- 1二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:38:37
- 2二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:40:00
稼げばええから……
- 3二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:41:02
値段は環境のため持続可能社会のためって言えば許されるのが昨今のトレンドだし…
- 4二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:41:54
あと重いのもよくない
道路が持続可能じゃなくなる - 5二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:42:02
問題はEVが全くサステナビリティには貢献しなそうな事だ
- 6二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:42:32
- 7二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:42:42
その負荷に一般人が耐えられないから伸びなくなってるんだよな…
大体の先進国は稼ぎが増える分より物価が上がる分の方がうえになっちゃってるし - 8二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:43:34
どう頑張っても街乗りなのがね
- 9二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:43:38
値段はまあ仕方ないと思う
世界的な傾向だ - 10二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:43:43
電気代安くすればどうだろ?
原発動かせ - 11二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:44:52
そこを問題にしないために欧州では補助金じゃぶじゃぶしてるからよ
EVの本体価格の3割ぐらいがバッテリーだが - 12二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:45:08
補助金出てないとまず買わないという点
バッテリー交換で死ぬほど金がかかるという点 - 13二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:45:20
- 14二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:45:45
- 15二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:48:44
まずリチウムがレアメタルです
廃棄とリサイクルについて何も考えてません
※EV車の墓場で検索
原発=クリーンエネルギーって図式が最近はなくなってるので増やすと発電不可で環境ヤバいです
燃費やら排気ガスとか対策し続けてきたガソリンエンジンの方がマシってなる
- 16二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:50:39
燃えたら消火がしにくい
リリウムイオンバッテリーを大きくしただけのものだし - 17二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:51:19
全ての自動車をEVに切り替えた場合にどうなるかってのは
原料の採掘から工場の操業や廃棄にかかるコストとか
道路や補給に関するインフラの整備保守とか
あらゆる事を計算しなきゃいけないのでぶっちゃけ「こう」と確かなことは言えんのだ
ただ、現在の試算だとそもそも全ての自動車をEVに置き換えるのは不可能ではないかって話になりつつある
- 18二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:52:33
- 19二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:53:06
EVのラインナップが基本でかいSUVばっかで高級志向なのも
そこらのヤリスだポロを代価する気が全く無いのもね
日産みたいにリーフみたいに小さいのをずっと出し続けるとかしないし
ホンダeはしんだよ - 20二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:53:27
そもそも欧州がアジア憎しで生み出したものだから環境への配慮なんて考えてないぞ
- 21二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:55:18
バッテリー作るのにクッソ水がいるし電気作るのにクッソ火がいるので別に環境に優しいというわけでもない罠
- 22二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:56:10
レアメタルの汚染って比にならないからね
- 23二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:57:34
- 24二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:57:48
業界的には使用段階でCO2は出ないけど充電のための電気作る段階で何かしらの機構は必要なのでそれが変態的に効率上げてあるガソリンよりマシかってところとバッテリーの製造廃棄問題、レアメタルの資源量と重量増加対策の車体軽量化部品の製造に使われるエネルギーコスト、長期的な道路整備への負荷あたりで課題多すぎるからみんなEVにすれば環境に優しい!みたいなノリではない
ガソリンを枯渇しないように節約して使いながら大規模発電とバッテリー周りの改良をじっくりやらないと完全代替はちょっと無理ですね… - 25二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 14:59:41
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:00:05
EVの墓場とかソーラーパネルの墓場みたいな見ると本当にエコなの?って思う
- 27二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:00:24
- 28二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:00:57
トヨタの全固体電池EVはどうなるのかね
- 29二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:01:24
- 30二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:01:57
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:02:22
全固体の物理クラックって解決できるんだろうか
- 32二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:05:32
小型のシティーコミューターとかなら道はありそうなきはするけどなぁ
LP車やディーゼル車も各々得意分野で生き残ってはいるし - 33二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:06:38
現状ハイブリッド車でいいしな…
- 34二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:08:28
二輪車の方が先に電動化しそうだけどな
重量も内燃機関式とそんな変わらないみたいだし
航続距離はかなり差があるけど原付で何百キロも走る方がレアだから使い方としても合ってる - 35二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:10:38
エコ意識して作ったミニみたいのをまた作らないんですかイギリス
あっ車メーカーがない… - 36二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:11:11
- 37二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:12:04
なにもかもが早すぎた
地道にコツコツ研究開発してりゃいいのに利権が絡んだせいでこの体たらくなのがなぁ... - 38二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:12:22
