古龍を除く現生態系の頂点に限り無く近い存在

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:31:53

    よく考えたらこの設定やばいな、IBの設定資料集はこれを超える設定だせるの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:33:00

    こいつとイビルジョーの生物としてヤバい感は異常

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:34:09

    >>2

    しかもこっちは生物として完成してるからな…まあもしかすると、キリン食わなきゃモヤシになるかもだが

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:34:26

    同格のジョーは生物として欠陥があるのにこいつはないんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:35:41

    生物としてのリミッターを暴走させる事で特殊個体は古龍にすら匹敵するようになるのマジでえげつないしな…

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:39:57

    でも流石に激昂したら寿命とか縮んでそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:42:02

    ネルギガンテと殴り合うイメージがぴったりなのこえーよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:43:16

    >>6

    尻尾でリミッター設定してる辺り本来は怒りモードは最低限にすべきっぽいね

    ゲーム的にも激昂は体力少し低いし

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:43:33

    >>6

    実際エネルギー垂れ流しだから先は長くなかったはず

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:46:58

    そもそもIBのラージャンは各地域の生態系の頂点をボコってるんで

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:50:07

    見た目でサイヤ人とか言われるけど割とマジで戦闘民族なんだよな
    ジョーが暴れるのはあくまで食う為だけどラーはほぼ縄張り意識と闘争心だけであの凶暴性というね

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:53:26

    激昂は流石に欠陥モードらしいけどイビルジョーと違って初めから破綻してるわけではないのは強い
    まぁそいつらと同格にも関わらず欠陥無しの強化形態を持ってるのがコイツですが

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:57:06

    >>12

    そいつは同格?が付くからな。ゲームでの扱い的に…

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:59:00

    縄張り意識か強いからすぐ襲ってくるけど

    ガルルガと違って戦闘そのものが好きな訳ではないんだっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:59:12

    >>12

    そいつは強いというより賢いという印象。馬鹿強い奴に限ってフィジカル振りだから上から爆撃かますスタイルは理にかなってる。

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:00:30

    イビルジョー
    ラージャン
    イャンガルルガ
    バゼルギウス
    同じ場所に閉じ込めて乱闘させたい

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:01:19

    みよこれが頂点に限りなく近い存在だ

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:02:31

    >>15

    全身性感帯だから賢さで補ってる感じだからな

    爆鱗に戦闘力を依存するスタイルだからまともに格闘したらラージャンやイビルジョー相手じゃ不利だ

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:03:00

    >>16

    収拾つかなくなってハンターに依頼が出されるまでテンプレの予感

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:03:54

    >>17

    だらしなっ!こんなんが最強生物とか嘘やんw

    (ツンツンッ)

    あっ、起き

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:06:12

    ていうか古龍除いてもシリーズ全体見るとアカムウカムとかシェンには勝てんだろうから※カムラではっていうことだろ、そこまで大仰な設定でもない

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:25:30

    バゼルは危険度や強さではラージョーと大差ないと思うよ
    その2種程生物としてぶっ飛んでる感じはあんま無いけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:41:04

    紅蓮バゼルと誰かが戦って必殺を使われたらその土地が塵草残らず焼けそうなのやばいよな

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:09:48

    数多の竜が生きる世界で、生態系の頂点クラスの存在の一角が猿ってのが凄まじいよねぇ。
    竜以外の頂点格には他に蟹や蟷螂が居るけど、シリーズが続けばいつか両生種や鋏角種からもそのレベルが登場するのかね?

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:18:18

    強さがおかしくなったからRISEで縄張り争いを消された珍しい例

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:26:10

    ジョーバゼルはあ、こいつヤベェって体格してるけどそいつらとこんな小さなやつが張り合うんだよな…

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:29:36

    >>25

    通常個体なのにちょっと変だったからね

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:30:29

    こいつでも潰されかけてめっちゃ本気出して転ばせるのがやっとな古龍ってなんなんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:33:12

    >>28

    死ぬと大地が潤うレベルのトンデモ生物共だからな…ネルみたいに繁殖方法からして生物離れしてるのもいるし

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:33:51

    >>28

    しかもどちらかと言うと肉体派のラージャンとどちらかと言うと特殊能力系の古龍だしな…

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:37:31

    しかも新大陸だとラージャン側も龍脈や地脈の影響で強化されてるだろうからなぁ
    ドス古龍は長く生きた強個体だけど新大陸に元々いた種(ネギイヴェルネロハザク)はそういう設定すら無くソイツらやラージャンと張り合うからな

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:20:43

    >>28

    ドス古龍達ですら自然現象の具現みたいなもんだしなあ…あいつらは生物と言うより世界を構成する一種のシステムみたいなもんだから…

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:25:47

    バゼルギウスは好奇心旺盛で、どんぱちが起こるのを察知すると野次馬根性で観にくるって設定で、実際にハンターとモンスターが交戦状態になると駆けつけるAIを持ってる
    そんな生き方なのに生き延びられてるってのは、なんだかんだバゼルギウスが大型モンスターの中でも秀でた強さを持ってるって事なんだろうね

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:41:26

    新大陸だと強化されてるとか多分そういうのはあんまないと思うぞ

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:55:41

    >>13

    紅蓮滾ってる方は明確に古龍と同等扱いだぞ

    >>23

    環境への影響力は古龍級の中でも間違いなくトップクラスだろうね

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 10:00:41

    紅蓮バゼルギウスはサンブレイクで撃墜されます(よげん)

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 10:01:44

    >>34

    骨格の違いとかあるけど普通に現大陸でワールド仕様のリオレウスとかティガレックスだもんな。ラージャンは目だけ元に戻ってジンオウガはほぼ別モンだけど

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 10:14:52

    普通に受け入れられてるけど
    どう見てもゴリラなのに口から射程無限のビーム吐いてる絵面おもしろすぎる

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 10:59:06

    >>36

    飛べる奴は全員使い回される運命だから

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 11:45:08

    つまりラージャンと互角のバゼルギウスも古龍を除く生態系の頂点に限りなく近い存在ということか...?

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 11:58:29

    >>40

    そのはずなんだけどな……

    公式はこいつの扱いをどうしたいんだ

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 11:59:29

    ワールドで捕獲した奴を基地に置いてるけど起きたら基地が壊滅するよコイツらわ

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 18:35:42

    マガイマガド「そいつらを食べます」

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:24:11

    >>43

    テオに負けてるようじゃあ、ねぇ

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:09:16

    >>44

    けどお前今作縄張り争いすら発生しないじゃん?

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 21:05:58

    >>40

    単純な身体能力はかなり劣るけど、とかく爆鱗と戦法が極悪過ぎてな…ハンターと違ってサイズ的に多段ヒット確定のモンスターにとっては、限りなく危険な相手だろうな

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 21:13:53

    >>43

    勘違いされがちだが勝利明言されてんのバゼル相手だけだからな

    マガドが優遇されてるってよりどっちかというとこいつに負ける設定のバゼルの扱いが悪すぎるんよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:21:36

    逆になぜバゼルが負けるように設定付けられたのか、コレガワカラナイ

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:32:35

    ジョーやバゼルの時みたいな「コイツヤベぇ!」っていう演出ができなかったから(能力や容量不足、メインモンスに据えちゃったから等の理由)、分かりやすく強いという認識を持たれてるモンスターをカマセにして強さを誇示したかったんじゃないの

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 22:49:41

    空中戦でレウスを下すってだけで充分ヤバい奴感あるような

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 23:07:53

    百竜夜行に来ている以上もれなく食われてはいるだろうな。くそ不味そうだし骨も少ないけど

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 23:09:30

    逆にラージャンにボコられてるマガドもいそうだけどな

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 23:10:39

    マガドでるとすぐマガドの話ばかりになるのめんどくせぇな
    マガドキッズもマガドアンチも無視しろよ

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 23:35:04

    >>42

    調査団のメンバーは全員ギルドが選りすぐったエリート、所属するハンターも当然精鋭揃い、古龍渡りの解明の為に派遣されてるんだからモブハンターでも古龍との交戦経験ありまたはそれに匹敵する功績を挙げてるハンターばかりと思った方が良い

    要は各シリーズに居る強い設定のネームドや主人公ハンターみたいな連中の集まりだから、もしそうなっても被害は出るだろうが壊滅は無いと思うよう

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 08:31:40

    >>54

    戦場になるから半壊ぐらいはしそう

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 08:32:57

    捕獲されたモンスターなんて虫の息だし

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 08:34:39

    なんかすごく弱そうなな立ち絵で笑う

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 18:47:17

    古龍級かどうか迷うラインの強モンス

    幼少期に自分の爆発で死ぬこともあるっていうリスキーな生態も古龍級っぽい

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 18:59:01

    >>58

    猛り爆ぜる方はともかく通常はレウスティガオウガとかのイツメンと同じくらいだと思う

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:11:16

    >>58

    何故か一時期公式からすごい推されてたけどアイボーで⭐︎5クラス程度の扱いに収まったのかな

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:38:27

    >>6

    まあ制御機能の役割を果たす尻尾が欠損したことでブレーキ効かなくなって暴走してんのが激昂ラージャンだし

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:39:32

    >>59

    そう?爆破やられが厄介だからか

    ブラキはその辺からは頭ひとつ抜けてるイメージあるんだけど

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:40:44

    ドラゴンとか巨大生物とかがウヨウヨいる世界観で古龍に次ぐ最強格のモンスターがフィジカル最強ゴリラなのロマンあって好き

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:43:27

    >>62

    縄張り争いでぜーんぜん使わねーじゃん

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:45:00

    ちなみにラージャンの顔の長さは人権。これ豆な。

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:45:22

    足裏のサイズはたぬかな。

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:45:24

    >>62

    レウスだって毒があるぞ

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:46:37

    >>64

    すまんWとライズやってないから知らなかった…

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:46:38

    リザードン たかさ:人権  おもさ90.7kg

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:46:51

    ジンオウガは雷があるぞ ティガは大声があるぞナルガクルガはツルツルしてるぞ

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:47:36

    >>69


    90.5kgだったわ

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:48:41

    リザードンがジャギィに見える...

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:49:15

    >>65

    コイツそんなに顔でかいの…?と思ったけどこの画像見る限り確かにそんくらいはありそうだな

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:49:18
  • 75二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:49:45

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています