- 1二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:32:31
- 2二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:35:06
真面目に議論する気ねーだろそのスレ画
- 3二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:35:40
ワイも嫌いじゃないけどあくまでオマケというか話のオチ要素というかそういう使い方をしてほしい派。
説教をメインに据えてほしくはない。 - 4二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:35:44
お説教されてるスチルって最初に言った奴天才だと思う
- 5二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:35:54
スレ画見るたびに宮崎駿が怒られてるやつ思い出す
- 6二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:36:07
金払って時間使って正当な手順踏んで楽しんでんのに何で現実に引き戻すようなこと言うのふざけんなとは思う
- 7二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:36:20
- 8二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:36:26
説教臭さを感じる作品ってなんやろな
本当に今パッと思い浮かんだのだとパワポケ7とかそういうレベルだった - 9二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:36:59
読んでたりプレイしてる最中に説教臭いって意識することあんまない
屈強な大男とか強そうなモンスターが自分より弱い相手にお説教されてる図は可愛くてすき - 10二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:37:28
銀の匙が説教臭いって言われててびっくりした記憶あるから難しいよね
- 11二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:37:31
- 12二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:37:32
あんまり好きじゃない
- 13二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:37:46
異様に達観してる無欠のキャラクターが主要メンバーにいると説教臭くなるよね
ここに胡散臭いとか本来はガワ被ってるとかそういう要素があればいいんだけど
ああこいつ作者に気に入られてるんだなぁって思うと一気にお説教食らってる気分になる - 14二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:39:06
ジャッジアイズは好きでロストジャッジメントはあまり刺さらなかったから苦手なんだろうなぁ
分かり切ってることドヤ顔で言われてもはぁそうですかとしかならんわ - 15二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:39:19
作品のテーマや根幹に関わってくるような場合もあるから一概には言えないけど視聴者に冷や水ぶっかけるようなものは問答無用でNGだと思う
- 16二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:39:32
本人がどうしようもないことを安全圏から指摘するような説教は苦手
例えば生まれ持った容姿だったり環境だったり - 17二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:39:37
影の具合が犯罪的
- 18二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:39:41
キャラ越しに作者の得意げな顔が浮かんでくる作品は説教臭いから記憶から消す
キャラクターの言葉としてきちんと捉えられてる場合は良い作品だと思う - 19二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:39:50
露骨だと作者の代弁とか言われてしまいがちなのでちゃんとそのキャラクターがその説教をするような背景があった方がいいかもしれない
- 20二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:40:17
ちょっと前にプレイしたロストジャッジメントは内容的には説教寄りなんだけどテーマが激重なのと登場人物たちがみんな痛い目見てるのもあって説教臭くは感じなかったな
- 21二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:40:42
それあなた(作者)の意見ですよね?ってなった瞬間に萎えるのは分かる
キャラクター通過して作者出てきてるやんって作品少ないからこええわ - 22二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:40:58
作中キャラの人生観に沿う発言に感じられるならなんの問題もないよ。そういうキャラなんだなって思う
作者の自己主張みたいなのが透けて見えるとキツイね - 23二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:41:01
納得できるシチュエーションなら説教臭くならない
作者に言わされてる感があるとつまらなくなる - 24二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:41:02
正論は誰にでも言えるけどそれを面白い物語に昇華するのはセンス要る
- 25二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:41:14
説教というか作者の得意げな顔が透けて見えるのが嫌いだわ
- 26二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:41:14
確かにあまりにも完璧超人なキャラが他人の性格的欠点責めるのは好きじゃないかも
- 27二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:41:27
物語なのに読者に説教しようとしてくる作品は嫌い、それこそ地の文とかで
伝えたいメッセージがあるにしても作品内のストーリーで自然と感じ取れるようにしてくれ - 28二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:41:40
- 29二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:42:25
作品のテーマとしてしっかり決められてるものなら許るせる。唐突な展開で説教なら駄目
- 30二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:42:59
- 31二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:43:17
タイパラ読んでたら結局初期に菊瀬さんが言ってた事が最終的に一番主人公に刺さってたな
- 32二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:43:33
時代の流れだろうな別に深くない事にみんな気づいたのかもしれない
- 33二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:43:45
- 34二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:44:28
- 35二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:44:43
表面に出てこねぇなら良いけど、面白さよみも前に出てきて悟ったようなこと上から言うやつはムカつく
まぁムカついて読まなくなるだけだけど - 36二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:44:50
スレ画でオチてるスレだなと思ったらメチャメチャ真面目に議論されてて笑ってしもうた
誰だよこれに最初説教されてるスチルって言い出したの - 37二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:44:54
メッセージ性とメッセージで殴るのは違うんや
- 38二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:45:00
メッセージ性があれば評価される、と思った連中がこぞって粗製乱造した結果だと思われる
- 39二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:45:02
正論は複数存在しうるし環境と立場によっても変わる、という現実を取り入れている作品なら……
- 40二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:45:20
- 41二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:45:44
正論は良いけどじゃあどうすんの?ってアンサーは出して欲しい。正論だけだと言いたいだけだろとしか思わないし苦手
- 42二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:45:52
読者「これはこういう物語だったのか」←名作
作者「これはこういう物語です。」←凡作
登場人物「これはこういう物語です。」←馬太作
出題「これはこういう物語です。」作者「はえーそうやったんか」←入試 - 43二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:46:21
上澄も上澄みだけどダイ大とかはその辺めちゃめちゃうまかった
- 44二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:46:23
作品のテーマからメッセージ性を感じられる作品は今も多い。けど唐突にキャラクターが説教を始めるのはメッセージ性ではないんだ
- 45二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:46:46
- 46二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:47:23
ただでさえ毎日忙しいのにこれ以上余計なことに頭使わすなや
- 47二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:49:38
作者が見たいんじゃなくてキャラクターと物語が求められてるってこと理解してある作者の作品ならまぁまぁ
- 48二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:50:30
読者にとってそういう主張とかテーマ性みたいなのはキャラ同士がぶつけ合う正義と正義を神視点から見て共感したり見出したりするもので急に作者から直接正論ぶつけられたらなんかちげえだろってなる
- 49二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:51:14
あたし正論で気に入らない不特定多数殴りたいだけのおじさんきらい!!!!!!!
だからそういう人が書いた作品もきらい!!!!!!!! - 50二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:51:59
いわゆる意識高い系って奴だろうか
なんか創作論や医療問題を語る奴に多そうな気がする - 51二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:52:08
- 52二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:52:39
最初からそういうテイストの作品なら別に構わないが、途中までドラゴンクエストⅤだったのに「大人になれよ」みたいな作り手の言いたい事をそのまんま言ってくる登場人物が出てきたりすると「なんかもういいかな」みたいな気持ちになる
がっかりするというか - 53二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:52:46
ぶっちゃけ手塚治虫レベルでも説教臭ぇなって思うことある
- 54二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:53:17
作中のキャラに言ってるんじゃなくて読んでる読者に向かって言ってる感があると萎える
- 55二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:53:41
たしかに綺麗事言われるのも腹立つな
- 56二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:54:18
火の鳥ことクソバードの説教臭さは畜生すぎて一周回って好き
- 57二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:55:54
その世界に浸りたいのに現実の問題持ち出されてもほとんどの人は萎えるだけだと思う
- 58二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:56:20
まあ、明らかなアウトローに開き直られてもそれはそれでムカつくわけだが
昔読んだカジノ攻略のノンフィクションは結構イラッときたな……ルール違反の自己正当化が鼻につくというか - 59二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:56:36
- 60二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:58:30
- 61二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:58:39
- 62二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 02:59:09
- 63二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:00:01
そもそもそういう話の持って行き方してるしな戦争ものなんて
- 64二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:00:37
- 65二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:00:38
メッセージ性を勘違いして説教しちゃう作品が問題なのでは
- 66二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:01:06
現実の問題って必ずそれに該当する人が読者にいるわけだから
そういう人から反感も買うわけだし納得させるように作るのはとても頭がいいか時間かけて調べ上げるかのどっちかしないといけないしな - 67二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:01:58
- 68二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:03:39
倫理観のずれは地獄堂のときからその気はあったからなあ
- 69二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:05:56
- 70二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:08:38
ジョニーは戦場へ行ったとかも説教臭いにはいるのかな名作だけど
- 71二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:12:12
第一次世界大戦を描いた「11-11」ってゲームは説教臭いけど人間賛歌で面白かったな
- 72二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:12:26
積極臭さが苦手な作者は有川浩
弱者に寄り添おうと努力してるけど
理屈が明らかにメンタル強者のそれなのよ
逆に香月日輪は
そういう考えの人もいるんだなーと
スルーしてた
要は自分に合うか合わないかなんだな - 73二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:13:25
ミステリーに多いんだよなぁ無駄に説教くさい作品
新本格が流行りはじめた時期に「倫理観が無い」って批判されまくった反動だったりするのかな - 74二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:15:56
犯人の動機も重要視されるからじゃない?
- 75二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:16:57
自分はジョジョが苦手だわ
でもあれを説教臭いととらえる人は少数派だろうから、やはり受け手の感性の問題は大きいいんだろうな - 76二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:17:46
倫理観がないのは別に構わないんだけどそれに対する適切な対処を作品内でして欲しいと思う
正当な復讐とか愛する人のためとか立派な理由があるならいいけど、純粋な私利私欲で人不幸にしたキャラが罰せられずのうのうと幸せになるのを誰が見たいんだよって話よ - 77二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:25:38
無理なもんは無理だしなあ
- 78二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:28:40
風の谷のナウシカとか
- 79二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:35:44
まあ…『人間讃歌は勇気の讃歌』とか『大切なのは真実に向かおうとする意思』とか割と前後に関係なく唐突に出てくるからな…
それでも納得してしまうようなスゴ味をキャラに持たせられるのが作者の凄い所だなと自分は思うが苦手な人がいるのも理解できる
- 80二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:39:13
新世界以降のワンピは人の愚かさみたいな説教臭くて少年漫画らしい爽快感が損なわれてると思う
- 81二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:39:34
妖アパの香月日輪はよく説教臭いと言われるけど個人的には全然気にならなかった
自分が作者寄りの価値観だったからなのかね
やっぱり作者との相性はあると思う - 82二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:41:25
- 83二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:43:16
嫌な時代だったんだな…昭和って
- 84二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:44:49
えー、でも面白いっすよマクロス7
- 85二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:46:29
いいやつだっている!とか悪いやつでも改心させることはできる!とかだったら分かるんだけどね
- 86二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:53:14
社会問題に関わる要素入れて描く場合はとてつもないバランス感覚要ると思う
鉄血のオルフェンズは作り手が偏りすぎて大失敗にしか見えなかったけど忍者と極道のガムテ編は好き
タコピーは終わらせ方次第で評価保留 - 87二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:55:13
- 88二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 03:58:48
- 89二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 04:00:44
- 90二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 04:02:25
- 91二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 04:02:37
- 92二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 04:04:13
あれはB級映画だから
- 93二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:22:39
オタ恋や2.5次元の誘惑みたいな
オタク系恋愛漫画にも多いよね
オタクでも胸張っていいんだよ!!!
みたいな作風してるけど
オタク非オタク関係なくスペック高いんだから
いちいち気にしなくてもいいじゃんと思う - 94二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:25:48
ジブリ好きだけど、ナウシカとかもののけ姫あたり好きになれない理由これ
- 95二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:30:10
- 96二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:41:24
- 97二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:49:03
魔法科高校の劣等生も作者の偏見酷い
そんなんだから左遷されるんだよ - 98二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:50:27
- 99二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:52:37
説教臭さが一切無い彼岸島
- 100二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:54:28
- 101二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 06:55:42
説教と正義が結びつくと臭みが出る
正義を宙ぶらりんにする、明確なカウンターを用意することでその辺は抑止できる - 102二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 07:00:02
発言根拠になる本人の正義に「本人なりの」筋が通ってて、なおかつそれが絶対視されてない事じゃない?
最後まで譲らない対立意見があれば説教臭くないように感じる気がする - 103二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 07:17:42
- 104二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 07:29:49
- 105二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:02:30
とあるはめちゃくちゃ説教あるけどあんま作者が出てきてる感じしないの好き
キャラの人格がしっかりしてるかが大事だわ - 106二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:07:33
創竜伝に関しちゃ説教臭さと言うより日本を批判して中国を持ち上げたいばかりに明らかな嘘をでっちあげて説教かましてくるところがな…割り切ったB級作品ならそれは良いけど、あれは作者の思想全てを詰め込んだ作品みたいなもんだし
- 107二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:09:09
上でも言われてるけど
主人公の説教=正義
って図が嫌味を出してんじゃないかな
正論が嫌なんじゃなくて押し付けがましさが嫌なんよ
寄生獣はそこんとこすげぇうまかった - 108二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:13:11
- 109二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:15:13
- 110二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:17:26
広島関連で叩かれた時に「は?俺間違ってないんだが?」で本書いて出版するまでして反論する伝説の作者じゃん
- 111二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:20:03
- 112二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:20:41
- 113二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:21:55
説教臭さを極端に抜いたスタイルの漫画が、
「お前は敵だから殺す」をやるバトル漫画か、
周り全員味方しかいないゆるゆる漫画か、
一人で頭の中で完結してる日常グルメ漫画だから、
説教の一つくらいないとメリハリに欠けるんだよな - 114二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:22:00
長くやってる分盛り上がる熱い場面を書きつつも時々「なんでこいつこんなに説教野郎なんだ…」って冷静になってる感じよね
そして上条さんも「気持ち悪いくらい善性のヒーロー」「特定の人物に関することだと容赦ないエゴを発揮する」とキャラ付けがはっきりしてる
- 115二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:22:43
美味しんぼの作者
「日本はクソ!」って思ってオーストラリア移住したら移住先で差別受けて腹いせに美味しんぼの登場人物に「オーストラリアはクソ!」って言わせてたの情けなさすぎて好き - 116二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:23:50
説教の元になってる思想が聖域化するのがあかんねんな
安全地帯から一方的に敵を撃ちたいってのが露骨過ぎるとそりゃ忌避される - 117二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:24:42
- 118二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:25:33
- 119二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:25:37
一番キッついのは作者の偏った思想で説教してくるやつ
この手のは突然キャラがスピーカーと化して延々主張押し付けてくるパターンも多いし - 120二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:28:24
- 121二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:30:32
登場人物が説教してくるのは別に良いんだけど、説教が主体になる作品だと、どうしても主人公側が正義になって周りもYESマンばかりになるから、意見を押し付けられてるようで苦手。
- 122二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:31:18
- 123二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:32:45
- 124二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:34:47
有川浩か……なんか所々主張押し出してる感があったなあ
- 125二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:43:17
図書館戦争は主人公が「中学生のくせに何を偉そうに難しい言葉使ってるの!」とか言いながら説教するところまで読んでウワッ気持ち悪ッと思ったな
当時中学生だったから余計に嫌だったわ - 126二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:46:05
あくまで作者やキャラ個人の価値観って示してるなら全然構わない
キャラの価値観って強調してる作者ならその価値観に対立するものも同等同列に扱ってるし
その辺を軽視すると説教臭くなる - 127二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:50:14
地上人使ってはレスバ勝って気持ち良くなりたいんでしょ
- 128二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 08:52:00
雲の王国は思想はめちゃくちゃ出てるけどそれを敵役(やや雑駁)に言わせてるところがポイントだよね
- 129二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 09:02:45
作品にメッセージを込めるのは好きだけどあくまでキャラクターに語らせて欲しい
もやしもんとか中頃から作者の意見をキャラクターが喋ってるみたいになってキツかった - 130二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 09:10:49
難しい言葉使うタイプの小中学生くらいが読みそうな話でそれやるのか…
- 131二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 09:12:25
説教するがわより説教される側の魅力って大事ってシャア見てて思うわ
- 132二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 09:20:57
読者への説教というか気づきは、セリフだけじゃなくてキャラの行動や展開で見せてほしい。
- 133二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 09:21:33
有川は作者がなんか勘違いしちゃった典型的なやつだから
- 134二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 09:28:10
たまにやる位なら良いけど必ず説教パート入るのは苦手
とあるとかそれで拒否反応出て読めなかった - 135二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 09:31:54
- 136二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 09:35:15
長々と説教するより、うるせぇ!ドーン!の方が読んでて気持ちいい人は結構居るだろうね
- 137二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 09:35:51
自分に全くない発想の説教だったらうおおおお!って思うけど、ただの正論だったら「これなろうじゃん」としかならん
自分以外を下げて相対的に自分をアゲているだけのストーリー破綻俺つえー系漫画でしかない - 138二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 09:37:59
まぁ作者はそういったパッションを練り上げて名作を作るところもあるからね、ただそれを上手く制御せにゃならんのが編集の辛い所だろう
- 139二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 09:41:17
- 140二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 10:56:39
悪役の説教はたいして気にならないけど
主人公や正義側の説教は「何か違う」ってなる - 141二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 11:46:39
むしろ敵のがキツいパターンもあるぞ
主人公そっちのけで作者が敵に入れ込み過まくって敵にペラペラペラペラ喋らせてるのとかあるからな
そういうキャラは大概散々偏った主張撒き散らした挙句最後まで勝ち逃げか良くて満足死だし
- 142二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 11:59:53
無料公開で見たスナックバス江は下手すりゃ作者の思想と言うか思ってることの垂れ流しになりそうな内容なのに上手いことやってた気がする
- 143二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:09:04
- 144二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 13:33:03
説教臭い作品ってその説教自体も偏った内容になりがちな気がする
そうなると反論したくなるんだけど作品に反論なんてできないから言い逃げされた気分になる - 145二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 14:08:11
- 146二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:20:22
田中芳樹作品はカテゴリとしては某人権派格闘技漫画と同じく作者の思想傾向込みで「そういうもの」なので説教臭いとはまた違うっていうか……うまく言えん
- 147二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:43:46
個人的には上条さんの説教はすきだな。浮かんでくるのご作者の顔じゃなくて上条さんの顔だから。
- 148二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 00:06:33
キャラがいいそうな説教とかならまだ良いんだよな。
大体この立場の人ならこんなん言うわけ無いだろって思えてしまうのがクソ。
クソなクロエの流儀の中でもヤニカス回はほんとクソ。
女子高生からしたらヤニ吸って不機嫌そうな顔してるオッサンなんて評価できるポイントゼロだろ。 - 149二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 01:01:45
あれはそもそも説教だけで済ませてる時点で凄いからな…ナルトの不幸の大半オビトが原因だし
- 150二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 08:28:59
水戸黄門的な「説教」パターンと作者の考えが節々に滲み出てるパターンでまた違う印象
- 151二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 17:27:12
キャラクター同士でプロレスが成り立ってるかどうかも大きいんじゃ。一方的に喋ってる、あるいはやり込めてるのは見ててシンドい。
2者間でイデオロギーの対立をちゃんと描けているか、あるいは悪役側の言い分にも2〜3割筋の通った部分があれば「頭使えるエンタメ」に昇華出来ると思う。
まあ何が言いたいかってと言うとキン肉マンのサタン様はヒールレスラーの鑑ってこと! - 152二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 00:34:12
もう語られてるけど、主人公側の掲げる正論や理想論に対して突きつけられる現実やそれを掲げていたせいで大切なものを失うエピソードを挟んで、それに苦悩してそれでもやっぱり正論を突き通す、って展開なら納得できるんじゃないか
正論を言い続ける側が何も失うことなくおいしいとこ搔っ攫ってそれを突き通せちゃったらそもそもテーマにならない気がする
正論に対する反感や不快感は「所詮それを口にしてるだけじゃどうにもならない」っていうのが根底にあるだろうし - 153二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 03:57:51
恵まれてない家庭環境の子供なんてせいぜい片親ぐらいしかだせないんだし、上から目線で響かないプリ〇ュアは説教せずに自分の日常や夢の邪魔をするから倒すぐらいのスタンスがいい
- 154二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 04:00:39
(説教しても)ご褒美はないんやぞ?
- 155二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 04:01:15
この場合の「説教」って理屈より作者の価値観のが前面に出てる場合が多い
そう言う場合ほど大体その説教自体がなんか的外れな場合が多くて故に嫌われるってのが多いと思う - 156二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:12:46
片親以下の家庭環境とか死んだ方がマシでしょ
- 157二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 16:03:01
銀魂がよく説教臭いって言われてたな
ダメ人間の反面教師みたいな感じが多かったから自分は鼻につかなかったけど、あれでも無理な人は無理なんだなーって思った - 158二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:45:41
- 159二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:51:04
- 160二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 06:09:44
それはそれで力量が無いと作者が反戦を言いたいがために負のご都合主義まで導入してる作品、みたいな扱いになりやすいからなあ
- 161二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 06:19:27
アレは徹頭徹尾クソ雑な計画でダメな連中として描かれてるから
逆に環境問題への説教と言うより「環境テロリストの欺瞞」モチーフ入ってるんじゃないかって説あるな
最終的にも許してやろうじゃなくて植物星が受け入れてくれましたで去るわけだし
- 162二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 06:27:19
- 163二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 06:37:15
- 164二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 06:38:09
一方猿渡哲也は漫画のイベントで歓迎されて嬉しかったフランスを平然と何も考えずマンガの中で壊滅させた
- 165二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 10:32:53
結局あんまり自分の考えから遠いと説教されても馬耳東風というか響かないから余計説教臭く思える気がする
- 166二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 10:57:28
- 167二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 11:56:04
銀魂は人によるけど、銀魂の説教くささが気になる人ほど漫画やアニメに娯楽やエンターテイメント性を求めてるというふうに個人的には考えてる
- 168二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 12:02:02
嫌いってほどじゃないがメイドラゴン
- 169二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:53:36
これ見たことないからわからんけど、これはただ子供向け百科に出てきそうな優しそうな博士がネチネチうっさいってだけのそういうギャグでは?
最後殴られてるしこの掲示板で言うような説教系だったら殴られもせず言いたい放題言った後に帰るみたいな展開になると思う。
- 170二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:31:51
- 171二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:34:52
- 172二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:52:13
大体自分に向けられてるような説教展開を素直に受け入れられるわけもないし自分と関わりないものに対する説教展開も知ったこっちゃないって気分になるからあんまり向いてない
- 173二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 21:54:15
極致は三人称の地の文で明らかに作者の一方への批判が入るパターンだと思う
- 174二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 06:46:13
普段はそうでもないのに作者の筆が載ったみたいな感じで急にそういう展開になられると困惑する
- 175二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 06:52:36