自分の国だけでも綺麗にしようとするならまだ良いけど押し付けるなと思う
- 39二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:13:07
人力でカバーできる電動自転車は国内で最も売れてる電動車だろうね
- 40二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:13:43
- 41二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:13:58
EVは性質上温暖な地域での街乗り向きだから軽とかの方が向いてるはずなんだけどな
静音性がいいし短距離メインなら走行距離も問題ないし拠点からの行動範囲が狭いからインフラ整備も進めやすい - 42二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:14:01
イギリスは鉄道利権(マン島TTはその副産物)とか自動車の時代にはもう老いて硬直してたのに自動車産業があった時代があるだけマシ
- 43二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:15:13
- 44二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:15:31
- 45二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:15:44
テスラはメーカーとしてはEVだからできる遊び心と乗り心地を提供したいのに
ユーザーがこれがエコ!と囃し立ててギャップを感じる - 46二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:15:48
- 47二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:16:08
中華電動バイクは東南アジアのスクーター圏に刺さりそうなのよね
- 48二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:16:37
- 49二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:17:04
- 50二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:17:51
- 51二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:18:45
- 52二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:19:45
- 53二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:20:00
日本も公害とか諸々の犠牲の上の今だし
後発組は悪かろうの時期は必ず通るからな - 54二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:20:07
- 55二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:20:34
- 56二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:20:51
リサイクルするにはリサイクルに適した構造や素材で作らなきゃいけないんだが、それらをコストより優先する国か?
- 57二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:20:55
ロータリーが発電用で復活すると聞いたけど燃費よくなるんだろうか
- 58二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:21:20
- 59二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:22:00
パ ヨク湧いてて草
- 60二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:22:15
そもそもディーゼル良くてハイブリッドだめってなんなんだろ
- 61二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:22:59
- 62二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:23:16
日本だと川崎が電車系、船舶系、発電系の技術とバイクがあるからEVも期待できそう
でもカワサキだからなぁ… - 63二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:24:59
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:25:06
川崎の潜水艦って通常動力だからPHEVみたいなもんか
- 65二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:26:15
ホンダは内燃機関止めるってマジなのかな
創業者は道路に落ちたオイルの匂いで果てるくらいの人だったのに - 66二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:27:13
できなくはないけど基本リサイクルって高いんだよ
新品はある程度品質揃った材料からつくるけどリサイクル品ってまず入ってくる原料の劣化状態がバラバラだし、そこから必要なもの抽出回収するけど各社全く同じ作り方はしないだろうから何入ってるか分かったもんじゃないってのがスタートラインになる
- 67二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:28:56
- 68二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:30:09
川崎に限らず国内2輪はどこも電動化強そうなんだよな
スズキ、ホンダは自動車技術でHVは確実に持ってるし
YAMAHAも電子楽器の関係でバッテリー周りの技術とか使えるもの隠し持ってそうだし - 69二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:31:07
韓国やインドが話題にも上がらない時点で
- 70二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:31:29
- 71二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:32:30
使ったことないけどガソリンと比べて充電時間とかどうなんすかね
高速とか使う上で結構ネックになりそうなんたけど - 72二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:34:06
金属部品はともかくEVで特段大きいバッテリーを占める電解質が劇物かつ可燃性だから普通の車と違って難しい
- 73二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:35:16
1時間チャージできればって感じ
まだ完全EV少ないからほとんど使われてるの見ない
今のままコンパクトカーくらいのレベルで普及したらPAとかはコネクタ確実に足りなくなるだろうな - 74二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:37:36
コマツとかも大型建機の電動化進めてるみたい
公道走らない分自動化も早かったしなんか革新するかも - 75二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:37:37
- 76二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:39:16
まずはPHEVからでしょ
自前で発電できるのは過渡期として強みだし
今後完全移行するにしろ逆転するにしろまだ内燃機関捨てるには早い - 77二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:39:59
軽自動車のくせに急速充電設備使うんですかてお気持ちありそう
それかもう1時間も充電しているくせにと腹立って
プラグ引っこ抜くか - 78二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:40:11
