やっぱり大工さんは凄い

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:10:45

    なにもないところから家を建てられるなんて

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:11:46

    つい最近大工さんと話したんスけど昔と色々事情が違うんですねえ

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:12:19

    大工さんに注文されて家のパーツを作成する建具屋さんを軽視するのは好感が持てない

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:12:40

    >>2

    よかったら詳しく教えてくれよ

    ワシこういう活きた知識聴くの大好きやし

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:13:14

    ケッ何が大工じゃい
    ワシかて道具さえあれば家なんて作れるわい

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:13:40

    へっなにが大工や釘打ってるだけのくせに
    なにっワシがやると棚一つまともに作れない あわわベニヤが割れてるですゥはひーっ

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:13:56

    元大工となるとユニックとか知り合いから借りてきて一人で自分の家建てたりすると聞いて流石にビックリしましたよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:15:04

    大工…すげえ
    コツコツと基礎を作っては柱を立てたりしていく様子を見ていくだけでも面白いし

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:19:01

    ちなみに大工が頑張ってくれないと内装もて入れないからマジで要らしいよ
    なにっ 内装がヘマしたらカバーしなきゃいけない

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:19:04

    最近の新築はどっかから家まるごと持ってきてるんスか?ってなるくらい工事早いんだよねすごくない?
    工事始まったなーと思ったらあっという間に建ってて流石にビックリしましたよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:19:22

    へっ何が大工や
    外で作業してるってことは底辺のくせに

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:20:17

    ワシのばあちゃんの兄弟に大工の親方いるけど滅茶苦茶気さくだしちょっとした別荘とか賃貸用の家とか自分で建てたらしいんだよね、凄くない?
    しかも意外と90代で腎臓も無くしたのに平気で200万近くの新車買って飛ばしてる…!

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:21:25

    ムフッガキどもを無理やり大工にしようね

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:21:54

    >>4

    さあね…ただあくまでもごく一部の話で全体の話として正しいのか分からないのは確かだ


    角材なんかは基本建売業者が汎用的なやつ用意してくれるらしいから若い人や小さな個人だとカンナなんて使わないよ笑みたいなこと言われたのん

    全国的にそうなのかは知らない専門分野じゃないから本当に知らない

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:22:27

    >>3

    待てよ、建具に発注かけるのは大工より施工管理なんだぜ?

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:23:15

    建築…すげぇ
    いろんなエキスパートが力を合わせないといけないし

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:23:44

    >>10

    実際他所で作って持ってくるみたいな手段なかったってスか?

    うろ覚えだから勘違いだったらごめんなあっ

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:24:06

    >>10

    あながち間違いじゃない…それがハウスメーカーの家造りです

    工場で作った家のパーツを組み立てるのがベースだからメチャクチャ早いんだよね 

    はめ込みが有って嵌め込んで固定をするだけだからデッケェプラモ作ってるみたいな感じなんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:24:08

    大工のじいさんはですねぇ…
    腕力もだけど足腰の力が半端じゃないんですよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:24:18

    家イッ
    立派なお家が建てられていく様がこれほど壮観とは
    フォフォこれは癖になりそうだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:26:42

    ふんっ家なんて自分で木材を買って作ればいいだろっ

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:28:54

    ガキッの頃夏休みに一日中新築の家の建築作業見てたけどめちゃくちゃ面白いしすげぇと思ったね

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:31:13

    ワシの家なんかハウスメーカーの営業が現場見させろってワシの要求無視してたの変だと思って直接行ったら現場監督以下ほとんどの人員がボイコットしててビックリしましたよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:32:00

          ・・
    わしのおじいさんは建具でめちゃくちゃ稼いどったんや
    その額…当時で二階建ての家を建てられるぐらい
    ちなみに息子もわしも埃が駄目で一代限りらしいよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:32:00

    >>18

    大工はですねぇ…まじめに仕事するかとんでもない手抜きするかやらせてみないと分からないんですよ

    だから工場生産で検品済み部材を組み立てるんだろっ

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:32:06

    学校に行って帰ってきたら足場が完成していてびっくりした
    それがボクです

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:33:02

    >>13

    お言葉ですが無理矢理やらせなくても学生時代勉強まともにしなかった奴は自ずとこの辺の職種に行き着きますよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:33:06

    >>23

    その場合大体監督かハウスメーカーがなんかやらかしてるのん

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:34:14

    ちなみに大工は数学出来ないとキツイらしいよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:34:25

    建設土木関係の現場おっさんや爺の異常な腕力スタミナと謎の工作精度にビビるのん
    適当に組んだり目分量で削るだけで水平が誤差無しで取れたりmmもズレない噛み合わせ作るんだよね、凄くない?

