- 1二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:42:17
- 2二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:44:15
面白いのがいけない
- 3二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:47:13
ネトフリはオリジナルのクオリティ全体的に高くて好き
ドキュメンタリーとかもよく見る - 4二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:47:16
面白いの多いよね
サンクチュアリから相撲に興味持ったし、極悪女王見て女子プロレスに興味持った - 5二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:47:56
日本製に限らずNetflixオリジナルはいい作品多いと思う
- 6二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:48:24
ぐでたまのドラマがわりと好きだった
- 7二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:49:39
極悪女王は美術面に力入ってんなと
メイクや小道具もそうだけど唐田えりかと剛力彩芽もしっかり身体作ってきてて好感 - 8二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:51:11
OPとEDを飛ばせるのが何気に大きかったわ
でも極悪女王はダンブザヒールを聞きたくて全部聞いてたな
あとは自動再生
いつの間にか全部見ちまってる - 9二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:53:06
シティーハンター好き
- 10二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:53:29
ネトフリは映像配信サービスの少年ジャンプみたいなポジションになってるな
- 11二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:53:55
全裸監督もすごかったな
あんなに乳放り出してるとは思わんかった - 12二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:54:25
もう予算からして地上波ドラマとは桁違いなのが画面だけで伝わってくる
- 13二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:54:25
スレ画ってダンプ松本の話でいいか?
- 14二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:55:19
地面師たちは本当に面白かったこれの為にネトフリ入ったけど後悔しなかったし
- 15二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:57:49
エロは良いとしてグロは地上波でももう少し解禁してもいいだろうとは思った
血しぶきの表現とか
鬼滅を幼稚園児がアニメで見ている時代なのになんで実写がこんなに規制かかるんだろうな - 16二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:58:18
Netflixは対戦系も好き
ネクスト・イン・ファッション見てからはパリコレとかミラコレとかも面白く見れるようになった - 17二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:59:14
ダンプ松本+クラッシュギャルズかな
- 18二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:59:39
極悪女王は唐田えりかの素質が発揮されてたな
小顔だからおそらく体重以上に身体が大きく見える恵体に叫んでもうるさくない声質
167㎝って体格も恵まれている
この人が不倫で干されてんのはマジで勿体ないと思った - 19二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:00:33
いや日本に限定しないと思うけど
- 20二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:03:45
金払って見てもらう訳だからな
そりゃ力も入る
動画サブスク系ってほかは映画制作してたりネットサービスの一環だったりで全力で自前の動画に投資できるネトフリは強い - 21二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:09:31
- 22二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:20:30
個人的にNetflixは日本語字幕を出せるのが一番気に入ってるポイント
- 23二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:22:33
あと単純に全世界展開してるアメリカの会社だからお金あるだろうしね
- 24二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:24:53
イカゲームとか愛の不時着とか日本でもすごく話題になった韓国ドラマもNetflixオリジナルなんでしょ?
- 25二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:27:50
- 26二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:58:38
- 27二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 15:00:16
業界の才能が枯れたわけではなかったのか~
- 28二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 15:11:10
ダンプ松本知ってるけど極悪女王見てないわ
どんな感じ? ダンプ松本の半生を描く感じ? - 29二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 15:11:16
- 30二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 16:17:12
実話ベースのポップカルチャーものって日本の映像業界だと結構手付かずな印象ある
- 31二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 16:19:40
スポンサーの横やりや「老若男女誰でも楽しめる」みたいな縛りを取っ払うとちゃんと面白いもの作れるんだなぁ、日本のドラマ
- 32二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 16:31:44
- 33二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 16:33:30
日本は配慮にうるさい団体が口出ししにくいのも利点かな
- 34二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 16:33:50
剛力ずっと演技下手とか言われてたけど(極悪女王のレビューでも言われてた)昔三谷幸喜の映画に出た時は剛力が一番良かったし印象残ってたから元々ハマればかなり良い女優だしハマるのは無難な良い子ちゃん役よりクセのある役
- 35二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 16:35:17
- 36二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 16:52:33
- 37二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:19:05
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:01:44
- 39二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:04:13
- 40二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:05:52
変な口出ししないスポンサーと、予算と、役者のためにドラマを作る訳では無いという制作環境ですら改善しなかったら本当にヤバい
そうじゃなくて良かった… - 41二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:06:52
インタビューでも言ってたけど、やっぱり今の日本のテレビ業界はドラマもバラエティもテレビ局やスポンサー都合で良いものを作りづらい環境になってるって語るクリエイターも多いよね。
- 42二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:08:28
- 43二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:09:31
- 44二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:10:36
地面師達は元になった事件がスポンサー案件過ぎて地上波では絶対に出来ないって語ってたね
- 45二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:10:57
アニメもゴールデンの時代は原作だと血みどろの状態でもアニメだと血が出なかったり、出たとしても色が黒くなってたりしたな……
- 46二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:11:14
サイバーパンクは面白かったな。後にゲームもやったけど、多分アニメを見たことで面白さや没入感が倍増してたし、ゲームの販促や補完性という意味では最高のアニメだった
- 47二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:34:25
ネトフリはドキュメンタリー物も好き
- 48二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:37:28
欧米ではNetflixも物議を醸したりしてるみたいだけどね
なんかクレオパトラのとか - 49二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:36:29
ネトフリはランキング操作してくる勢力に対して自浄能力がないだけで作品自体はええのが多いからな
ネトフリは日本のドラマ制作班に撮影技術や光のトーンなどの助言もしてるらしい - 50二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:46:17
TV局は中身もろくに精査せず切り詰めた予算で番組を提案しろと言ってくる
その提示予算で制作会社がまともな番組をつくると赤字になるレベル
一方でネットフリックスは実績次第で番組買い取り額を上げてくれたりする
制作会社はすっかすかの番組をTV局に提案する(蹴られた方が時間と人手に余裕が出るのでそれはそれでヨシ)
そしてメインで面白そうな番組をネットフリックスに提案して力を入れて番組をつくる - 51二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:48:09
ネトフリは日本のドラマは名作多いのにアニメはなんかコレは違う作品が多い
- 52二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:48:18
- 53二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:49:22
- 54二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:49:23
- 55二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:58:10
- 56二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:59:17
- 57二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:22:28
- 58二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:46:51
ハズレも全然あると思うんだけど大当たりがいっぱいあるという
- 59二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:48:46
ネトフリアニメは極主夫道とかどうしてああなった⁇レベルを結構出してたイメージ
サイバーパンクは良かったけど - 60二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:52:29
- 61二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:01:40
- 62二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:09:36
地上波民放は視聴無料でスポンサー依存で
少しでも視聴者層の間口を大きく取る必要があるのが弊害になってる
何が何でもファミリー向けで全年齢向け
有料配信は映画でいうR15+くらいまで許容されてる印象ある - 63二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:23:34
地面師の北村一輝の顔崩壊グロはいらんとは思った
なにもそこアップにして潰すとこ入れんでも - 64二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:27:03
昔からずっと売り方が悪いと言われ続けてきた剛力があの役で評価されるのは
まったくファンじゃなかった人間から見ても謎の感慨がある - 65二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:35:56
無駄にうるせえ地上波の声と予算云々と話ごとに尺を調整を気にしなくてもいいからな
- 66二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 02:03:03
事件ものドキュメンタリーが好きなんだが日本のはルーシーブラックマン時間ぐらいしかない
もっと日本の事件取り上げた番組が欲しい - 67二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 02:12:59
- 68二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 02:29:26
- 69二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 02:43:40
Netflixのおかげで日本でもちゃんと面白いドラマは作れるんだって安心した
逆に地上波の闇が深くなった - 70二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 02:49:54
ヒヤマケンタロウの妊娠面白かったゾ…
- 71二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 03:03:37
昔は深夜帯だとまぁ見てる層も少ないし好きにやっていいよ、みたいな雰囲気あったけど今は元深夜ドラマやバラエティが人気出たり配信もあるから色々制約ついて逆にうるさいんだよね…
何よりテレビの仕組み的にスポンサーにヘコヘコしないといけないから無難なドラマ作るか事務所が金持ってるとこにすり寄るしかないという悪循環 - 72二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 03:20:01
NHKオンデマンドはもうちょい使いやすくなればいいのに
- 73二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 08:52:04
- 74二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 08:53:15
七夕の国よかったよー
原作ファンだけど大満足 - 75二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:05:51
- 76二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:08:20
まぁ地上波と非地上波ってことで……
七夕の国は普通に続きが楽しみでワクワクする位には出来よかったよ
個人的には実写化云々の枠超えて最近の邦ドラマの中じゃ一番だったかも - 77二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:28:43
- 78二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:48:56
ネトフリに限らずこの手の配信作品は素人目で観ても金かかってんな〜とかそれやっていいんだって思うくらいには民放とは質が違う
予算多いし制約も少ないし国内だけじゃなくて世界で配信されるからスタッフ側もやる気が違うよね
そりゃ人取られるわけだ - 79二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:55:51
正しい環境と正しい報酬があれば、正しい結果が生まれる
真っ当だね - 80二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 13:06:48
- 81二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 13:19:04
きっついシーン多いのに車でケンタッキー雑に食って窓から捨てるシーンが一番印象残った
- 82二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:41:09
テレビ局は危機感を持った方がいいのでは?(2回目)
- 83二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:59:20
- 84二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:08:15
テレビ局の味方ってわけじゃないけど最近は何やってもネットで不満噴出の層がいるから挑戦的な番組やドラマ作りって難しいよなとも思う
昔は視聴者の言葉がそこまでダイレクトに炎上とかしなかっただろうから
万人受けする番組なんて存在しないからある程度は仕方ないんだろうけど - 85二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:08:20
- 86二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:14:09
- 87二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:17:09
- 88二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:17:14
テレビ局はガチで平安貴族や公家を現代で再現してるみたい
ゲストですら二世三世や家柄が強い人が多い - 89二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:18:06
やすこみたいな期待の新星もいるからなんとも言えん
- 90二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:27:41
- 91二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:40:16
- 92二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:49:28
- 93二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:53:07
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:55:43
ゲームはチーム制だからそんな事ないよ
スクエニみたいな属人化基本みたいなところ以外は開発者やめても続編作ってるし、なんならやめた開発者が精神的続編作ったりもある相互関係 - 95二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:57:38
- 96二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:01:24
まじ?家庭用ゲームカテに長くいるけどあんま見かけんぞそんなの
爆死はどのゲームにもありうることだし、プロデューサーやディレクターがずっと同じシリーズなんてそうそう無い
ゲームに原作者とかいえるのドラクエくらいしか知らんし
- 97二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:08:12
- 98二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:12:24
- 99二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:12:50
そもそもアメリカは国の成り立ち的に一般的な国とは比較むずいよな
あと国によって強みは違うから、日本だとこだわり抜いた作品とかは1人で作った方がやりやすい
複数人で作ると設定がその時その時で変わりやすい
アニメだとエヴァはアニメ版と旧劇と新劇で設定違うし、ゲームだと考察勢がいるゼルダやポケモンですら作品ごとに設定や世界線が変わる
- 100二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:14:04
- 101二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:17:31
- 102二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:18:16
- 103二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:19:07
言われてみれば確かに……ビルダーズとかは開発者やめたから作れないって意見よく見るけど決まった訳では無いしな
- 104二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:35:00
今既にいる人材を使うだけじゃなくて、育成する能力を付ければ完璧
- 105二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:53:05
- 106二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 21:54:01
自分がネトフリオリジナル以外で見ようと思える実写作品が、WOWOWとTBSしかない。