重いせいでタイヤもあほみたいにすり減るのがEV
ガソリン車に比べてタイヤから出る粉じんは3割増し
タイヤ粉じんはPM2.5となるので経済的にも身体的にもよろしくない - 79二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:42:19
EVに限った話じゃないが発展途上の段階でゴリ押しするのなんなんだと思う
- 80二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:43:43
ヒョンテは日本だとほぼ見ないけどEV強いんだな
- 81二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:44:53
EVは重量をどうにかしてくれ
路面への負担やばいんじゃ - 82二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:45:01
欧州が締め出し規制でハイブリットはエコカーにあらずみたいな事言い出さなければ温和にPHEVで繋いでからの移行ができたんだけどな
そこまでして日本勢締め出したのにEV市場は中華に奪われ自国の自動車産業も弱化って何やっとん - 83二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:45:03
自由競争と支援くらいならまだいいけど完全禁止は流石にねぇ
- 84二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:46:08
重量問題含めてPHEVでお茶濁しそうなのよね
- 85二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:46:35
タイヤメーカー儲かるじゃん
- 86二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:47:30
重量重いけど事故った時大変そうね
- 87二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:47:41
ハイブリッド車って超高等技術でEVなんかよりもずっと製造するのに技術が必要だからね
- 88二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:48:00
雪国在住からすると信頼性なさすぎるんだよなぁEV
- 89二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:50:30
完全EVにするには課題が多すぎんだよ
充電時間 電池の持続時間 廃棄の問題 補助金無いと高杉
インフラが足りてない 燃えたら消えない 上げるだけこんだけ解決できてないのに
ブレイクスルーも起きてないのにゴリ押ししすぎた - 90二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:57:18
エコっていう耳触りの良さとなまじただバッテリー作って動かすだけなら比較的簡単っていうのがタチ悪かったんだよな
現状のリサイクルもできない廃棄物の山は持続可能どころか消費社会の象徴だと思うが - 91二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:23:48
- 92二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:25:22
普通に性能良くて欧米勢より安いからだろ
- 93二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:26:28
問題は欧米を持ち上げて国内メーカー叩きまくってた左派勢だろ
まじで息の根を止めた方がいい - 94二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:59:11
- 95二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:02:47
似たホンダEを誰も買わないで爆死したので…
- 96二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:03:41
国沢が10年前に初代リーフで実証したことが今更言われてて草
- 97二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:04:52
月極駐車場ユーザーには合わない
- 98二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:06:54
- 99二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:08:50
これの補助金にかかる税金とか無駄も良いとこなのに右左与野党問わず誰も指摘してない様に見える
- 100二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:13:51
- 101二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:16:11
何も考えずにプリウス乗ってるのでは?
- 102二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:16:53
非接触給電でどうこうみたいな話もあるけど現状色々難しいんだよなぁ
受電側と送電側の伝送方式合わないと最悪コンデンサが吹っ飛ぶし - 103二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:17:57
環境対策の予算をを産業に回す口実なるからね
- 104二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:18:35
- 105二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:18:50
だいたい車体よりも先にバッテリーが駄目になってその交換に数十万掛かるって言うのを気にしないセレブが乗るのか
知らずに乗ってるだけなのか - 106二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:20:49
だいたい再安価でも60万オーバーだからなぁ……ブルジョワの乗り物だわ
- 107二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:21:36
- 108二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:24:26
バッテリーに使うレアアースがマジでレアだから鉱山の利権抑えたモン勝ち
一応トヨタは鉱山抑えてるけどシンプルに大企業の寡占が強くなって不健全 - 109二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:31:51
日本の各世帯の車がすべてEVに代わり住宅で充電するようになった場合
住宅地に引かれてる送電線はそこまでの電源容量を想定してないので〇ぬ、って聞いた - 110二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:33:01
いつか終わる遊びだと思ってるんだが自宅に凄い額で専用の充電ポート作っちゃった人も居るんだよな……
- 111二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:37:07
充電に1時間もかかる時点で終わりだよ
ガソスタで給油に一台1時間かかると考えてみろ
待機列で5キロ渋滞するわ - 112二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:40:53
定格以上の電流無理矢理ぶち込めばもっと早く充電はできる
バッテリーの劣化エグいことなるけど - 113二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:48:11
暑さにも弱い寒さにも弱いし充電にも時間かかる
車体重いからタイヤや路面の消耗も早い
CO2排出量でいえば環境負荷が少ないのと補助金があるの2点だけじゃ現状はどうやってもカバーしきれない
バッテリー関連で大きなブレイクスルー起きてはじめて比べられる - 114二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:51:09
逆にこんなもんを世界各国の大企業と政治家に必死こいて作らせることに成功したのが凄くね……?
- 115二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:51:21
屋内とか敷地内から出さない前提ならよく言われるデメリットがほとんど消滅して、なんだったら扱いが面倒くさいガソリンを使わずに済むからガソリン車に勝てる要素はなくなるんだけどね
- 116二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:51:37
結局はまだ技術的に一般向けで出すには早すぎたのよねぇ
それをトヨタ潰してぇってだけで無理矢理世界標準にしようとした西洋の連中のせいで - 117二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:52:58
- 118二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:55:00
車屋さんの下っ端は売るもん選べんしなぁ……
- 119二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:55:17
- 120二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:03:35
- 121二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:07:58
EV普及したら内定先の主力製品の売上落ちるから普及しないでくれ
- 122二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:08:49
ガソリン車の市場でトヨタに勝てないから新しい技術で新市場を開拓するまでは分かるんだけど、その後に勝手に世界標準ルール書き換える辺りが西洋の身勝手さだよね。
まぁトヨタは普通にEVもハイブリッドも西洋メーカーより高性能なやつ作ってたんだけど
- 123二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:09:01
一定範囲内の移動なら電気のほうがいいけどそれ以外はまあ
- 124二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:10:53
エコとか言わずに、個人用の小さい移動手段ははEVで今ある化石資源をそれらの維持に回すという方針なら理解できなくも無い
- 125二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:30:47
よく考えないでいまだいっけーーふるのはなんでなのん
- 126二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:38:58
環境負荷どうこうは一旦置いといてさ
EVシフトが囁かれだしたころに言われてたのが「EVは部品点数が少ないから安く作れる」って話じゃなかったっけ
いざ出てきたら同車格のHVより高いですってそりゃ売れんでしょ - 127二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:40:13
宗教、もしくは投身自殺
- 128二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:43:16
本気でEVシフト進めようとしたら発電所をどれだけ新設しなきゃいけないのか
少しでも考える頭があったらいいのにね
現時点ですら夏場は電気不足に悩まされてる国なのに - 129二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:49:59
- 130二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:56:05
- 131二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:56:07
- 132二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:01:48
実際部品点数少ないし重量無視すれば車体価格は抑えられるよ
コスト的な問題はバッテリーがクソ高なのとバッテリーが重いから車体重量抑えるために高コストな軽量材料を多用しないといけない、軽量材は鉄や鉛ほど安価な加工法がなかなか使えないところ
テスラのギガキャストみたいな大型一体成形すると軽量材でもかなり削減はできるけど事故った時に修理するより買い替えた方がいいみたいなレベルになりそうなんだよな… - 133二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:04:21
そこまで電気に拘るなら車より鉄道の方が何倍も環境負荷が少ないんだよな
そもそも途上国だとEVを普及はおろか製造はノウハウが無いから色々きついし - 134二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:04:45
勝てないから新ルール作る、既存のルール変える、いつものだよね
- 135二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:09:16
どうせ免許取得する人も少なくなるし各家庭が車持つような車社会自体がいずれなくなるよ
- 136二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:09:47
ヨーロッパはもう新しい物を生み出す力が無いんだなと痛感する事例だよね
思い付き先行で中身が無いどころか自国の自動車産業にダメージが来ただけだし - 137二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:13:12
何ならディーゼルもMAZDAが普通に作ってるしね
- 138二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:15:22
ヨーロッパで一番日本企業と戦えてるのがエコとは無縁のスポーツバイクってあたり笑う
- 139二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:16:07
ワイEV充電メーカー勤務
EVは国が補助金がつけているから各社開発しているだけで、別にEVが流行るとは思っていない
いわゆる補助金ビジネスに乗っかってるだけなんよね - 140二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:17:08
既に200Vのコンセントがある工場とかだと導入が楽なんだよね。そういう所だともっと重量の塊である機械に耐えられるよう設計されてたりするから重くても問題ないしむしろ重いほうが安定するし
- 141二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:18:11
- 142二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:32:41
BYDやヒュンダイも質はいいんだろうけど
売り方がもうZ世代しか買えないようなモンだから
ホントに車買いたい&金持っているオッチャン世代には相手されないっていうね - 143二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:36:25
- 144二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:36:52
それもあるけど、国としては常に国内で産業需要を起こして経済を活性化させたいのよ
過去には太陽光発電とかもこれに該当する、別にクリーンエネルギーが目的じゃなくてあくまで建前
で、欧州と中国がEV経済戦争をする以上は日本もある程度は乗っかっておく必要がある
もしEVがディファクトスタンダードになった場合、EVインフラが完全に外国企業に握られるのは避けたいからね
- 145二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:40:00
そもそも自動車の黎明期にガソリン車に負けて消えたのに課題を解決しないまま復活させた状態だから上手くいくわけなのよ
- 146二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:41:34
バッテリー壊れたらどうするんです?
寒暖差でバッテリーの持ちが変わるのは困るんですけど?
そもそもバッテリー作るときのCO2の方が多いらしいし
充電時間を考えるのも長距離ではかなり面倒
バッテリーが10年も持つのか?
機械は単純であればあるほど良い。油を入れて動く!これだけでいいんじゃないか?
というか高いんじゃあ。高すぎるんじゃあ!
結局これにつきるなぁ - 147二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:50:24
なんだかんだ言って
EVは音も静かで加速もいい
純粋に車として悪くないと思うんだけど - 148二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:52:02
それ以外は?
- 149二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:52:53
音と排煙がないのは素直にいいと思う
車はともかくバイクはガソリンエンジンとっとと消え腐れ
ブンブンブンブンうるさいんじゃ - 150二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:01:56
意外と建設機械と相性いいんだよ油圧駆動は熱損失でかいけどモーターなら回生できるし。ただ100%バッテリーは小型しかムリっす。
デカくするとガソリンで発電機まわすかハイブリッドになる - 151二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:07:47
本当に2028年や2030年に全固体電池とか実用化されるんだろうか
- 152二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:11:33
上で言われてる屋内の小型のショベルとか適した形で育てていければいいのにね
- 153二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:14:56
- 154二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:16:39
- 155二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:19:16
- 156二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:20:19
- 157二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:21:28
静かで速いのはいいなぁって思うけど高すぎて借家住まいの貧乏人の俺にはとてもじゃないが買えんわ
- 158二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:22:38
- 159二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:32:06
高性能な携帯型太陽光発電パネルとバッテリーの開発に向けて研究費が集まること自体はいいと思う
ゴリ押しで既存のエンジン技術捨てさせようとするのはいかんが - 160二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:35:13
発展途上段階の技術を市場から追い出す為にゴリ押しして推進してたらそら問題多発するわなって。それで自滅してるんじゃ元も子もない。
- 161二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:49:05
- 162二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:22:45
- 163二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:24:27
結局イギリスとかでも軽が解禁されたらメチャクチャ好評なんだっけ
- 164二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:24:53
……そもそもEVであれガソリンであれ車使わないのが一番いいのでは?
