- 1二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:11:47
- 2二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:12:43
天地無用
皆混乱するから最近はこの言葉使わず明確に指示 - 3二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:13:57
豆腐と納豆
- 4二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:15:51
- 5二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:17:45
役不足
力不足と同じ意味かと思いきや真逆というね - 6二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:20:27
- 7二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:24:46
気の置けない仲
ちょっと迷うよね。意味合い的には「気を置く必要がない仲」だから
気の置かない仲ならここまで誤用というか間違われて無さそう - 8二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:26:10
早生まれ
同じ学年の中だと遅いほうの生まれだからややこしい - 9二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:27:43
腐れ縁
本当は「なんだかんだ側にいてくれる相手」的なポジティブな意味 - 10二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:39:09
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:39:36
- 12二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:40:01
松明
- 13二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:40:44
そっちが「まつ」なのかよ…ってなるやつ
- 14二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:43:34
旅団
- 15二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:44:28
創作とかで止むを得ず広まった方の意味で使ってるけど、憮然は怒って不機嫌な様子ではなく失望して落胆した様子
- 16二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:45:32
鳥取
俺は自然に覚えたが言われると間違えても仕方ないかも - 17二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:46:17
引率
率直
ひょっとして昔卒と率間違えた人が開き直ってない? - 18二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:47:44
人一倍
え、一倍ってことは人と同じじゃん、って思った - 19二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 13:54:02
意味とは違うが
打首獄門は正確には間違い
獄門って罰に打首も含まれてるから - 20二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:41:32
獄門は「晒し首にすること」だから打首は含まれないぞ。平和な時代になったら獄門にするには打首が必要になっただけで乱世では戦場で既に生首になったり、死体になってから首を取られたりするからこういうタイプは晒し首にしかできない
- 21二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:44:45
auto→オート
out→アウト
多くの中学生が一度は「逆じゃないんかい!」ってなる - 22二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:44:46
敷居が高い
ハードルが高いの意でよく使われてるけど、本当は謝りに行く時などに罪悪感があって入りにくいこと - 23二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:47:59
- 24二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:53:05
Work(ワーク)とWalk(ウォーク)も同じだな
- 25二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:30:48
性癖は有名かもな
本来は常日頃からの悪い習慣や癖のことだから人前で屁をこくのも貧乏ゆすりも鼻の穴ほじくるのも全て性癖 - 26二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:33:01
ぞっとしないは嬉しくないって意味だっけ
あと奇特も完全に良い意味なんだよな
斜に構えるとかも - 27二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:33:55
透明化
覆っている物を透明にして見える様にしようという意味のはずが
一部学者も含め「透明人間の様になかったことにする」という意味で誤用している - 28二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:53:11
- 29二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:17:07
煮詰まる
完成が近いの意味
料理で考えたら確かにそうだよなぁ - 30二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:43:35
- 31二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:10:27
- 32二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 22:45:46
- 33二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 22:46:40
失笑
- 34二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 22:51:43
気に食わない・退屈とまでは行かないけど、どうもつまらんなぁ気に入らんなぁってニュアンス
- 35二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 22:52:52
なおざり
おざなり
いつも2択をはずす - 36二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 22:57:02
- 37二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:01:30
駆逐する
殲滅と同一のように使われているが
駆逐は追い払うだけである - 38二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:04:26
穿った目で見る
- 39二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:07:18
回路のオープン・クローズ
- 40二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:25:23
想像に難くない
字で読めばうんまあそうだね…となるんだが(特に音だと)想像に容易いとほぼ同じ意味で使える言葉だってことに首をひねりたくなる - 41二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 00:09:07
慮る=おもん「ぱ」かる
「思い量る」の転訛だよな
おもんばかるになっても良さそうなのになんで半濁音になったんだろうか - 42二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 01:31:49
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 01:43:13
願わくは
元々は「ば」じゃなくて「は」だったんかい - 44二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 01:48:24
「べし」もしくは「しなければならない」的な義務の意味を伴う言葉と併せて使うのが正しい用法なので普通に誤用
そして、須らく自体が「すべき」が転じて生まれてるのもあって義務のニュアンスがとても強い
意味に「当然」と書かれてるのも「べき」が伴う前提で書かれてるような気がする その用法がこの漫画以外で調べてもぜんぜん出てこない
多分作者は普通に「全て」の誤用で使ってるよ 当時からその誤用他にもされてたみたいだし
- 45二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 01:48:50
- 46二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 01:57:41
平謝り
初めて見た時はヘラヘラ謝ってんのかなって思ったら全力で謝る意味でびっくりした記憶がある
まあ平身低頭みたいな言葉もあるし、「平べったくなるほど頭を下げる」的なものだと解釈してる - 47二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 01:59:15
穿った考え=適切
穿ちすぎ=的外れ
ごっちゃになってたわ - 48二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 02:07:50
悪運
◯悪人のくせに報いを受けない
△運が悪い
✕不幸中の幸い - 49二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 07:11:43
辛党
辛い食べ物が好きな人ではなく甘い物より酒の方が好きな人のこととか字面では分からん - 50二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 08:09:14
- 51二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 09:20:16
海関連での凪とシケ
どう考えても逆じゃないかと思う - 52二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 09:31:44
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 09:32:06
- 54二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 09:32:13
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 09:34:44
適当
- 56二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 09:39:44
確信犯
本人が悪いことではないと思いながら行う犯罪
故意犯
罪になることを自覚した上で行う犯罪 - 57二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 09:43:42
やせすぎ
やせぎす - 58二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:15:27
とてもじゃないが〜が本来とてもの強勢形なの知って頭バグった
- 59二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:19:03
雰囲気
みんな「ふいんき」って言ってるもん! - 60二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 11:22:45
狂い咲き
満開になりすぎてるみたいな意味かと思ってた
「咲き乱れる」の類義語みたいな - 61二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 11:40:17
米を食うジャパン
パンを食う米国 - 62二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 23:32:31
左巻き=ちょっとおかしい人全般
政治の思想とは無関係 - 63二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:42:18
最初に間違って覚えたせいで漸くと暫くが一瞬どっちだか分からなくなることがある
- 64二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:58:03
年金開始年齢とかで使われる繰り上げ/繰り下げって単語
どっちがどっちかいつもわからなくなる - 65二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:00:56
自動車保険の「等級が上がる」って数字が大きくなるのか小さくなるのかどっちだっけっていつも混乱する
あと自動車保険の等級って数字が大きいほうが保険料安いのか小さいほうが安いのかもいつもわからなくなる - 66二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 08:41:39
この誤用を積極的に使ってる界隈に心当たりあるんだけど
ひょっとしたら旗振り役の教授やらインフルエンサーが使ってるのを何も考えずに
真似してる可能性が高い
あにまんでも偶に見かけるから界隈から外にも波及してるんだろうけど……
- 67二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:57:52
円安と円高
子供の頃は逆だと思ってたし今でも一瞬迷う - 68二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:20:35
世間擦れ
世間からズレてる天然ちゃんではなく
擦れきって老獪になった奴のことだった