1)) / 6 + (n(n+1)) / 2


    となる伝タフ

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:26:31

    基礎さえ知ってれば簡単だけどいやちょっと待てよ
    今の小学生って導関数と数列習うんスか?
    受験対策としてもワシの頃は一次関数とか図形の初歩程度だったんだよね
    まっ当時のワシが出来ない子だった可能性も否定出来ないけどね!(グビッグビッ

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:27:48

    問題出させてもらうのん

    n!+2が平方数となる自然数nを全て求めよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:28:26

    “小学生”に“X”!?
    むしろ小学生の場合基本的に「Xは絶対に使うな」となると思われるが

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:34:20

    ウム…小学生にツイッターはまだ早いんだなァ

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:37:20

    >>23

    不思議やなセンター試験の時は7割くらい余裕で点数取れてこんなの朝飯前だったはずなのに今となっては あー何言ってるかわかんねーよってなるんだから

    微分と積分もごっちゃになってるんだよね怖くない?

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:38:02

    やっぱし紛らわしいスね「X」1文字は

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:39:39

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:40:16

    >>1

    >>2

    >>21

    >>23

    >>25

    なにを言うとるんじゃあっ

    ほんとになにを言うとるんじゃあっ


    やばっただでさえ文系で数学終わってたのにマジで習ったことない記号まで見える

    もしかして今の小学生ってめちゃくちゃインフレしてるんスか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 05:52:07

    >>25

    n!=k^2ー2

    k^2には"mod3が0か1特権"があるんだよおっ

    だからn>=3は不適なのん

    あと1、2代入してn=2のみッスね

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 07:19:27

    >>32

    ムフフ正解なのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています