- 1二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:12:59
- 2二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:14:47
今から絵の練習と、並行して拙くてもいいから 1 本完成させることだな
- 3二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:14:49
漫画を描いて賞に応募して編集部に持ち込め
WebとかSNSでバズる方向もあるが何にせよまず漫画を描け - 4二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:15:42
大人になったらってことは未成年?
- 5二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:16:23
とりあえず描いてみて人目につく場所に出してみりゃいいんじゃね
今ならpixivだのSNS経由の道もあるだろ - 6二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:16:54
何で本気で漫画家になりたいと思ったんだい?
- 7二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:18:58
- 8二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:18:58
漫画に限った話じゃないけど行動のハードルは極限下げろよ
絵が上手くなってから、面白いストーリーを考えてから漫画を描くじゃなくて習慣レベルで漫画を描くようにした方がいい - 9二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:19:54
とりあえず何か作って投稿してから考えるほうが効率はいいぞ
漫画家は儲かりそうになった時に取れる選択肢であって目指すものじゃないと思われる - 10二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:20:31
- 11二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:21:54
- 12二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:22:22
まずどんなに下手くそでも一作漫画書いてみろよ、本とか見ながらでもいいから
今どきなんざpixivもXもあるしある程度絵がうまいやつが漫画家になり来たとかザラだしアシスタントになってから一から学ぼうなんて遅いぞ - 13二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:22:34
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:28:02
勉強ってのは大学は行くのか?
なら放課後にサークルなのか独学なのか知らんけどその時間とプライベートで作品作って賞に応募しまくればいいんじゃね
あと最近だとジャンプのインディーズもあるな
あとアイディアとか案とかは温めてても腐るだけだから新鮮な内に放出した方がいい
他の人が同じネタでヒット作出すかも知れないしな - 15二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:30:04
今から漫画描いて持ち込みしろよ
有名な漫画家って高校生の頃から漫画描いて送ったり偉い先生のアシスタントやってたりするんだぞ - 16二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:31:53
なんでもいいから描くといい
週刊か月刊かわからないけど連載目指すならまず描けるようにならないと
画力は後から付いてくるから短編でもなんでも描いておけ
持ち込みとか以前に作品がないと始まらない - 17二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:32:29
めっちゃ偉そうで草
- 18二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:35:01
ぶっちゃけ近場の編集社にアポイント取って直接向かうのが1番早いと思う
漫画家になりたいならその筋のプロに聞くのが手っ取り早いのでは? - 19二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:36:21
割と現実的に生業として成立するかも考えてるのかね
創作活動で金を稼ぐ方法は漫画家だけではないよ
口だけワナビーに成り下がらないなら
上で挙げられてるどの方法でもいいよ - 20二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:38:16
- 21二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:40:17
家計に余裕があるなら大学行っといたほうがいい
仮に漫画行かない未来になる場合学歴はあるに越したことないし、大学期間中に空いてる時間を漫画に当てるんだ - 22二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:41:41
現実的かどうかなんて関係ない
やりたきゃやれ
他人からやめておけって言われたくらいでやめることなんかどうせ続かない - 23二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:44:06
漫画家も高校在学中にデビューしてる人もいれば大学出てしばらくしてデビューする人もいるから本人がどうするか次第でもあると思う
- 24二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:44:56
今からとにかく書きまくって作品完成させろ可能なら持ち込みや賞に応募もしろ
親に甘えられている今が人生で一番自由にやりたいことに打ち込める時間だぞ - 25二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:46:05
国家資格は取っておけ
- 26二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:46:07
- 27二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:49:40
本当に本気なら他の全てをかなぐり捨てて描いて描いて描きまくれ
ってのは無茶だろ
それこそ「漫画家になる漫画」じゃあるまいし
まずはその目標が勉強からの逃避じゃないかを確かめることだ - 28二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:49:52
手っ取り早い漫画家のなり方だけど結局その道のプロに聞くのが早い
俺らに聞いても的外れな意見しか返ってこないぞ 質問は相手を選んでするんだ
素人の俺がアドバイスするとすれば取り合えず何でもいいから1本漫画描いて持ち込みするんだ
ボロクソに言われても良い 編集者に見てもらってアドバイスをもらうのも大事だけど自分が漫画家になりたいことを伝えてどういうプロセスを踏めばいいのか聞いて来い これが一番早いと思う - 29二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:50:24
- 30二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:51:12
どうしてそう思った?