- 165二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:27:39
- 166二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:28:29
- 167二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:29:18
ポルシェ博士「じゃろ?」
- 168二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:31:30
- 169二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:39:28
- 170二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:41:49
結局のところ、集合住宅に住んでる人がかなりの数で、この人たちは駐車場のインフラを早々弄れないのに、
自宅で駐車中に充電できることが前提の車出されてもなぁってなる
家持ちでセカンドカーとして持つのならEVはかなり便利とは思うんだけどな - 171二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:44:02
- 172二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:46:04
立地にもよるが田舎だと昨今の閉業でガソリンスタンド行くこと自体がタスクとして面倒になってるとこがある
何かのついでに給油するには数が少なくて遠いと
その点でガソリンスタンド行く必要のないEVに魅力感じる人は確かに居るんだ
- 173二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 22:04:16
結局ガソリンが燃料として優秀すぎるんだよね…
- 174二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 22:07:19
EV需要によるバッテリー技術への資本投与が増えるであろう事は良い事なんだけどね
- 175二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 22:26:35
リチウムイオン電池とかいう危険物を何でもかんでも載せてるの普通にヤバイからここが解消されるだけでもまあ意味はあるのよね
- 176二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 00:27:37
- 177二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 03:46:43
環境に優しいとかSDGsとか流行りで作っててEVがそれにぱっと見合ってるから実用にはまだ向かないものを無理やり実用してる感じなんだよななんか
- 178二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 08:16:12
- 179二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 09:12:20
プラスチックストローで海洋汚染がーとか言ってるけどポイ捨てするなとしか思わんのよな
- 180二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 11:04:33
全固体電池の電気自動車が開発中らしいけど、使い勝手とかどうなるんだろうね?
(個人的には普及はともかく開発は続けて欲しい。化石燃料に限りがあるのは事実だし) - 181二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 11:04:39
将来的な石油資源の枯渇などに備えて研究開発する必要はある
そのための資金調達や実際の運用データ取得のために変わり種として今のうちから売る意義もある
だが今から完全にEVに移行するのは時期尚早にもほどがある
ということだな - 182二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:26:58
- 183二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:31:51
現状では中古市場が成立しないから使い捨ての超高級家電
そのうち処分にもバカにならん金取られるようになるぞ - 184二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:06:36
- 185二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:20:17
- 186二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:28:35
- 187二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:30:32
そんなに環境が大事なら
自動車じゃなくて自転車とリアカーでも使ってれば良いんじゃねーの? - 188二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:32:37
- 189二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 15:49:19
元々エコカーというか使い勝手と燃費がいい日本車に市場食い荒らされて
英国自動車産業は壊滅
独仏はグランツアラーとして巡航性とラグジュアリーとデザインで勝ってたけど
エコカーとそれら相反するよね?てチグハグになって苦しんで今
- 190二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 15:58:45
車が重くていいことなんて何一つない
- 191二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 17:44:12
昔の薄型TVと同じようなイメージで語っていたんだよね
従来からの車の製造ってインテグラル型(綿密なすり合わせによる最適化)がメインで、これが日本のお家芸であり強み
対して薄型TVはモジュール型(一定程度完成したブロックを組み合わせる、汎用性を持たせるので冗長な仕様になる)で、ブロック単位で調達できればあとは組み合わせるだけでいいから綿密なすり合わせが不要で製造しやすい
今回のEVも電気ブロックの組み合わせ=モジュール型製造で出来ると欧州はじめ多くの企業が想定していたけど、実際には従来のインテグラル型の製造が多々必要で想定以上にコストが下がらないという状況もある
- 192二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 17:53:11
車庫が浸水して止めてたEVにより家全焼のニュース可哀想すぎた
- 193二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:32:56
簡単に作れはするけど
それじゃあ10年、20年後に部品維持して修理できるだけの体力あるの?というお話 - 194二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:50:19
中国の都市部でEVが普及してるのって数もそうだけどガソリン車より競争による価格破壊のせいで圧倒的に安いからってのはある、だからこそ雨後の筍のように企業ができては潰れてる
BYDとかの大企業は中国では赤字レベルの価格破壊で市場の独占を目指しつつ欧州や日本で現地EVより少し値段を下げた程度で出して利益確保を目指してるっぽい
そこら辺の国より資本主義をやってる…
- 195二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:02:30
飛行機とかは逆に電動化してほしい
純粋水素燃料とかでも無い限り何か燃やして出す時点で(例えCO2出なくても)猛烈に大気に影響与えんだよ - 196二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:02:38
高くて重くて寒くて燃費が悪くて環境にも悪いってのがEVのイメージ
- 197二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:03:19
ソースも貼らずに悪評を流布するなんて全く信用出来ん連中だなこいつら
- 198二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:05:32
そう思われたらおしまいよ
- 199二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:09:11
性能以前の人の問題だったな
- 200二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:11:13
ところでこれは私の猫さ