就活中ワイ「葬儀業界かー。大変そうだけど需要と将来性はありそうやな」

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:03:26

    説明会「真夏でも葬儀の出勤時は必ず黒スーツ着てもらいます」

    ワイ「は?死んでも行かんわ」


    こんな感じで些細な事で選択肢から外した業界は皆割とあるんじゃねって思ってる。

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:04:05

    首都圏以外に飛ばされる業界全部

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:05:31

    葬儀は真夏スーツ以前に家族からの反対とか色々あるだろ
    休み無いて聞くし

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:06:15

    空調聞いてるなら工場系よりマシやない?

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:07:29

    一生四国住みと言われたときは流石に断ったわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:08:02

    >>4

    もう記憶あやふやだけどスライドで見せられる仕事中の画像がなんか外にいる場面ばっかだった気がするんや。

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:08:14

    遺族みんな喪服なのに自分らだけ違うってのもね...

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:08:53

    葬儀屋はその前に葬儀自体の雰囲気がクソやばいし死人は年中無休二十四時間出るから休みは不定期やし肉親親戚中からの評価もクソ悪いし正直他にデメリット多すぎるとしか言えんわ
    最近だと葬儀の低コスト化であんま稼げないって話だし

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:11:56

    言うて葬儀場内冷房キンキンじゃね

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:12:27

    最近じいさんの葬式やったけどあれは毎日見れん...火葬場も然り...
    肉親でもきついのに赤の他人だもんね

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:13:37

    あの写真飾る祭壇とかってなんであんな高いの?
    1回1回燃やすとかなら未だしも使い回しだろ?

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:14:40

    喪主相手にビジネストークしなきゃならないのはキツすぎる
    自分が喪主の時は逆にそれで気が楽になったが、そんな人ばかりではないだろうし……

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:16:02

    礼儀作法に最大限に配慮せんといけんし神経擦り切れそう

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:18:25

    人の最期の場で何かミスしたらと思うと怖い

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:31:05

    >>10

    ちなみにおじさんは臨終約30後の写真をスマホで撮って保存して見せていたので多分葬儀屋適正ある

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:32:48

    マイナス方面の理由で世襲が多い業界はだいたいそうだな……

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:35:59

    職に貴賎なしとは言うが人に煙たがれる仕事というものは現実問題として確かにある
    それが死に関わる仕事だ
    そういう仕事に就く人はまず真っ先にその覚悟を決めれる人じゃないと就かないほうが良い

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:46:27

    喪服で粛々としている遺族尻目にクールビズなりラフな格好するのは流石にね…

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:49:00

    工場は立ってるのが辛い

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:51:08

    逆に考えるんだ。黒い服であれば何でも喪服扱いして良いのだと。

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:52:16

    >>20

    コナンの犯人のコスプレで出勤するか

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:53:19

    >>19

    IT系だけど逆に座りっぱてのが辛いわ

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:53:51

    真夏でもスーツがアウトならほぼ全ての職種がアウトになるから妥協する事も重要やで。
    ぶっちゃけ出勤する時限定で女性になりたいって思う時あるよな。

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:54:56

    結局は何を就活の軸に選ぶかってだけだろ

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:55:43

    >>22

    アパレルだけど軽作業だし接客ものんびりで天国。

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:26:26

    現場へ行ってやりとりする必要があるってのが嫌で建設業界はつい避けてしまう

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:05:40

    はっきり言うが
    団塊の世代以降は老人の数も含めて人口減少していくから今は安泰扱いされている葬儀屋も介護施設もだんだん潰れていくぞ

    少子化で学校が廃統合していくのと一緒だ

    そもそも論だが職業の価値は案外簡単に変わる
    10年で急速に有資格者の数が減って
    ブラック業界になるのはよくあること

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:29:27

    >>27

    まあそうだな…

    何がいいかは簡単に言えないが、生活関連かね?

    人口減少に合わせられる仕事がよさそうだが、そんなのある?

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:51:28

    >>28

    あくまでも「事業所が潰れていく」だけなので

    何度か転職する羽目になるかもしれないが

    求人自体がなくなることはないと思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 04:01:49

    >>23

    スレタイ的には男と女の冠婚葬祭ファッションマナー見比べるだけでも女のが楽とはとても言えん

    足を痛めそうなヒールありの頼りない靴が基本で冬でもスカートのが望ましいとか

    防寒のために厚いタイツ履いたらNGで透けるタイツ履けとかやばすぎる

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 04:33:02

    >>29

    介護は軽い気持ちで参入してきてどうしようもなくなるところが今でもちょくちょくある


    介護福祉士の資格は高齢者相手だけじゃなくて障害者相手の仕事でもつぶしがきくから高齢者が減っても働き口自体はあると私も思う

    それに介護職を目指す若者人口も減りますからね永遠に人手不足解消しないよこの業界

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 04:47:51

    葬儀する人が減って業界全体が厳しくなっていってるらしいからなあ

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 05:01:43

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 05:33:01

    >>33

    私はあんましっかりとした考えがあるわけじゃないから、それもそうかもねって感じ

    んでこれもなんとなくなんだけど、年代を経るにつれて「家」に執着のある人が減って施設入所の割合が増えてくるんじゃないかなって

    それに在宅でもデイや訪問介護は必要だからね

    こっちも「家族」へのこだわりがなくなるほど介護の介入は増えてくると思うよ

    あと長年勤める人が多くないのでいつでも席が空きますよ現場スタッフだけですけどね

    しっかりとした要素上げてもらって返しが脳内ソース百%のふわふわ長文でごめんね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています