- 1二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:29:12
- 2二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:30:36
配信と開発の違い
開発と販売場所が別の国だとよくある - 3二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:37:38
システムが日本だっけ確か
- 4二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:46:58
デベロッパー(NEXON)とパブリッシャー(ヨースター)の違い程度と思ってるがそんなに複雑なんか?
- 5二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:05:37
下請けの話なら国内外の大作タイトルだってタイとかベトナムの制作会社使ってるぞ
- 6二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:07:10
あー、開発でか。まあ一社だけで開発するほうが稀だろうし下請け関係とかはあるじゃろうしな
- 7二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:08:01
本社がどっちも日本にあるから実質日本製
- 8二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:10:42
開発費とか予算限られてるだろうし色々介して作るのもわかる
その分不意なアクシデントとか各国の突然の規制とかで制作に影響してそうで大変な気もする - 9二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:23:11
開発が韓国のNEXON gamesとMXstudio(共に韓国のNEXON Korea子会社)
日本版の運営が株式会社Yostar(中国資本の日本法人)
韓国版、グローバル版などを運営してるのがNEXON Korea(なのでゲーム外のイベントやプロモーションがYostaと違う)
ちなみに日本の株式会社ネクソンはおそらくブルアカに直接関わってない(クレジットされてない)