プログラミング雑談スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:56:11

    性懲りもなくまた立てる

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:01:47

    ARMアセンブリのスレ立ててた人?

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:02:05

    さっき逆アセンブルスレ立ってて久々にアセンブリ触りたくなっちゃった

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:02:17

    >>2

    ちがうよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:09:19

    Haskell やん

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:53:38

    とりあえずRustとWebAssemblyの組み合わせが面白そうだから勉強してる

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:54:20

    HTMLとCSSって統合されんのかな

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:54:37

    >>6

    WebAssembly は MoonBit もいいらしい

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:56:16

    >>7

    されないでしょ

    文書の構造とデザインを一緒くたにするの悪手だよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:56:31

    >>7

    styleタグの中に記述すればええぞ……!!

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:57:07

    >>10

    やめろやめろ!

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:57:47

    今日日 HTML 直接書くことあんまなくない?

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:58:00

    >>7

    css以前の昔に戻るということ?

    もしくはcssをマークアップ言語にする?

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:58:09

    >>10

    そういえばその手があったな、使わなさすぎて忘れてたわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:09:40

    SESだけど最近新人がプログラミングはほとんどAIに書いてもらってて自分じゃかけないしデバッグもできないみたいなこと言ってきてびっくりする

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:11:17

    それはそんな人を雇う会社に問題がある、もしくは0から教育する前提なら教育に問題があるのでは

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:12:13

    日本の IT 業界って教育何も考えてないからね……

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:15:34

    初心者向けの課題とか出しても、対面で監視しない限り、AIに解かせてても分からんし、どうすればいいんだろうね
    学校の宿題とかにも当てはまりそうだが

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:16:56

    >>17

    海外はできる人を雇うからそもそも教育しないからね

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:19:37

    >>18

    学ぶ気がないやつはどうやったって学ばんぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:21:07

    >>18

    高校で情報やるから大丈夫

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:21:36

    >>20

    それはそうだが、実務に関する限り、別にAIに書かせること自体は間違いじゃないし

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:26:06

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:03:52

    >>21

    情報の授業ごときでどうにかなると?

    日本がだめじゃない気はするけど大学の C や Jaaaaaava から始めるプログラミング教育はなんとかしたほうがいいと思うな

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:05:34

    >>24

    cやjavaからってダメなの?

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:07:18

    >>25

    ムズいから

    JavaScriptから始めた方がええ

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:08:36

    >>25

    C はいずれ通ったほうがいいけど初学者がやるには素朴すぎる

    Java は広く使われているかもしれないが設計が複雑すぎる

    どっちも型があるのでその点はいいけど

    できれば OCaml か Standard ML、Haskell あたりやってくれるといいんだけどなあ……

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:11:05

    AI任せてもいいけど、それならちゃんと言いなさい

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:13:57

    AIに任せきりの新人って本当にいるんだ
    ツイッターでそういう話見たけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:14:57

    >>29

    ああ、作り話だからな

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:56:02

    >>24

    まあPythonから始めろって話よな

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:57:21

    全人類 Haskell をやれ

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:57:56

    >>29

    恐ろしいことにマジでいる

    本人理解してないから「ちょっとコードの流れを説明して?」と言われるとフリーズする

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:35:58

    OracleのPL/SQLとかいうアレを使わされるのはまだいい
    そのバッチ起動にPro*Cとかいう化石以下の何かを使わされるのはもう嫌だ…

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:02:32

    >>33

    あからさまにAIが書いたコードのレビューを依頼されたときのやるせなさといったらもうね

    「レビューもAIにやってもらえ」って言いたくなるわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 22:20:08

    Arduinoのおかげで電気もプログラムも素人だったけどひたすらめんどくさい単純作業を自動化できた
    やっぱ自分の作業を自動化できる技術はこれから必須よな

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 22:23:08

    転職に向けてアプリ作りてぇ!
    ってことでJavaScript始めたんだけど、全然わからん。。

    いやもちろん基本的な話はほーんでわかるし
    こういう記法がある、こういうライブラリがある、継承とかプロトタイプがあるって言われても
    言ってることはわかるけど、じゃあそれどういうときに使うんだ……?ってのがイメージ憑かなくて全然わからん。。

    なんか実際にアプリ作っていくいい感じの教材とかねえかな……

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 22:57:02

    >>33

    それが通じる場所で仕事して金貰えてるのは羨ましい気持ちが無いわけではない

    でも各工程の仕事をやっている身からすると信じられないな…怒られるどころか見放されそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 00:39:58

    >>37

    JavaScript ってキッチリ表記してるだけで素質あるぜ

    おすすめは HTML も覚えて動的なページ作るやつ

    BMI 計算プログラムとか書いてみてそこから発展させてみるといいよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 02:54:31

    AIに任せるのも別に(自分の使用過程が学習に反映されない設定のビジネス向け用途なら)問題ないとは思うんだよね
    問題なのはそれ本当に仕様満たしてんの?動作確認したの?条件網羅した?というのが雑だと話にならないところ
    工場向けとか動作環境が用意できてないとかで全体の動作確認できないこともあるからそれはまぁ少しだけ目を瞑るにしても机上でこんだけin/outのパターン見ました!要求仕様満たせてます!とかこのロジック部分の動作確認はしました!くらいはやって?

    個人用プラン?お前それコンプラ上大丈夫か???

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:16:11

    >>38

    15だけど怒らないよ、バグでなんか詰まってたからこっちで巻き取って作っちゃうだけだから

    今時作業員同士で仕事の仕方にケチつけることなんてしないし、直接の上司じゃないから成長を見守る気もないので

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:20:36

    >>39

    作りたいものがあるならそれを目標にやればいいんだろうけど

    作りたいものがあるわけじゃなくて、単に技術を付けたいってだけだとこんなに難しいとは……


    HTMLと連動させて、簡単なタイマーだの計算機だのは作ったんだけど、そこから何をどう発展させてスキル磨いていけばいいかイメージつかなくて困っちゃうわぜ……

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:26:44

    >>37

    統合開発環境の話になるけどAndroid StudioかXcodeでスマホアプリつくるの目的意識もてておススメ

    自分がやってるスマホゲーの管理とか自分でみやすいスケジュールつくるとかなんでもいいんだけど自分が使うアプリ作ると使いづらい、こうしたいってのが出たときに改善案考えて更新してっていうのが勉強になる

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:46:45

    jsだとelectronとか面白いよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:13:46

    >>15

    AIすごいな

    プログラミング得意なの?

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:39:09

    ITの開発現場でもプログラミングできませんって人がザラにいるのが将来大丈夫かと心配になる
    上流ならともかく下流側の現場で特に

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:07:49

    >>46

    上流もプログラミングできる人間がやれ💢💢💢

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 15:19:57

    実は昔のあにまんはスレタイにHTMLタグを使うことができたんだぜ
    文字の色を変えたり大きさを変えたり、リンクを貼ったりとなんでもできたんだ

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 17:18:16

    >>44

    最近は Tauri アツいって聞くね

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:52:26

    >>47

    これはマジ

    上流の連中がプログラミングできないシステム理解していない更改作業は悲惨

    てめえらの担当機能が結合テストフェーズでそもそも起動しねぇってのはどういう了見だクソボケが…

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:55:41

    >>45

    AIは〇〇を〇〇するプログラムをこの言語で書いてって言えばそれなりのものは出すよ

    稀に動かなかったり、参考情報が古かったりデマが多かったりすると正気か?みたいなコード出してくるけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:10:16

    >>51

    んなもん覚えてねーよ…みたいなクソマイナーな仕様とかはAI使うと割といい感じに出ることもあるよね

    今時そんなもん使わねーよパッケージ使えやみたいな低級というかプリミティブな処理とか


    実際の環境で動くかどうかは…ナオキです…

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:21:12

    >>51

    教えてくれてありがとうございます

    パズルゲーム作りたいと言ったらコード書いてくれました

    全く知識ないので合ってるのか分からないけどすごいです

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:56:51

    プログラマーの始めたての99.99999%が他人の書いたコードをコピペしたり手を加えたりしてるからAIに使うのはいいよ
    ただちゃんと意味さえ理解して次からは自分の手で書けばいい

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 02:52:40

    寝る前に保守しとくね

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:11:18

    >>53

    これ見てAI頼りのプログラマーってヤバいなと改めて思った

    「知識がないから合ってるかどうかわからないけど動くからOK!」でセキュリティ無視したり保守性が皆無に近いもの納品して後日問題起こしそう

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:17:29

    >>56

    何っ!?とりあえず動くからヨシ!は

    世にいくらでもあるのではないのか?

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 13:26:05

    自分で使う分にはいいけど納品するようなものはちゃんと理解してないとダメだろ

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 13:43:09

    Ruby on Rails勉強するのにRailsチュートリアル以外のいい教材ってない……?
    これの内容が評価高いのはしばしば見るんだけど、全体的に再翻訳みたいな感じで読みにくくて滅茶苦茶目が滑る……

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 13:45:20

    ChatGPTで生成するにしたって
    どの行がどういう意図のコードなのか?って解説もちゃんと質問したら返してくれるんだから
    せめて、超せめて備忘としてそれを残してだね……

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 13:54:31
    プログラミング雑談スレ|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    似たようなスレ見たことあるけど落ちてたよなと思ったら2カ月前だった

  • 62124/10/05(土) 14:11:03

    >>61

    立てたの俺

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 14:30:20

    プログラマから見たらAIは便利な道具なの?
    それとも自分の仕事を奪っていく脅威?

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 14:42:18

    考案、設計、レビュー、試験はこっちでやらないとなのでプログラム書く部分だけ出来た所で脅威にはならん
    コーディングしか出来ないとかなら知らんが

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:13:51

    プラグラマ君もエンジニア君もたぶん仕事奪ってくれるなら滅茶苦茶奪って欲しいと思ってるよ、マジで
    マジで………

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:18:03

    どうせ細かいところはすり合わせないとどっかで齟齬が出る
    コーダーですら仕事減っても無くなりはしないだろ

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:00:43

    >>59

    Rails 使うのをやめる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています