エアグルーヴが気絶しちゃった…

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:44:03

    枝だと思って折ったらデカいナナフシだったばっかりに…

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:44:36

    それは俺でもマーモット並みに叫ぶ

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:44:38

    持った時点でやばそう

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:45:26

    そんなもん誰でも発狂するわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:46:37

    失神不可避

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:48:55

    想像しただけでヒェッってなったぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:49:13

    おいたわしや女帝殿…

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:49:18

    折っちゃったかあ…

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:49:52

    >>5

    女帝じゃなくてもびびるだろこんなん

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:50:21

    絶対エアグルーヴ以外のウマ娘も失神すると思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:51:20

    名前は聞いたことあるがこんなデカいのか…
    日本にいるのこれ?

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:51:42

    手に持つまでならまだしも折ってしまうのはなあ…

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:51:55

    ナナフシは節が7つって意味じゃなくて、単純に節が多いって意味で実は節は7つ以上あったりするやつも多い

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:52:03

    子供の頃全く同じことしたけどそれで虫全般が完全にアウトになったから消えないトラウマレベルとだけ言っておく

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:52:43

    >>11

    一応鹿児島の奄美大島に15cm位のでっかいやつがいる

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:52:58

    >>11

    日本にもいるけどあんなにでかいのはいないと思う

    せいぜい10cmないぐらいじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:53:42

    >>5

    折らなくても枝だと思ったものがこれだった時点で死ぬほどビビる自信がある

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:54:48

    虫苦手じゃなくてもビビるわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:55:35

    >>14

    虫嫌いでこんな目に合ったら虫見るだけで泣いちゃうよ…

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:57:03

    >>14

    ちなみにナナフシ折ったら体液ドバドバ出てくる?

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:59:44

    >>20

    まず折ってもしばらくめちゃくちゃ暴れ回るし緑の液が折れ口から染み出してきて絶命ダンスを見せつけられる

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:01:49

    >>21

    お前が殺したって言うのをまざまざと見せつけてくるの嫌すぎるだろ

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:01:59

    >>21

    想像しただけでナナフシのこと嫌いになったわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:02:25

    >>21

    絶命ダンスはガチのトラウマで草

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:03:30

    >>21

    虫嫌いのエアグルーヴならそれ見て失神で済んでよかったレベルじゃねぇか

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:04:36

    もがき苦しむナナフシさんを前に半泣きでパニックになるフラワーを見たくないと言えば嘘になる

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:05:25

    >>21

    こんなん見せられたらエアグルーヴじゃなくても失神するわ

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:07:12

    セイちゃんちょっと>>26の目の前でナナフシ折りますね…

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:07:26

    あぁ……バグズライフのあいつみたいになるのか……(あれは瀕死状態のフリだったけど)

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:07:57

    絶命ダンスの語感の良さと目の前の地獄絵図の対比よ

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:09:21

    ナナフシってのが絶妙に忌避感ある

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:09:57

    >>26

    ナナフシさん可愛いですね♡

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:10:19

    >>1

    これエアグルーヴが折ったのかたわけが折ったのを見たのか両方の可能性があるんじゃねぇかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:12:23

    >>33

    たわけの命を危険に晒すな

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:13:41

    ナナフシなら絞ったあとに塩漬けするレシピよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:35:52

    >>35

    おいッ!!正気かッ!!食うのかッ?

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:36:35

    まあ焼くか揚げれば食えるやろ

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:38:31

    もうやめましょうよ!これ以上ナナフシ折るのやめましょうよ!ナナフシが勿体無い!!

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:41:06

    昆虫食は蝗の佃煮かヘボの煮た奴(ご飯にかけるあれ)じゃないときついな……この二つは精力剤でもあるし……

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:04:55

    絶妙に嫌すぎる行為

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:06:24

    最悪

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:17:41
  • 43二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:19:42

    人生で一回だけ、中学生の頃にナナフシをリアルで見たんだけどまだ虫をカッケェと思える感性が残ってたから助かった
    今だったらヒェッってなってた

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:25:52

    あいつらカブトクワガタとかと違って柔らかいから、うっかり枝と間違えて掴んでもポッキリ折れるなんてことにはならない

    でもなんか生々しい負傷の仕方するから罪悪感すごい(2敗)

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:57:49

    デカい虫ってのは例え胴体が真っ二つになってもその両方が動き続けるんだ
    しかも脳から離れるから普段はしない意味不明な行動で反射的に動くから予想もつかない軌道で飛んだり四肢が千切れながら暴れたりする
    枝と間違えたって事は手元にあるって事だからそれが体液飛ばしながら暴れ狂ったどうなるかって話だな

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 00:23:57

    もうこのエアグルーヴ、失禁して失神してない?

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 00:34:02

    今年1番あにまんで絶望したスレ

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 00:49:54

    >>42

    正直ミームの方はしょうもなくてすき

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 01:03:46

    ナナフシは多分ぐにょって曲げられてびっくりしただけで多分ちぎれてないよ…
    そうであってくれ

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 02:01:50

    ムカデも半分にしたところで噛んでくるからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 03:44:02

    そんな邪険にしなくても…

    こちとら毎年南西諸島での虫取りを楽しみにしてるってのに…

    もちろんアマミナナフシもターゲット
    両手から溢れる大きさにはワクワクしちゃうね


    今まで取った虫(甲虫・成虫系)をここで自慢したいくらい

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 04:55:59

    イモムシから大切に育てた幼虫が寄生されてて阿鼻叫喚になるフラワーとセイちゃんがみたい…

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 05:06:24

    想像しただけでもうナナフシ折れなくなりそう

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 06:08:14
  • 55二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 09:49:16

    ガガンボと同じカテゴリなんだよな
    なんかデカくてうわっ ってなる枠

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 09:54:59

    >>55

    ガガンボはまだ脆弱だから……

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 09:55:45

    ガガンボはまだなんかこいつ雑魚やなってわかるから……

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:15:20
  • 59二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:35:18

    >>35

    や、やめてくれよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:46:10

    虫だから神経の反射だけで動けるってのはあるけど身体半分千切られたうえで失神も即死もできなかったらどんな生き物でも激痛と恐怖でのたうち回るよなあ……

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 22:53:24

    >>21

    創造するだけではきそう

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 22:54:00

    昔1回だけ道路の真ん中を歩いているナナフシを見かけたことがある。当時ナナフシなんて知らなかったから「なんだこれ!?新種の何か!?」とクソビビったものだ。(今でも見たらビビらないとは言ってない)

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:17:43

    >>61

    創るな

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:46:48

    ナナフシって見た目と違って柔らかいのか
    こんな知見得たくなかった

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:48:37

    >>55

    触れただけで脚と羽が簡単にもげて蠢く身体だけが残る奴

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:56:05

    タイトルに閲覧注意が必要だったでしょこれは!

    スレに来た誰かが画像貼るのは予想できたろ!

    >>5 のサイズで来るとは思わなかったけども!)

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:46:59

    >>64

    柔らかすぎて軽く折ってもダメージないと思うよ

    あと成虫でない限りは中身も基本スカスカ(成虫は卵大量に持ってる)

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:48:02

    >>66

    ま…まあ昆虫禁止されてるのはサムネだけだから…

    2にクソデカ画像貼ってる訳でもないんだし別に良いんじゃね

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:50:24

    >>68

    冷静に考えるとその通りね

    5でグアーってなってた

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:52:20

    コガネナナフシ の
    オスとメス 1ぴきづつ
    つかまえてきてほしいんだ

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 21:56:37

    隙自語ですまん
    旅館の清掃中の「変なゴミだな」と思ってよく見たらカメムシだったのを思い出した
    掃除機で吸っちゃったけど同僚に「臭くなるから掃除機で処分はやめてよ?」と言われ速攻で捨てた(同僚は吸ったところ見てないから偶然)

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 03:13:12

    >>71

    カメムシや有害なものを噴出する不快害虫の回収は潰した2Lペットボトルに吸い込ませて密閉してそのまま処分するのだ。

    仮に吸い込ませるタイミングで噴出しても、ペットボトルの容器への吸引で漏出をかなり防げるからな…

    痕なんでかしらんけど虫は透明なペットボトルだと開口部がわからずに光につられて飛んだりするので結構回収率は高いぞ。

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 09:09:13

    ナナフシってどこにいるんだ
    田舎に住んでて色んな虫見たことあるけどナナフシはまだだわ

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 14:05:43

    >>73

    稀に平野にもいるが基本山間部にいる(平野は洪水で卵が流されるから)

    急斜面になってるとこよりも平地になってるところの方がいる確率高い

    成虫は木の高い場所に登ってることも珍しくなくて捕まえにくいから5月初めくらいの幼虫が孵化し始めたタイミングで低い場所を探すか強風の日に勝手に落ちるのを待つか長い棒使って木の枝を揺すって落とすかしたらいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています