- 1二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:51:27
- 2二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:52:00
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:52:24
今年出て1億再生突破したはいよろこんでガチガチのメッセージソングだろ
- 4二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:52:43
- 5二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:53:16
ボカロってわりとメッセージ性あるよな
- 6二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:53:25
むしろ今の方がメッセージ性強くなってね
- 7二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:53:50
むしろ最近の有名曲とかメッセージ性ゴリゴリのは多くないか?
単に昔より多くの音楽を簡単に聴けるようになった分メッセージ性のないのも目に入るようになっただけかと - 8二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:53:56
また架空の老害生み出して叩いてる
- 9二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:54:24
お前の感性が老衰してメッセージ性を感じ取れなくなっただけだろ
- 10二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:54:29
今も昔も流行りの曲にメッセージ性なんてねえよ
- 11二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:54:55
- 12二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:55:59
常田「ヒットした音楽=優れた音楽だなんて死んでも思わないでくれ。そういう奴が文化を殺す 」
- 13二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:56:01
- 14二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:56:21
- 15二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:56:21
老人叩きが今のオタクのトレンドなのかな、ひどい時代だねえ
- 16二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:56:54
- 17二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:57:02
想像上の敵とプロレスしてるわ
- 18二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:57:08
今じゃん
- 19二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:57:27
- 20二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:57:44
TikTokで最近の曲は英語で誤魔化してるだの歌詞に気持ちが籠ってないだの言われてるけどほんとかね
今の曲もちゃんとしてる歌詞多いでしょ
ブリンバンバンは正味そう言われてもしゃーないけど - 21二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:57:57
昔から大衆曲はメッセージ性薄いぞ
浅い方が解釈しやすくてウケるねん - 22二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:58:13
で具体的に誰が言ってたの?
- 23二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:59:03
石破
- 24二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 15:59:08
一般人が歌える必要も日本国民という超広大なターゲティングをする必要も無くなってるから
ヘンテコメッセージやら特殊な音を使いやすくなった印象 - 25二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:00:01
カラオケでの歌いにくさはガチ。まあその分楽しい曲も多いけど
- 26二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:01:30
ノリが2chすぎる
- 27二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:01:37
- 28二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:02:12
歌詞が文脈に沿っていないし外国語や造語も多いから
偶然聞いた曲からメッセージを読み取るのが難しくなってる
好きなメロディは認識できても好きな歌詞だとは一回ではわからない - 29二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:02:22
深いメッセージなんてYOASOBIくらいしか打ち出してねえよ
UNDEADを聴いたか?幸せになろうとしないなんて卑怯だ、生きているならハッピーエンドを目指せ、そうしないならお前らはゾンビみたいなもんだって歌ってくれるんだぞ - 30二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:02:54
メッセージ性あったらあったで楽しむし、別に無くても気にしないわ
- 31二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:03:04
若者「昭和の曲やたら実在の地名出てきてなんか草」
- 32二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:03:16
ラブソングしか流行らないなんてどこの国でも同じだろ
- 33二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:04:00
稲葉曇系が好きだな
- 34二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:04:20
昔の曲のメッセージ性ってなんや
そもそもそんなものがあった時代がない - 35二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:04:28
意味なし曲...しかのことか?
- 36二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:04:39
今は恋愛とか結婚とかを馬鹿にして個人の幸せを追い求める歌が流行ってる印象
- 37二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:05:02
あえて釣られるがそれ原作小説のコピペじゃん
- 38二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:05:08
アニソンはメッセージ性あるなしの次元じゃない気がする。そもそも目的が違うし
- 39二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:05:58
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:06:18
ボカロはDECO*27とかが性フルスロットル曲を作ってるな
- 41二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:06:27
- 42二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:07:07
意味ありアニソンと意味なしアニソン両方あるよな
- 43二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:07:27
- 44二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:07:40
正直、歳とると尻や背中を追い立てるような無責任に前向きな曲や作品なんて胸焼けするので
逆に変にメッセージ性とかいらないですってなった - 45二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:07:47
昔の曲も今の曲も好きだからこうもメッセージ性がないやら昔の曲はなんやらって言われるのは見ててなんとも言えん
- 46二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:08:02
そもそもそんな事を言ってる老害を見た記憶がない
批判されるとしたら歌い方とか加工とかそっちじゃね? - 47二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:08:18
- 48二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:08:29
反戦なんて幻想だってバレちゃったからね
- 49二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:08:55
最近の曲は貞操観念が緩いイメージ
- 50二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:08:56
- 51二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:09:10
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:09:19
ちょっと前は東京系の地名は結構でてきた
- 53二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:09:39
悪魔の子は割とメッセージ性強いと思う
- 54二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:09:42
うーん反戦かあれ?
- 55二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:10:06
中島みゆきとか谷山浩子とかその辺?
- 56二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:10:25
これがメッセージ性ないならこの世からメッセージ性ある曲なんてなくなるよ
- 57二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:10:43
そもそもメッセージ性とはなにか(哲学)
- 58二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:10:57
- 59二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:11:08
曲にメッセージ性を求めたことがないからあるかどうかがわからん
世間的にメッセージ性がないとされてる曲も好きだろうしメッセージ性の高い曲でも興味ないかもしれん - 60二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:11:27
おまえの頭アンジェラアナコンダかよ
- 61二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:12:10
どうして文句だと思ったの?
- 62二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:12:28
帰って来たヨッパライに込められたメッセージって何だろうな
- 63二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:12:52
災害が起こると
シンガーソングライターがメッセージ性の塊のような曲を出してくる
生きよう、前を向こう、明日は来るみたいなやつ
被災者自身が聞いても直接的すぎてちょっと気恥ずかしくなるくらいのメッセージ - 64二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:13:04
意味のない言葉の羅列が増えたからだと思う。ブリンバンバンボンとかギリギリダンスとか
- 65二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:13:25
結局皆主観だしメッセージ性がないと言うよりメッセージを汲み取れてないだけなんじゃないの
ゲシュタルト崩壊してきたわメッセージ - 66二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:13:34
- 67二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:13:42
- 68二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:13:48
ブリンバンバンは流行りに全振りしてるのは納得するけどギリギリダンスは歌詞にも力入れてない……?
- 69二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:14:43
- 70二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:14:56
- 71二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:15:22
ニホンノミカタ…?
- 72二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:15:22
- 73二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:15:37
- 74二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:15:52
- 75二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:16:09
今の流行りって何?
まいたけぐるぐるーみたいなやつ? - 76二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:16:10
イガク・人マニア 頭がメッセージを読み取ろうとするのを利用した娯楽?
- 77二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:19:31
- 78二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:19:49
そもそも老害ってどれくらいの年齢を想定してるんだ
今はもう50台のおっさんでも青春時代に聴いてたのはおニャン子クラブとかだろ - 79二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:20:27
- 80二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:20:55
- 81二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:22:13
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:23:11
でも結局後世に語り継がれるのはメッセージ性のある曲だよね。中島みゆきとか今の子でも知ってるよ
- 83二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:23:27
- 84二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:23:52
- 85二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:26:45
- 86二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:31:41
- 87二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:33:01
- 88二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:41:44
デジタル機材を用いることが前提の曲が増えたとは思う
今に始まった話ではないが
またアーティストのライブでの口パクやエア演奏が以前より許容されるようにもなった気が - 89二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:42:20
反原発ソングは割とあった
- 90二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:43:56
むしろその世代は死に絶えて久しく聞いてなかったよその言葉
- 91二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:45:19
労働者の悲哀を歌った名曲では?
- 92二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:17:17
- 93二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:18:22
小室哲哉がテキトーに書いた「Body Feels EXIT!」
に意味を読み取ろうとするとやばいことになるって昔から言われてるだろうが! - 94二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:20:29
老人「最近の歌は早すぎて何言ってるのか全然聞き取れない」
こうだぞ - 95二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:24:15
メッセージ性の方向性が変わっただけでメッセージ自体は込められてる曲も多いと思う
ただ最近ヒットする曲はタイアップ曲かTikTok映えするテンポのいい曲が多くて耳に入りづらくはなってるかもしれない
あとスレタイを言う老害ってイメージはあっても実際に見たことはない - 96二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:25:02
- 97二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:27:57
言うても遠回しなメッセージが多い中でストレートな表現を武器にヒットしたロックバンドとかは時代問わずいた訳でどっちが優れてるとかでもないとは思うなあ
傾向として移り変わっていくものはあるかもな - 98二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:32:31
ギリギリダンスはget it doneだぞ
- 99二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:36:57
要するにこういうのってなんか気に入らないから批判するってことだろ
あにまん民と同じじゃん - 100二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 17:41:51
- 101二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 21:46:24
これは多分合理的な説明がつくよな
環境諸々の変化でイヤホン付けてたり繰り返し再生したりみたいな音楽を聞きやすい態勢で触れるのを想定してるというか
逆に言うとフラっと店に入ってなんとなく耳に入る一曲みたいなシチュエーションを相対的に重視してないみたいな
- 102二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 21:54:15
そもそもメッセージ性って何?
- 103二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 22:21:22
メッセージ性がどうとか言える時点でそいつは害かどうかはともかく老ではない
うちのじいちゃんなんか「テンポが早てよおわからん」って言うからな
86歳、そも内容が聞き取れていない - 104二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 22:22:42
- 105二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:13:50
そもそもメッセージ性の強い曲はどの世代にもある
つかそもそもメッセージ性は基本的にアーティスト本人に着目するファンでも限りそこまで重視されないでしょ - 106二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:19:19
歌詞とリズムが大事やろ
- 107二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:22:12
メッセージ性を強めるといい曲でも基本的に聞くの疲れるんだよな
頭を使って読み取らないとその曲の良さを堪能できないから - 108二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:22:40
スレ主は老人と老害の違いも分かってなさそう