- 1二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:34:29
- 2二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:35:23
ジークの砂城作り回もっかい見返せばなんとなくわかるんじゃね
- 3二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:36:35
(エレミカ尊い…)
- 4二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:37:25
引きで見たらドヤ笑顔っぽくも見えるけど、アップで見たら切なそうな微笑みなんだよな
- 5二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:37:29
ユミルはエレミカ推しだったんだ
推しカップルがキスしてるんだからそれは笑顔にもなるだろう - 6二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:38:56
- 7二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:42:42
愛する人と友を守るために討たれるべき大悪党と化した男の悪事をぶっ殺してでも止めつつ愛することができるんだなあ
って気づけた顔 - 8二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:44:30
ユミルは王のこと愛してたけど
愛してるけどグッバイできたミカサを見て王を見限る決意をしたんじゃないかな
王のことはまだ好きだけど自分を愛してくれる子供の為に生きる道もあったと気付いたのがあの回想 - 9二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:52:15
(美しい…これ以上の芸術作品は存在し得ないでしょう)
- 10二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:57:08
スレ主じゃないけど、ユミルがラムジー見てたのは何かな?自分の罪の深さを改めて確認して、ユミルも誰かに止めてほしかったのかな
- 11二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:57:51
- 12二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:02:46
エレミカの愛の形尊いわ…派だけどぶっちゃけ始祖ユミルの本心はわからない
ミカサを見ていたのは確かだが - 13二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:04:00
- 14二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:04:46
- 15二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:05:07
>>13がいたすまぬ
- 16二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:05:10
- 17二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:05:52
マガポケはたぶん本誌掲載そのまま
単行本は加筆修正あり
ミカサの頭痛については単行本の追加ページで描かれてるよ - 18二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:46:01
- 19二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:47:34
- 20二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 00:50:14
ユミルの心情は難しい系じゃなくて何個か予想できるせいで逆にどれが正解か分からない系だよな
- 21二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 00:52:16
- 22二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 10:28:06
16だけど回答してくれた人ありがとう
始祖=ユミル=エレンと、それを止めてくれる人(ミカサが王族(ヒィズル)も無関係ではないかも?)、その2人に愛があること、みたいな条件かな…?
王族の血と始祖の巨人が離れたのがなんならグリシャのときが初くらいかもしれないね - 23二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 10:31:52
- 24二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 10:34:58
どっち派もいてどっちの気持ちもわかるからこんがらがってる
- 25二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 10:35:51
ユミルが感情移入(でいいのか?)してるのはミカサの方だね
要所要所で頭覗き込んでNDK?NDK?してたわけだし(ミカサの頭痛の原因)
愛する相手を心底愛しながらも命を奪う結果になったとしても止められるか否かがポイントなんだろうなぁ - 26二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 10:39:04
それだけでももちろんスルっと筋が通るけど、心底愛しながら命を奪うならエレミカ以外にもいそうなんじゃって少し思ってしまって
始祖とか巨人も関わるのかな?じゃあエレンが始祖持ちなのも関係がある?エレンにもミカサにも感情移入?みたいな
- 27二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 10:48:53
単行本の加筆(ミカサとユミルの邂逅)見ればなんとなく掴めてくるよ
ミカサにとってのターニングポイントが「オレはお前の…なんだ?」に対する回答であるように、ユミルにとってのターニングポイントは王に飛んできた槍を庇って愛に苦しみ続けるか、庇わずに残された自分の娘達と共に生きるかのどちらかだった
愛し続けてきた人を切り捨てる選択を取り、未来に向けて生きていくミカサがユミルが2000年求めていた人
と解釈している - 28二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 10:58:17
- 29二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 11:10:11
自分はユミルが見つけたのが献身的すぎるミカサで、それに自分を重ねてたんだと思う
ミカサの相手がエレンだったのはたまたまで、奉仕する相手が仮にエレンじゃなかったとしても、ミカサが愛する人の首斬ることで満足したと思う
2000年ユミルの民を見続けて一方的に献身する自分みたいな人がなかなかいなかったんじゃないかな? - 30二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 11:10:27
・自身の愛の苦しみに答えを出してくれる人=ミカサ
・自身が王に逆らわない理由を理解してくれる人=エレン
この2点がユミルの解放に重要な要素だったからと思ってる 特に後者はジークが何年かけても理解出来なかったし、理解出来たエレンも信じられなかったと言っていたし
進撃の能力が発現したこと自体が己の解放を求めたユミルの意志と巨人の世を終わらせたいエレンの意志が一致した結果かもしれない
- 31二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 13:17:26
エレンも別に理解はしてないと思うぞ
多分ユミルは子種王を愛してる、だったし
エレンは過去現在未来が一体化した道で全選択肢の結果を見てからスタートを切れる状態になってるから、多分フリッツ王反逆ルートとかの結果も知り得たんだと思う
んでまともに進むルートから逆算的にユミルの心情を推し量った結果、「ユミルは王様を愛してる」って前提じゃないと成り立たないものばっかりだったんだろう - 32二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 13:41:32
ミカサを奴隷奴隷言っている人がわからない……
ミカサはわりと最初っからエレンが間違っていると思ったらエレンをぶん殴ったり、投げたり、エレンに従順な描写なんて特になかったし、エレンに「お前は○○しろよ!」と言われても納得出来なかったら「嫌」って即座に拒否ってるし、圧迫面接時のエレンの並べた嘘八百以外に奴隷要素なんてないと思うんですけど。
好きな人の傍にいたいなんて普通に可愛らしい女の子らしい願いで、自分の願い叶えるためにそもそもミカサはエレン第一だっただけでは?
ウォールマリア奪還前夜の時のジャンとエレンの喧嘩なんてニコニコ笑顔で見守ってて、「オレ、もっと大事にされたほうがいいと思う」とか甘えたこと抜かすエレンに自業自得といわんばかりに「自分から突っかかっていったくせに」とか皮肉返しているし、その時点でミカサが奴隷理論は破綻しているような。
寧ろその生涯考えると最初から最期まで「自由」というものに縛られて未来の操り人形で、最終形態が籠の鳥の吊られた男なエレンのほうがよっぽど奴隷では?
なので、自分はユミルはエレンに自分を、ヒィズル将軍家の末裔で世が世なら姫だったミカサのほうに理想の王像を投影してたんじゃないかなと思うんだけど。
で、ユミルの未練についてジークが「何かの未練を残していたことは確かだが……」って言ってるシーンで出てきたのが花嫁と花婿の結婚式のキスした時のシーンで、ミカエレのキスシーンで満足したこととかを総合的に考えると、ユミルは死に際に愛する王にキスされたかったとかじゃないかなって思ってる。
ただ、ユミルの未練って多分一つじゃなくて、死後自分の体を食わされた娘達に業を背負わせたこと、彼女たちの為に母として生きれなかったのも多分未練だったから、自分の恋心をミカエレサロメキスに見立てて昇華したあと、彼女に残ったのは母としての未練だけだったから、王を選ばず子供達を抱きしめるイメージ映像に繋がったんじゃないかなと思ってる。