- 1二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:14:06
- 2二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:16:33
警察モノでありながらサスペンスじゃ無いって斬新さ
- 3二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:18:19
言うほど面白いか?
先週の映画も微妙だったぞ - 4二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:20:39
まぁ感性は人それぞれやしね
ただ映画の2はなんやかんやで歴代邦画実写興行収入でNo. 1の座を勝ち取るだけのエンタメ性はあったよ
まぁその結果テレビドラマが邦画業界に進出して邦画全体のレベルダウンに繋がったんだけどね…
- 5二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:24:21
主演二人が超絶仲悪いんだっけか
- 6二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:26:22
映画の2とスピンオフ系まではスペシャル含めてて、ツッコミ所はあれど面白かったよ
3以降は番外編のドラマ含めて酷いと思ったけど - 7二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:27:50
- 8二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:31:52
刑事ドラマではあるけど、お仕事ドラマだったからね。むしろ映画版で大規模事件に巻き込まれる方がイレギュラーだし
- 9二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:40:00
- 10二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:41:42
レインボーブリッジを封鎖せよはマジで面白かった
- 11二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:44:11
この時代から時は経ち、
正しいことをしたい人はみんな腐り切った組織を見限って偉くならなかった現代がある - 12二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:47:18
月曜にやってたやつはなんか偉そうな事言っておいて勝手に失脚したんですけど
- 13二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:47:33
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:52:40
踊るの革新的だったとこはそれまで正義のヒーローのような立場で描かれることが多かった刑事を一人のサラリーマンとして扱ってたところ
- 15二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:25:54
- 16二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:28:09
結局スピンオフの真下正義での犯人の正体って判明したんだっけ?
映画館で観て滅茶苦茶もやもやした記憶なんだけど - 17二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:28:51
ドラマ版ラストのユースケ・サンタマリアが撃たれてからエンディングまでの流れめっちゃ好き
銃の携帯所持とか雨の中必死に証拠集めとか誘導してるとことか何か知らんが目頭が熱くなる - 18二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:29:18
分かってない 室井さんのスピンオフにいた弁護士がクモのストラップ付けてたから疑われたけど違うみたいだし
- 19二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:30:01
監督の裏設定だとFINALですみれさん死んじゃってるらしいのが1番キツいわ
- 20二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:31:14
- 21二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:38:35
- 22二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:41:14
やめたがってたしやめられてよかったやん
- 23二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:41:57
この頃のフジテレビはガチで面白かったし黄金期だわ
今じゃ見る影も無いの虚しくなるわ - 24二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:42:11
ドラマの映画化が普通になった。
そして漫画の映画化が普通になり… - 25二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:43:42
先週の映画もよく考えたら青島が負傷したの独断行動したからでおっさん達が気に病むわけないっていう
- 26二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:45:29
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:48:50
3も日向真奈美再登場にTVシリーズの時の男の子も出てきますと要素としては普通に面白く出来るやつだったんだけどなぁ てか今度のスピンオフに日向真奈美の娘出てくるんだってね
- 28二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:51:52
次の続編って室井さん結局定年前にやめてるでいいんだよな?
俳優が不仲だからある意味腑に落ちる - 29二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:01:45
どうした急に
- 30二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:03:33
- 31二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:05:28
レインボーブリッジで終わらせるべきだった
和久さん死んだ後はつまらなすぎる
青島すみれ和久の絡みが面白かったから
和久さんいないともう踊るじゃない - 32二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:06:14
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:06:28
監督がこの後にPSYCHO-PASS作ってるのがまた
- 34二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:07:17
スピンオフは鬼つまらんよな
真下正義はスティーブンスピルバーグの激突!のパクりだし - 35二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:07:19
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:10:55
スレ主変なこと言う人管理してくれ
- 37二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:11:40
本広監督はこの後で銀行強盗映画とSPシリーズも撮ってる
連ドラ版は本広監督と澤田鎌作監督が交互に引き立てあっていたからこその評価でもある - 38二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:11:58
パトレイバーからの影響は受けてるだろうし、監督がサイコパスを作ったのも間違いないんだが
このドラマが画期的だった点は、それまで正義のヒーローやドラマティックな探偵だった警察官という存在を
「現代日本のどこにでもある一つの職業、お役所仕事のサラリーマン」として描いた点だから
現代日本を舞台としていないそれらと比較するのはお門違いと言わざるを得ない - 39二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:13:28
織田裕二と柳葉敏郎は後年になるにつれ本人の性格がどっちもアレなのがわかっちゃってある意味似た者同士なんじゃないかと思う
- 40二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:13:44
- 41二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:14:31
逆にシン・ゴジラなんか踊るに近いよな
現場信仰と組織像がまんま - 42二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:16:20
君塚脚本の毒と陰鬱さを本広監督で中和して
本広監督のお茶らけ膨満を鎌作が引き締めてたからなあ
三点セットなドラマの方が評価が高くなるのはしゃーない
なお鎌作オンリーだと救いがない方向へ沈みがち - 43二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:17:01
クソアニメじゃないんだからみんな幸せハッピーエンドになんてなるわけないんだけどな
- 44二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:18:19
今になったから描ける物語もあるよね
現実の組織は志ある人から離れていって高い地位にあるのは権力に固執する老人ばかり
正しいことをしたくて実際に偉くなれた人は一人もいませんでした
おかげで日本は没落の一途なわけで - 45二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:18:55
パトレイバーからの影響はドラマ放送当時からメインスタッフ全員が公言してるよ
- 46二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:23:00
- 47二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:23:01
- 48二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:23:35
そもそも作品の源流に何があるかは普通に踊る大捜査線の話題なわけで
アニメだドラマと分けて排斥することに意味を感じないんだが - 49二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:23:47
- 50二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:23:57
男も取り込んだというか男の支持のが厚いんじゃないかってのも珍しいテレビドラマ
アニメ漫画は女性票取り込むと伸びるって言うけどドラマは逆に基本が女性向けだから男性票が伸びると強い - 51二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:26:16
- 52二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:28:06
- 53二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:31:13
- 54二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:32:24
触るなよ
抜くなよ - 55二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:32:26
- 56二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:36:00
- 57二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:41:22
- 58二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:43:36
リアルタイムのおっさんたちに聞きたい
本当に青島コート流行ってたの? - 59二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:56:03
- 60二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:07:59
むっちゃ流行った
一時期営業所外回りがモッズコートだらけになった(吊しのスーツとの組み合わせでもアリだと認識された)
ただし純正品はクソ重いんで、170前半までの奴は早々に入手も着こなしも脱落
似せた色合いの軽量コートや、キャリア組の黒コートにスライドした
コートよりアメスピと腕時計が市民権を得た
あの頃はそこらのコンビニじゃなくタバコ専門店取扱いだったよアメスピ
- 61二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:14:45
上司連中のズッコケ3人組が好きだったね
途中途中で挟み込まれるギャグが面白い - 62二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:20:35
魚住係長が国際結婚で嫁さん美人でびっくりしたなあ
- 63二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:43:09
そういや諸々の思いもあってか柳葉敏郎は映画出演を最初は断ったらしいね
- 64二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:47:14
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:49:41
- 66二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:40:29
三人揃って辞表を出しておきながら事情が変わりそうになると自分の分を戻そうとするスリーアミーゴス…
- 67二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 22:37:43
メインは「強行犯(傷害以上の重犯罪)」事件で動く警察官たちの話
なのでそこは古の刑事ドラマと同じだよ
踊るがエポックメイキングなのは、派手なドンパチ銃撃戦なんでもありだった刑事ドラマじゃなく
・警察は組織であって縦横の繋がりや本店‐支店の絶対的縦割りがある
・国家公務員と地方公務員の差異
・どういった専門や管轄で担当が別になるか
・事後の書類作業が大変
といった「会社と変わらん」「結局は公務員」要素を加味したこと
刑事ドラマあるあるがどれだけフィクションか、といったメタ要素も多い
それを経年変化+スケールアップさせたのが映画版なんで、ドラマ版を観ておかないと「ふーん」で終わると思う
組織論や上層部と現場との認識の齟齬にも新鮮味はないだろうし
ちなみに主人公は練馬署地域課→湾岸署刑事課→杉並署地域課→また湾岸署刑事課なのでハコヅメ経験はガッツリある
- 68二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 22:45:49