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:36:16

    >>25

    職人さんがクソだったりメーカーさんがクソだったり色々あるんだよね まあ顧客からすると同じクソでしか無いんだけどね

    家の自由度は減るが完成までが早く尚且つ安くなるのでメリットが多い…それが工場生産による工法です

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:39:15

    大工…人間だと聞いています
    家主が差し入れをすると明白にいい仕事をすると

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:41:21

    >>32

    手抜きはしないけど動きは良くなるし人によってはちょっとした家具とか作ってくれるから差し入れとか建前とかはした方がいいと思うっスね

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:43:47

    >>32

    気持ち良く仕事したいってところがあるからね

    ベテランの職人さんだとクレーマーみたいな家主も経験してるだろうから警戒は解いたほうが良いんだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:45:14

    >>14

    そういやホムセンとかでも角材切ってくれるんだよね

    ふうん今は適材適所で専門店がやってくれる時代になったということか

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:18:38

    いわゆる一人親方っていう個人事業主の大工がどんどん減ってるんだよね
    全ての原因は値下げと工期短縮のための負担を現場に押し付けすぎたホームメーカー貴様だッ

    だから最近は大工を社員にして自社で育てるホームメーカーも出てきてるんだァ

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:23:01

    >>32

    お仕事の定石だ

    差し入れがあるとメチャクチャ嬉しくなる

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:26:50

    >>6

    現代大工はボルトを使えよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:29:17

    ひいじいちゃんが大工だったけど
    高等教育全く受けてないのにバリバリ図面引いて構造体の負荷計算して設計建築してたって聞いてビックリしたんだよね
    もちろんメチャクチャ電子計算機なんてない時代だから計算尺とかそろばんでパチパチやってたんスかね

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:37:05

    鉄骨から組むときの現場は凄いぜえ
    重量鳶の肝が据わりすぎてて言わないと安全帯付けてくれないんだからな

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:04:32

    小卒の大工のじいさん…聞いたことがあります
    生きる伝説だと

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:07:19

    >>32

    差し入れをしたいけど対人恐怖症気味で顔を合わせるのが怖いのん…

    と毎朝大工の人が来る前にでかいクーラーボックスに全部ぶち込んでおいてたおばちゃんが親戚にいたのを思い出したっス

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:19:10

    >>40

    ま…まさか

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:11:18

    マジで最近の大工の仕事が安くなったのはハウスメーカーが間に入り始めたからなんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:12:56

    >>44

    ウム…だからハウスメーカーに入らないで個人でやってる大工は凄いんだなァ…

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 20:31:20

    >>39

    高校教育までの数学や物理・化学って抽象化、一般化の訓練としてやってるだけでそこまで高度なことじゃないんよ

    実学として関わったら普通に理解できる人結構多かったりする


    1/3+1/6=1/2がわからない小学生がリンゴの絵で見せたらすぐ理解するのと同じ

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 08:00:31

    >>32

    人は報酬(給料)とは別にご褒美(ちょっとした感謝の気持ち)があると明確にテンションが上がる……これは差別ではない差異だ

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 09:44:03

    >>45

    ハウスメーカーの建てるプラモみたいな方式の家と昔ながらの木造なんかの骨組みの家ってやっぱり色々違うんスか?

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 09:50:57

    >>48

    ハウスメーカーのは出来上がりが早くて木造で一から作るやつよりお安いのん、その代わり耐用年数が一から作るやつより短いのん

    耐震に関しては基礎の問題なんで両方ともちゃんとしてれば大差はないと思われる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています