- 1二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 21:52:31
- 2二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:08:07
日本赤軍思い出す
- 3二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:58:11
そりゃ毎日やってる事も満足にできなきゃね…
- 4二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:59:48
そういう環境にいたことがないからわからん
- 5二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:02:04
こういうのって毎日代表者選んで1人が唱和するもんじゃないの?
少なくともウチはそんな感じなんだが - 6二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:02:12
正直マスクしてた頃は楽で良かった(コロナ禍で社訓を大声で読まされる?🧐)
- 7二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:03:51
謎の定例作業…糞
不必要なんや
そんなことより早く仕事を片付けたい - 8二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:04:18
営業とか窓口とか声出す仕事なら事前に声出すリハーサルみたいなもんだからやっておくのは悪くない
少なくとも始業後なら文句なし - 9二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:07:52
言うなれば洗脳教育だ
経営者としてはとても大事な事だよ - 10二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:23:26
職場の教養を朗読しようね
感想も言おうね - 11二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:55:26
デニーズでバイトしてる時やらされたな
- 12二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:59:18
倫理的な問題を抜きにすれば極めて合理的なんだよね
人間は結局言ったことが本心になるんだ - 13二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 02:30:48
- 14二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 03:17:01
前の会社で会社五訓いわされてたが声がでるかでないかで体調確認してたわ
- 15二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 08:25:08
月一で社歌歌うってのはあった
あと全員で社訓読み上げるのもあった
工場だけど現場事務所行ってれば避けれたから事務職以外はほぼ避けてたと思う - 16二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 09:43:52
そういう奴だからそういう会社にしか入れなかったんや
- 17二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 09:47:50
最初に就いたスーパーではパートのおばちゃんにも社訓を暗唱出来なきゃダメって厳しくしてたな
暗唱出来たからって一体何が変わったんだろうか… - 18二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 10:25:13
- 19二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 10:27:13
ただのオンオフの切り替えだぞ
- 20二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 10:31:17
- 21二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 10:35:48
- 22二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 10:43:59
- 23二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 10:51:19
自分ミッション校で信じてない神様にお祈りするのが嫌すぎて不登校になったから
社訓唱和ある会社行ったら終わるかもしれん……不安になってきた…… - 24二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 10:57:41
社訓を唱えるような会社じゃそういう人は超無能だろうな
いかに感情を殺せるかだけが有能無能の指針だから - 25二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 11:21:58
合わないタイプの一部の被雇用者としては出社後真っ先に人格殺してくる地獄だけどな
会社紹介でも隠さず適性高い人間を集める為にも早めに開示してほしい
ああいうのに憧れて会社選ぶ人間もいるんだから、互いに得だろう