- 31二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:53:49
高校生なのに人生でやりたい事が見つかってすげーな
若けりゃ失敗しても別の道を行くっていう選択肢がある
思いっきりやったれ - 32二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:55:59
オンラインアシスタント募集サイト見ると
通話ツールで連絡取れて作画ソフト使いこなせるのと実力わかる作品提出が最低ラインみたいだから
大学で勉強しながら漫画たくさん描いてポートフォリオ充実させればアシ仕事はどうにかなるんじゃね - 33二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:57:36
スレ主です
確かに本気と銘打ったにも関わらず、いまいち覚悟の伝わらない話し方をしてしまったなと自分でも感じました
全てかなぐり捨てて漫画にのめり込むのはあまりにもリスクがあるので、個人的には今の時期は保険として勉強に集中したいと思ってます
ただやっぱり上の人も言うように描かないと始まらないので、まずは短編一本描いてみるとこから始めます - 34二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:01:22
家計に関しては一応大学に行けるレベルはあります(私立行くかもしれないという話になると渋い顔をされますが)
ただ浪人やニート(フリーター)は絶対許さない、将来の話をすると大学は必ず行って大人になったら資格を取れと口酸っぱく言われるので、今から漫画描き始めるのは厳しいかもしれないです - 35二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:02:35
どんな感じの絵か見てみたい
なんか見せられるものある? - 36二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:02:38
- 37二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:03:53
そもそも一本完成させたことあるの?
- 38二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:05:02
さっき漫画家の友人と喧嘩したって釣りスレがあったから(いらすとやだし
いまいち信用できんなあ
悪いが - 39二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:05:37
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:06:20
そろそろ貼ります
- 41二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:06:21
普段2次創作が多いので厳しいかも、探してきます
- 42二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:09:08
- 43二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:15:51
頭の中にある宝物みたいな素晴らしいアイデアも
実現してみれば意外と面白くなかったとか欠陥や不足に気付くことが多いから
実力的に低クオリティでしか作れないうちでも出力してみて損する事はない - 44二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:18:52
- 45二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:21:17
まず漫画描かないとな
もし仮に良い物が描けても漫画を描くのが苦痛だった場合、プロになれちゃった後の方が地獄なんだよな
だからプラン練るより漫画描くこと自体が本当に好きかどうかを確かめる方が先だと思うよ
安牌選んでるつもりかもしれないけど、未確定な要素のために人生のプラン練るのかなりギャンブルだよ - 46二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 00:35:59
売れないからと言っても社会や政治に文句しか言わない左糞元漫画家にジョブチェンジしないように頑張るんやで
- 47二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:01:29
今なら漫画が読めるハッシュタグとか〇〇が〇〇する話(1/5)とかでSNSでバズるみたいなのもアリなんじゃないかな
自分も一応趣味で食っていけるけどTwitterのおかげみたいなところある - 48二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:05:50
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:08:54
現実的か否かを聞かれたらくだらない妄想してないでさっさと現実戻れとしか言いようがないんだけどそれでも目指すのなら聞くよりも描くしかないわな
- 50二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:23:15
漫画家目指す人がフリー画像だからって他人の画像借りて満足してたらねえ
期待はしないね - 51二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 04:00:04
- 52二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 05:52:02
- 53二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 06:02:36
- 54二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 06:44:39
「漫画会社のアシスタント」が何か分からないんだけど他の方はそこに引っかかっていないみたいだから一般的なものなのかな
誤字なのかそういうのがあるのかがまずわからないんだ - 55二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 06:50:38
あることにはあるんだよ
出版社管轄のアシスタントとか所謂プロアシの集まりの半分互助会みたいなのとか - 56二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 09:45:30
教員はもちろんだが看護師も副職NGのところ多いし何よりどちらも激務だからこれらの仕事やりながら漫画家目指すのはかなり大変だと思うよ
- 57二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 11:29:09
まず一本描きあげて持ち込みしてみてその時に担当の人に相談してみるのが一番確実よ
自分のイメージに近い働き方してる漫画家の具体例とかあれば教えてもらえるだろうし - 58二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 15:23:10
アシスタントを派遣する会社みたいな感じなのかな?
- 59二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 15:25:50
漫画系には専門学校とかはないのかな?
- 60二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 21:24:32
そもそも現実的じゃない職業に対して現実的ななり方も何もないんじゃねと1の内容を見て思った。
普通に生活する傍らでSNSとかニコニコ漫画みたいなところとかで上げ続けて声かかるのワンチャンが一番保険かけながらできる現実ラインじゃない???