- 1二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 22:43:32
- 2二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 22:46:57
悪の組織にいる生意気なガキ幹部
こいつ殺してもいいー?とか言う - 3二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 23:00:43
ぽむぽむぷりん=ア○ル
- 4二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 23:07:36
- 5二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 23:16:04
MMO=なろうのVRMMO
当然のことながらVRMMOのイメージで現実にMMO作ったら100%炎上するぞ - 6二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 23:20:18
- 7二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 23:48:28
任侠物ヤクザとかマフィアものとか?
- 8二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 23:56:38
それも話はちょっと違う
自己投影って自分と性格が近いキャラに自己投影するだけじゃなくて
自分の理想の立ち位置のキャラに女優憑依型自己投影型するみたいなのも含まれる
キャラが濃いから自己投影じゃないとはならん
- 9二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 23:57:15
というか乙女ゲー主人公にも色々あんねん
- 10二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:02:56
乙女ゲームの女主人公はキャラ濃いって言うけど多種多様な男キャラを攻略する都合上ルートや選択肢で性格全然違う
乙女ゲームで一貫性があってキャラ濃いまでいくと異色扱いだよ
基本性格の大きな枠組みだけ同じで柔軟に対応できるよう幅取ってる - 11二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:09:15
- 12二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:12:20
基本的に名前変えられる主人公なんて1キャラとしても見れるしユーザーが投影できるようにも見えるしで大分都合いい存在だと思うけど…
主人公ちゃん呼びしてる人とかはなんか頑なに1キャラなんです!って主張するけど… - 13二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:15:18
色々なタイプがあるんだなぁでいいじゃない優しい世界じゃない
- 14二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:12:31
モノローグを拾うアニメなんて圧倒的少数派なんだよ
- 15二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:16:43
- 16二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:20:09
- 17二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:50:03
最近の乙女ゲーム二次創作は詳しくないけど、昔は乙女ゲームの主人公とは別で夢主人公を作って夢小説書いてる人もいたなぁ
遙か3とかの時代は割と見た気がする - 18二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 06:27:44
老舗のアンジェとかときメモGSとかご存じない?
- 19二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:12:53
- 20二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:16:08
ガチガチの夢者としては
乙女ゲーのヒロインと夢主人公は別で存在しててほしい
攻略相手Aと乙女ゲー主人公のカプは公式カプ(もちろん攻略相手Bと主人公のカプも公式カプ)
乙女ゲーで夢を書くなら主人公乗っ取りではなくて、
主人公のクラスメイトとか助けてもらった村人とかそういう立ち位置が好き - 21二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:21:05
乙女ゲーは主人公に自己投影してる夢好き女子が好むものだ!
ってのも極論だし
乙女ゲー主人公に自己投影なんかしない!男女カプとして楽しむものだ!
ってのも極論だよな
そういう人もいるし、そうじゃない人も結構いる……
プレイしてるうちに主人公に愛着がわくので、
変な攻略相手を(コンプのためとは言え)攻略するときは
「そんなやつでいいの!?主人公ちゃん!」
っていう気持ちになる(そいつのルートに入ったのはプレイヤーの操作だけど)
画面の向こうのイケメンがときめくセリフを言ってると
「いやいや、これは主人公ちゃんに言ってるんだからね!」って思うわけもなく
「ときめくセリフ言ってもらったわー」って思うので自己投影もちゃんとしてる(と思う) - 22二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:21:56
魔女っ子ものでライバルが出てくる場合キャットファイトとかの生々しい方向に行ったりするな
- 23二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:23:44
対戦ゲーやカードゲーム界隈は煽り当たり前民度チンパンジーみたいなネタがちょいちょいあるけど
流石に誇張されてるなあと思いつつ見てる - 24二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:23:46
外部の感情移入飛び越えて自己投影だろって指摘なんだろうな
乙女ゲームも夢もなろう系も自己申告ならまだしもこうだろ押し付けは厄介な外部じゃないか - 25二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:25:12
- 26二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:31:34
「お前はこういう楽しみ方をしているはずだ!」とか割と謎だよな
ソシャゲでもよく聞くけどなんでそんな自己投影であって欲しいんだ - 27二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:47:41
特撮の場合ウルトラセブンはウルトラマンセブンじゃないしショッカーは戦闘員の名前じゃないし戦隊イエローの大半は太ってもいなければカレー好きじゃないのは特撮界隈では有名な話
- 28二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:50:34
曲がり角でぶつかって
「どこみてんのよ」からの
転校生紹介で
「あ!あんたは!」みたいなやつ - 29二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 14:01:40
うん、だからいわゆる露悪系魔法少女ものとかアンチテーゼっぽい作品はあるけど
そういうののベースになるような「ふりふりの衣装に変身して魔法や武器で戦ったり人を助けたりする、特に『実は…』みたいのがない普通の魔法少女もの」って案外なくて
どっちかというとセーラームーンやプリキュアとかの、魔法少女とはちょっと違う変身ヒロイン文脈だよねという話
- 30二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:25:00
- 31二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:09:47
アメコミ=バトルとヒーロー は外れてるとまでは言わないけどバトルモノ、ヒーローモノ以外も普通にある
- 32二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:25:46
転勤族の影響で転校が多かった高度経済成長期の時代はよくあったらしい
- 33二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:32:59
自己投影に限らずこの手のは俺私がそういう思考してるから他人も大なり小なり同じ思考しているのが当然で否定するのは言い訳や誤魔化しみたいな論調を感じる
- 34二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:44:32
現代における「コロコロキッズウケするキャラクター」像とか?
もうかなり前から下ネタとかダサ格好良さみたいな方向からは脱してストレートにスタイリッシュな主人公が多いけど
割とこの時代の印象をいまだに引きずってる人を見かける
— 2024年08月12日
- 35二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:10:59
- 36二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:13:44
いらないからだろ
- 37二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:17:32
銀髪オッドアイのチートオリ主を揶揄抜きで出してるSSはそんな多くない気がする