転職して待遇良くなったのにヘラり始めてる

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:08:33

    ・給料低い→給料6万up
    ・毎月残業35〜45時間→今の所残業はほぼなし
    ・雰囲気が悪い→今のところなし
    ・人手不足でやること増えていく→人は潤沢にいる
    ・作る作業なので慣れるまで難しい→マニュアルが決まってるのですぐ慣れる(実際慣れてる)

    って劇的に変わったのに3ヶ月目くらいでヘラっててまじ意味わかんない
    無性にイライラするし、朝は憂鬱だし、業務中に涙が出ることもあるし、周りはそんな自分の悪口を言っているような気がしてきた。
    上司に相談したら上司は優しく諭してくれるのに大号泣かましてキショい感じになった。
    前の職場でも部署の人の前で二回くらい錯乱大号泣してる
    社会人としてメンタルがゴミ虫すぎる
    なんでこうなっちまったんだ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:11:13

    環境が良くなったんでメンタルが正常になろうとしてる期間なんじゃね
    もしくは過酷な環境の方がやり甲斐を感じる性格だったとか

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:12:00

    メンタルがゴミとかじゃなく単にそれ鬱かなんかだよ
    地獄から逃げたせてまだ心が幸せに追いついてないんだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:12:30

    成長止まったから不安になったんじゃね

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:13:07

    楽しいこと嬉しいこともストレスにはなるんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:14:47

    仕事以外に原因があるのかも知れない

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:16:33

    前の職場でメンタル壊れたまま無理やり動かしてたのが余裕出来たことで感情出せるようになったんじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:17:29

    インターバル置かずに就職したからメンタルの不調が回復しきってないとかか?
    うつ病レベルになると「何もしない」ことが一番の治療になるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:18:00

    カウンセリング行ってみたら?

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:19:16

    前の職場では自分の鬱屈とした気持ちを処理する余裕もなかったから大丈夫だっただけでは
    今になって「なんであんな理不尽な目に遭わなきゃいけなかったんだ」って考える余裕ができて苦しくなってるんだろ
    病院いけ

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:19:29

    日光浴びろよ日光
    ビタミンDとセロトニンが足りてねえんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:21:03

    うまいもん食ってよく寝ろ
    食べたくない気分なら好きなものだけでもいい
    当分自分を甘やかしとけ

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:21:07

    自覚が難しいなら、病院だとか家族だとかに客観的に診てもらうのが一番良い

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:51:44

    1です

    ・毎日早出と残業の繰り返し
    ・分刻みのタイムスケジュール
    ・1年上の先輩が経験不足でチーフになってしまい、それを支えてあげてねというプレッシャー(新卒一年目の時)
    ・日本語を話せない外国人労働者の指導
    ・残業が27時間でももっと残業したり他部門の応援に入れという圧(珍しく定時に終わらせても帰れない)
    ・コロナ明けに咳のしすぎで骨にヒビが入った可能性があるまま勤務
    ・昼食中も呼ばれたり、トラブルがあるとあんまり取れなかったりもする
    ・他部署のパートに暇そうと裏で言われる

    思いつく限り辛かったことをあげたのですが確かに忙しすぎたのと当たり前の日常だったのでその時は深刻に考えていなかったと思います。

    カウンセリング行こうと思っています。
    市内でやってるネット経由でのカウンセリングと現地クリニックでのカウンセリングがあるのですがどちらがいいとかはありますか?
    色々調べているのですがやはりいろんなところでカウンセリングを受けた方がいいでしょうか?セカンドオピニオンとかもよく見たりします。

    あとストレスの原因なのですが自分の性格も起因していると思います。
    覚えが悪いのでメモは手順通りに取らないと覚えられないのです。言われたこともすぐに理解することができませんし、何度でも質問してしまいます。慣れたら早いのですが慣れるまでが遅く、よく周りに迷惑をかけていました。
    後はよく言われたことを忘れてしまうのです。メモに残してもそのメモをどこへやったのかすら忘れてしまうのです。それも原因かなと

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 21:55:10

    教えられたこと一発で出来る方がおかしいし始めは出来なくて当たり前なんだわ 前いた会社が明らかにおかしい
    出来ない自分を赦してあげると良い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています