やっとハエの脳の構造の完全解析(脳マッピング)が完了したらしい

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:20:35
  • 2二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:21:53

    つまりこれを電子上で再現すれば電子でできてるけど思考は確かにそこに存在する電脳生命を作れる?

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:24:12

    >>2

    理論的にはできるだろうけどマシンスペックがね

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:29:20

    人間の脳のマッピングも完了すれば限りなく人間に近い人工知能も作れるのに

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:30:45

    これが出来るとどう凄いのか分からないんだけど
    なにか将来的に役に立つ研究なの?

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:31:03

    >>2

    思考の定義による

    演算なら電卓でもしてるし、クオリアの話なら実証不可能

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:31:19

    >>2

    原子の再現じゃないからムリ

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:32:18

    >>5

    脳味噌の構造を解析できれば、シミュレーション上で脳味噌が再現できるようになるのでメカニズムを解明できる

    何かのコピー造るにしても、一度は図面に起こさないといけないわけで、今その図面にしたって話

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:32:25

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:34:47

    そろそろAIが人間を超えるとか言ってなかった?

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:36:23

    >>10

    そんな話とはなんの関係もないで

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:36:42

    >>4

    誰かの脳を精巧に電子再現して優秀な人工知能にするつもりがそのデータは突然メッセージを発した

    「ここはどこだ」「家に帰りたい」「同じ顔のあいつは誰だ」


    みたいな事がいつか起こったりして…

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:44:58

    >>11

    人間の脳を解析するのはめっちゃ大変だけど人間を超える知性を無から作るのは結構簡単って事?

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:46:24

    >>13

    そもそもAIに知性はない

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:46:51

    ちなみに人間のニューロンは何個あんの?

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:48:22

    >>15

    いっぱい

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:49:39
  • 18二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:51:48

    >>16

    >>17

    うーん

    分かりやすいけどバカっぽいのに正しいとか

    正確な個数すら分かってないのね


    ありがとう

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:58:18

    >>10

    そりゃ考え方が違う


    今のAIは情報解析技術の自動化を推し進めて人間っぽいことがどんどんできるようにしましょう的な話


    これは生き物ってどんな風に思考してるの?って現物を解析してメカニズムを知りましょうって話


    方向性が逆

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:18:01

    体細胞含めて1000個ちょっとしか細胞のない線虫はもっと前からマッピングできてるはずだけど、線虫完璧に理解したとはなってないからな

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:29:04
  • 22二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:29:05

    🪰はえ〜

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 23:52:20

    人間の脳マッピングが完了すれば故人の再現が可能になりそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 05:04:53

    >>15因みにニューロンは数年程前にワイヤレス通信も行ってる事が判明してる。

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 07:48:51

    >>22

    バシッ!

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 08:18:16

    >>24

    これ応用すればワンチャンテレパシーが可能になるんじゃね?

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 08:21:04

    蚊が血を吸うメカニズムを解明した子がこんなんやってなかったっけ

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:12:07

    このレスは削除されています

  • 29比企谷八幡24/10/05(土) 09:12:36

    >>26

    それはない

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:14:17

    >>26

    創作での話になるがガンダムSEEDFREEDOMに出てきたアコードもこの理屈の延長線上にあるのかね

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:14:23

    >>5

    が死んだときパソコン内に自分ぶち込めるようになる

    人間までマッピング完了したらの話だけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:49:26

    後脳に関連する話だと…多指症の人の中には六本指が形成され(通常の指と同じ様に神経・筋腱・骨が有って尚且つ通常指の動きを阻害しない)、且つ切除されずに成長する人が極々稀に存在するんだが。
    そういう人の脳を調べると六本目の指用の領域が脳に作られてる、とか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:01:47

    >>2

    そもそも多分ハエは基本反射で動いてて思考してない

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:06:10

    >>32

    そういやいたね家族揃って6本指の一家

    寧ろ指が多いと色々便利なんだっけ

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:30:19

    >>34ちゃんと動いて尚且つ他の指の機能を阻害しない指なら、ね。

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:56:17

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 11:10:23

    >>36その当たり前が今まで調査されてこなかったんすよ。

    そういう詳しい検査が出来るのって大概先進国やん?だけども先進国だとそもそも多指症の指は一歳位までに手術して切り落とすから調査できんかったんよ。

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 11:10:34

    AIはこういうのだと凄い貢献してそうだな
    AlphaFoldとか長年の課題一気に解決したと聞くし

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:31:16

    >>37補足説明。


    根本的に手の指の多指症は500〜1000人に一人の割合で生まれるとされてる。

    其処から更に骨が無くてブラブラくっついてるだけ・末端で指が分岐してる・外見は問題なくても通常指の筋腱横取りしてて通常指が動かない。


    等の使えないパターンのが圧倒的に多い、なんでまともに動く六本目はマジで希少。

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 21:13:25

    後脳関連は…共感覚とか?
    アレ未だになんでそうなるのか分かってないみたいぞ。

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 21:44:15

    スレチだがスレ画見ると黒・灰色ってマジで色の集合なんだなって
    埃もいろんな色の糸屑が集まって灰色になるらしいし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています