- 1二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:21:35
このレスは削除されています
- 2二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:28:49
スレタイのその「なり」の使い方がちょっと良く分からない
- 3二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:31:32
例をあげてくれんと何もわからんな
- 4二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:32:58
推理小説に出てくるトリックを思いつかないというような話なら普通の人はそうだと思うし
- 5二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:36:23
まず「具体的に」って言われないように質問出来るようになろうか
何について聞きたいのかまるで分んねえよ - 6二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:39:11
例えば棚に本を並べるときに
・本の高さ順に整頓しよう
・ナンバリング順に整頓しよう
・よく手に取る本は取りやすいところに収納しよう
などなど色んなことを考えるのはどうして?ってこと?
1は自分は棚に本を並べるときはとりあえず適当に突っ込むだけだけどってことかな? - 7二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:41:53
このスレ画時々見るけど同じ奴が立ててんの?
煽りじゃなく会話が成立してねえからまず小学生の国語からやり直して来いよ
今のまま何回立ててもボコ殴りされるだけだわ - 8二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:41:58
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:49:40
すれぬしなんさい?
- 10二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:57:22
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:01:35
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:02:58
物事の思考の際に使われるのは脳の前頭葉の部分らしいよ
だから複雑な事を考えるメカニズムの正体は前頭葉と言えるだろうね
ではなぜ複雑な事を考えるのかというと>>6の例で言えば巻数の順に並べれば読みたい巻をすぐに探せるとか、良く手に取る本を取りやすいところに整頓すればすぐに取り出しやすいみたいなメリットがあるからだね
効率良く生きるために人間は思考をしているんじゃないかな
- 13二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:06:00
イッチIQ測ったことある?
- 14二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:06:02
本を便利な順に並べようってくらいも思いつかないレベルなら残念ながら脳の何かの機能が違うんだと思われるが
- 15二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:06:08
このレスは削除されています