群馬とか言う

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 11:59:59

    遭難者多発の危険地帯

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:05:21

    成人式でバンジージャンプするんだっけか

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:08:48

    群馬県以外でも山が多ければそれなりに年間遭難者と行方不明ものすごい出してる気がする

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:11:28

    毛無峠だっけソレ

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:15:34

    毛無小峠だったはず

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:17:08

    なんというか首都圏なのにグンマー以外のネタが無くて地味な気がする(故人の乾燥)

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:23:19

    群馬育ちなのに群馬のことまったく知らないんだよね
    通ってた前橋と高崎を上っ面だけ知ってる

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:24:14

    >>6

    遭難者を発見したぞ!

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:33:07

    群馬の名産とか特産とかって何があったっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:44:52

    下仁田ネギ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:45:46

    豆腐屋倒しに関東中の暴走族が集まるとかなんとか

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:17:09
  • 13二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:35:28

    >>9

    嬬恋のキャベツとか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:36:57

    群馬にも平地があるのを忘れないで下さいまし

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:43:23

    世界で最も遭難者が多い山としてギネスに登録されてる山があるんだよね…

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:50:37

    >>15

    群馬県民だったが何それ知らんコワ…状態なんだが

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:54:26

    >>9

    ゴロピカリ(お米)

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:58:00

    >>16

    多分谷川岳だね

    正確には群馬と新潟の県境にある山


    谷川岳 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 19二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:04:45

    >>15

    遭難者数なら高尾山の方がずっと多いぞ

    死亡者数は谷川岳がヤバいが

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:15:53

    群馬の新鮮な高原野菜はどれも心から美味しかった
    パリッパリのレタス、甘くてプチプチのとうもろこし、断面の美しくて甘いトマト、みずみずしくて緻密でとにかくでっかいズッキーニ、サクサクのモロッコいんげん

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:30:00

    草津温泉は群馬と認識されてない説

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 16:22:42

    >>15 妙義山はやばい

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 16:38:43

    今年の夏白根山行ったわ、涼しくて気持ちよかった

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 16:44:54

    上州名物焼きまんじゅう
    なお地元民に食べたいというとほぼ例外なく
    「ああうん、まあそんな期待するほどのもんじゃないけど…」
    という微妙なリアクションがくる

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:43:32

    からっ風がヤバいと聞く

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:45:54

    関東県民だけど群馬より埼玉とかの方が何も無いイメージだわ
    群馬は草津に行くけど埼玉行く用事ないし

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:47:06

    >>7

    高崎前橋出身だとここ二つで大体の用は済むから、まあまあの確率で他のとこに比べて自分の出身地域のことしか知らん人が多い

    ソースは自分

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:57:17

    高崎に実際に言ったら思ったよりずっと都会でびっくりした
    秘境グンマーのイメージって山奥なんだろうけど東京だって山奥は秘境感あるしほぼ言いがかりだったんだな

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:58:00

    この前群馬に出張したんだけど、何か地名に聞き覚えあるな?とか思ってたら、頭文字Dの主人公達の地元だったわ
    あいつら群馬の人だったんだね

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 22:02:21

    太田以南というか東毛地域出身だと前橋高崎は学生時代の部活の大会or免許取得試験でしか行かないし
    山も遠いので群馬あるあるが半分くらい通じなくて悲しい

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 22:06:43

    >>28

    >>1の写真以外の秘境グンマーはほぼほぼネタだよぉ!

    腐っても北関東でギリギリ首都圏通勤圏内なんだぞ

    人口も200万は切っちゃったけどそれでも全国47都道府県ランキングでいえば半分よりは上だよ!!

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 22:20:51

    >>31

    でも毛無峠にはプテラノドンが飛んでるんでしょう?(翔んで埼玉視聴後)

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:46:36

    >>30

    東毛民は前橋や高崎より県外の足利佐野や熊谷の方が馴染み深いからね

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:53:07

    首都前橋より高崎の方が栄えている不思議な県
    高崎駅から歩いてアニメイトやとらのあなに行けるからオタクに優しい街だ
    東口側には電気屋もある

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:10:47

    >>9

    世界的にも有名なSUBARUがあるやん

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:11:46

    >>33

    栃木の方が馴染み深いから人付き合いが栃木方面に偏って前橋より宇都宮の道の方がまだ分かるというパターンまである

    ソースは俺

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:44:28

    >>33

    羽生のイオンか熊谷の八木橋かみたいなとこある

    高崎のスズランは成人してだいぶ経ってから存在を知ったなぁ

    そこまで行かなくても太田イオン、佐野イオン、佐野アウトレット、足利アピタ、アシコタウンと周辺に小粒~中規模くらいのショッピングセンターが充実してるし最近はコストコも出来たし

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:57:18

    大前駅とかいう関東屈指の秘境駅

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:59:36

    めっちゃ古墳あるんだよね
    スーパーの裏に古墳あるっていうとめっちゃ嘘扱いされる

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:19:03

    東毛民は栃木と仲良しな代わりに東武の事情で首都圏からは距離以上に遠い宿命を背負っている

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:36:24

    前橋は政治
    高崎は経済
    とハッキリ役割を持たせて分けてるから発展の違いはしょうがないんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:38:12

    >>17

    ゴロピカリは昨今の酷暑に耐えられないことが判明して今は作付面積ほぼゼロだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 21:29:31

    >>39

    古墳がありふれ過ぎて古墳が子供たちの溜まり場になったり

    大体桜が植わってるから春は古墳の上で花見したり

    石室の中で遊んだりしてた


    今考えるととんでもないことしてたな…

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 08:22:47

    >>40

    JRに乗るまでが一手間かかるんだよね…

    太田からバスで熊谷までいくか、電車だと東武線で久喜までいくか

    高崎線沿線なら快速も通ってて速いのにね

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 08:24:13

    カルピスとハーゲンダッツを特産品扱いしてよい?

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 09:19:53

    人の入れる山と入れない山がある
    入れない山に入ると遭難する

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 09:21:10

    >>44

    東部両毛線使えば浅草まで行けるし…

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 10:31:43

    おかしいな俺のスマホによると世界は群馬県が制覇済みのはず…

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 10:36:29

    栃木県ワイ、群馬はネタにされているだけまだマシと思ってしまう

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 20:14:03

    >>48

    そういうやつだっけ?と思って検索したらいつの間にかスイッチにまで進出してる…知らなかった…

    https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000025954

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 20:23:36

    群馬は田舎だとよく言われるが山が多いのは置いといて平野部は割と街があると思う
    真にド級の田舎ド田舎なのは茨城 田んぼと畑と暴走族しかいないし野生動物がその辺歩いてるし地味に東京とか千葉に行きづらい交通網といい 

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 22:52:38

    >>49

    栃木はU字工事が日本中に栃木情報ばら撒いてるから大丈夫だ

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 22:54:09

    >>51

    筑波とか日立とか土浦辺りは出張で県外から来る人の知名度あるけど

    県北は原発以外何があるのか本当に謎

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 23:13:40

    >>9

    焼きまんじゅう

    お祭りのときに良く屋台が出てて食べる

    冷めるとくそ固い、お土産に向かない

    前橋に焼きまんじゅうの専門店があったけど今はどうだろう

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 23:27:48

    群馬、埼玉、栃木の3県の県境がある三県境という場所がある

    実は福島とも隣の県なのは秘密だ

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:33:46

    >>39

    友人の実家が古墳の上に建ってたりする

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 10:01:03

    >>45

    そこを挙げるならまずペヤングやろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています